トップページ > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 発達障がい児者支援の取り組み > 令和6年度大阪府発達障がい児支援のための保育士・幼稚園教諭研修

印刷

更新日:2024年10月25日

ページID:5324

ここから本文です。

令和6年度大阪府発達障がい児支援のための保育士・幼稚園教諭研修

大阪府では、平成25年度より「気づき支援人材育成事業」として、保育士・幼稚園教諭等を対象とした発達障がいに関する研修を実施してきました。平成29年度からは、「子どもの未来支援に関する事業連携協定」を締結した塩野義製薬株式会社との連携協力のもと、発達障がいの早期支援に関する人材育成の取組を進めています。

 

基礎講座(オンデマンド形式)

目的

この研修では、友達とうまく遊べないなど「気になる子ども」への気づきを含め、発達障がいの特性理解と具体的な支援方法についての学びを通じて、保育所・幼稚園・認定こども園等における早期の段階から発達支援に関わる人材の育成をめざします。

対象

大阪府内の保育所・地域型保育事業所・認定こども園・幼稚園・認可外保育施設に勤務する保育士、幼稚園教諭、保育教諭等

実施方法

大阪府障がい福祉室地域生活支援課発達障がい児者支援グループ公式YouTubeチャンネルでの動画配信
※申込者限定の視聴ページとなりますので、視聴を希望される場合は必ず下記よりお申込みいただき、配信ページのURLの公開や転送等はお控えください。

配信期間

令和6年11月15日(金曜日)から令和7年1月13日(月曜日)まで

受講料

無料

講師

社会福祉法人北摂杉の子会
新谷 沙弥香氏 (こども発達支援センターwill センター長)
藥師寺 朱南氏 (自閉症療育センターLink  センター長) ※講師の肩書は動画撮影時のもの。

内容

研修1 「発達障がいの特性理解」 (15分~25分の動画×4本)
研修2 「子どもの行動理解に基づく支援」 (15分~25分の動画×4本)
研修3 「家族支援について」 (20分~30分の動画×2本)

保育士・幼稚園教諭研修 案内 令和6年度大阪府発達障がい児支援のための保育士・幼稚園教諭研修(ワード:107KB) 令和6年度大阪府発達障がい児支援のための保育士・幼稚園教諭研修(PDF:270KB)

申込方法

下記申込先よりお申込ください。(申込にあたっては、大阪府行政オンラインシステムの利用者登録が必要です。)

基礎講座のお申込はこちらから(外部サイトへリンク)

申込いただいた方には、受付メールにて視聴ページのURLをお知らせいたします。万一、メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
※実践講座とあわせて受講希望される場合は、こちらの申込は不要です。実践講座の申込フォームから申込をお願いいたします。

申込時に記載いただいた個人情報は、大阪府(業務委託先を含む)が本研修に関する連絡等の目的にのみ利用いたします。なお、共催の塩野義製薬株式会社は申込者の個人情報を取得いたしません。

申込締切

令和6年12月13日(金曜日)

問合せ先

大阪府 福祉部 障がい福祉室 地域生活支援課 発達障がい児者支援グループ
電話番号:06-6944-9179 
メールアドレス: HattatsuG@gbox.pref.osaka.lg.jp

実践講座(対面形式)

目的

この研修会では、友達とうまく遊べないなど「気になる子ども」への働きかけを含め、発達障がいの特性理解と具体的な支援方法についての学びや実践、研修内容の園内への共有を通して、保育所・幼稚園・認定こども園等で、園の協力を得ながら早期の段階から発達支援に取り組める人材の育成をめざします。

対象

大阪府内の保育所・地域型保育事業所・認定こども園・幼稚園・認可外保育施設に勤務する保育士、幼稚園教諭、保育教諭等で、下記条件を全て満たす方。
(※ 参加人数に限りがあるため、各園1名まででお願いいたします。)

  • (1)経験年数3年以上を有する方。
  • (2)下記日程の全日(下記参照)に参加可能であること。
  • (3)実践講座では実践報告が宿題となるため、園内に支援対象となるお子さんがおられ、本研修で紹介する環境調整や支援方法を実践し、事例としてご報告いただけること。
  • (4)研修内容や実践内容を、園内に共有していただけること。
  • (5)園の管理者の方に、研修実施後のアンケートにご協力いただけること。
  • (6)新型コロナウイルスの感染拡大状況や悪天候、会場確保の状況等により、オンラインでの実施に変更となる可能性があるため、インターネット環境や、マイク、ウェブカメラのご準備が可能であること。

※実践講座にご参加いただくには、基礎講座(オンデマンド形式)の受講が必須となります。受講した後、速やかに園の管理者の方に報告してください。
(【日程および会場】を参照ください。別途、基礎講座の申し込みをしていたく必要はありません)
実践講座1日目に、基礎講座(オンデマンド形式)の受講及び園の管理者の方への報告が完了しているか確認します。
基礎講座(オンデマンド形式)は動画10本から構成されており、3時間40分程度を要しますので、当日までに受講完了できるようご留意ください。

定員

定員40名

受講料

無料

日時 

基礎講座 (オンデマンド形式)

【配信期間】 令和6年11月15日(金曜日)から令和7年1月13日(月曜日)まで

実践講座 1日目 (対面形式)

令和6年12月26日(木曜日) 午後2時から午後5時まで

実践講座 2日目 (対面形式) 令和7年1月20日(月曜日) 午後2時から午後5時まで
実践講座 3日目 (対面形式) 令和7年2月10日(月曜日) 午後2時から午後5時まで

 

各講座の開始30分前より受付をはじめます。

講師

社会福祉法人北摂杉の子会 新谷 沙弥香氏 (こども発達支援センターwill センター長)
社会福祉法人北摂杉の子会 宮脇 彩香氏 (こども発達支援センターwill 児童発達支援管理責任者) 他若干名

プログラム内容

基礎講座 (オンデマンド形式)

令和6年11月15日(金曜日)から令和7年1月13日(月曜日)の期間に、大阪府障がい福祉室地域生活支援課発達障がい児者支援グループ公式YouTubeチャンネルでの動画配信を行いますので、実践講座1日目までに各自で必ず視聴をお願いいたします。

研修1 「発達障がいの特性理解」 (15分~25分の動画×4本)
研修2 「子どもの行動理解に基づく支援」 (15分~25分の動画×4本)
研修3 「家族支援について」 (20分~30分の動画×2本)

※申込時の受付メールにて視聴ページのURLをお知らせいたします。配信開始日以降にURLからYouTube当グループ公式チャンネルにアクセスし、基礎講座(オンデマンド形式)をご受講ください。万一、メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
※配信ページのURLの公開や転送等はお控えください。

実践講座1日目 (対面形式) : 「環境調整やスケジュールの工夫(構造化)」

これまでの復習
「構造化」とは (物理的構造化/時間の構造化)
まとめ
ホームワークについて
質疑応答

実践講座2日目 (対面形式) : 「支援目標の絞り込みと自立に向けたアイディア」

これまでの復習 「構造化」
グループワーク1 「宿題の感想」
ワークシートの記入 (スケジュール/物理的構造化)
グループワーク2 「取り組み内容の共有」
ホームワークについて

実践講座3日目 (対面形式) : 「取り組みの発表と共有」「家族支援のロールプレイング」

これまでの復習 (スケジュール/物理的構造化)
グループワーク 「取り組みの発表」
全体共有 「取り組んだ支援のグッズ閲覧」
家族支援についての講義と演習 (ロールプレイング)
まとめ
アンケート記入、修了証交付

会場

大阪府咲洲庁舎44階大会議室 (大阪市住之江区南港北1-14-16)

(地図は案内に記載)

保育士・幼稚園教諭研修(実践講座) 案内
令和6年度大阪府発達障がい児支援のための保育士・幼稚園教諭研修(ワード:107KB) 令和6年度大阪府発達障がい児支援のための保育士・幼稚園教諭研修(PDF:270KB)
(詳細は案内に記載しておりますので、必ずご確認ください)

申込方法

下記申込先よりお申込ください。(申込にあたっては、大阪府行政オンラインシステムの利用者登録が必要です。)

実践講座のお申込はこちらから(外部サイトへリンク)

原則先着順とし、定員を超えた場合や受講条件を満たしていない場合は、受講をお断りします。
※申込完了時の画面及び受付メールにて、申込番号が通知されます。申込確認やお問合せの際に必要となりますので、申込番号を控えていただき、研修当日も持参してください。
※受講される方ご本人のお名前でお申込ください。
※研修受講にあたり、聴覚障がい等により配慮を必要とする方は、申込フォームにご入力ください。

申込時に記載いただいた個人情報は、大阪府(業務委託先を含む)が本研修に関する連絡・資料の送付、また今後の研修会のご案内などの目的にのみ利用いたします。なお、共催の塩野義製薬株式会社は申込者の個人情報を取得いたしません。

申込締切

令和6年12月13日(金曜日)※申し込みが定員に達した場合は、期間中であっても受付を締め切ります。

※実践講座を受講される方は実践講座1日目までに基礎講座(オンデマンド形式)を受講完了していただく必要があります。基礎講座(オンデマンド形式)は動画3テーマ(動画10本)から構成されており、視聴に3時間40分程度を要しますので、お早目のお申込をお勧めします。

新型コロナウイルスの感染拡大や悪天候等の場合の対応について

新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、オンラインでの実施に変更となる可能性があります。
※台風等の悪天候により府内に暴風警報等が出ている場合は、研修日程を延期の上、オンラインでの実施に変更いたします。
※オンラインでの実施に変更の場合、インターネット環境、マイク、ウェブカメラが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。スマートフォンでの受講も可能ですが、通信料が大きいため、有線LANケーブルや安定したインターネット回線(Wi-Fiなど)での受講を推奨いたします。

その他

実践講座では4人から6人程度の班に分かれてグループワークを実施します。発熱などの症状のある方はご参加をお控えください。

問合せ先

大阪府 福祉部 障がい福祉室 地域生活支援課 発達障がい児者支援グループ
電話番号:06-6944-9179
メールアドレス: HattatsuG@gbox.pref.osaka.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?