ここから本文です。
2024年度 「万博国際交流事業」に係る企画提案公募について
新着情報
2024年5月29日 選定結果を公表しました。
事業者の選定結果について
2024年度「万博国際交流事業」の最優秀提案事業者が決定しましたのでお知らせします。
事業者名:株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部
選定結果:評価点 81.00点(100点満点)
(うち価格点 10点;提案金額 7,590,000円)
詳細は、以下選定結果をご覧ください。
選定結果(ワード:47KB) 選定結果(PDF:334KB)
募集概要
大阪府では、世界から人が集まる万博の地元開催というチャンスを活かし、大阪府内の高校生等の国際感覚の醸成、国際交流の裾野拡大及び万博への機運醸成に向け、「万博国際交流事業」を実施します。
この事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
公募事業名:万博国際交流事業
(1)事業の趣旨・目的 【委託上限額:7,791,300円(消費税及び地方消費税を含む)】
大阪府では、大阪・関西万博を契機として、在関西総領事館や大阪府の友好交流先自治体等と連携し、大阪府内に所在する高等学校等の生徒等を対象に、各国の最新情勢や社会課題等をテーマにした交流、体験型の一連のプログラムを提供することで、若者の国際感覚の醸成、国際交流の裾野拡大及び万博への機運醸成に資する取組を実施します。
(2)公募要領、仕様書、応募書類(様式)等
公募要領、仕様書、応募書類(様式)については、下記からダウンロードできます。(郵送による配布は行いません。)
応募にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準(PDF:320KB)、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得(PDF:134KB)、公募要領、仕様書等を熟読して遵守してください。
応募書類(様式)
上記公募要領、仕様書を熟読してご記入ください。
※応募書類については、上記公募要領5ページをご確認ください。
様式名 |
ダウンロード |
---|---|
様式1 | 応募申込書(ワード:50KB) |
様式2 | 企画提案書(ワード:47KB) |
様式3 | 応募金額提案書(ワード:47KB) |
様式4 | 類似事業実績報告書(ワード:44KB) |
様式5-1から5-4 ※共同企業体で参加の場合のみ提出 |
|
様式6 ※常用労働者の総数が43.5人未満の場合のみ提出 |
障がい者雇用状況報告書(ワード:47KB) |
様式7 | 誓約書(ワード:21KB) |
※以下、契約時に提出(応募時は不要) |
|
様式8その1(元請負人用) | 誓約書(ワード:70KB) |
様式8その2(下請人等用) | 誓約書(ワード:71KB) |
スケジュール
業務委託期間:契約締結日から令和7年3月31日まで
- 令和6年4月12日(金曜日)公募開始
- 令和6年4月18日(木曜日)説明会開催
- 令和6年4月25日(木曜日)午後5時質問受付締切
- 令和6年5月13日(月曜日)正午提案書類提出締切
- 令和6年5月22日(水曜日)選定委員会
- 令和6年5月下旬頃契約締結
- 令和7年3月31日(月曜日)事業終了
企画提案書の受付期間・受付場所等
(1)受付期間
令和6年4月12日(金曜日)から令和6年5月13日(月曜日)正午まで
※郵送の場合は、書留郵便等の配達記録が残る方法で令和6年5月10日(金曜日)必着
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。)
(2)提出方法
書類は、郵送又は受付場所に持参してください。
※電子メールによる提出は認めません。
※応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。
企画提案公募に関する説明会
(1)開催日時
令和6年4月18日(木曜日)午後2時から午後3時まで
(2)開催場所
Microsoft TeamsのWeb会議機能を使ったオンライン説明会
(3)申込方法
電子メール(メールアドレス: kokusai@sbox.pref.osaka.lg.jp)でお申し込みください。
※件名の始めに「【説明会申込】万博国際交流事業」、本文に「(1)事業者名、(2)参加者職・氏名、(3)連絡先、(4)参加人数」を明記の上、申込みください。
※電子メール送信後、必ず電話連絡をお願いします。
(電話連絡:土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時を除く。)
※電子メール以外(口頭、電話等)による申込みは受け付けません。
(4)説明会への申込期限
令和6年4月17日(水曜日)正午まで
※説明会への参加は必須ではありません。
質問の受付
(1)受付期間
公募開始日から令和6年4月25日(木曜日)午後5時まで
(2)提出方法
電子メール(メールアドレス:kokusai@sbox.pref.osaka.lg.jp )で受け付けます。
※件名に「質問:万博国際交流事業(事業者名)」と明記してください。
※電子メール送信後、必ず電話連絡をお願いします。
(電話連絡:土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時を除く。)
※電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。
(3)質問への回答
期間中(2024年4月25日(木曜日)午後5時)までに受付した全ての質問に対する回答: 2024 年度 「万博国際交流事業」に係る企画提案公募に関する質問及び回答(ワード:98KB) 2024 年度 「万博国際交流事業」に係る企画提案公募に関する質問及び回答(PDF:215KB)
審査方法及び結果公表
(1)審査方法
外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査
(2)選定委員会の開催日・場所
- 開催日:令和6年5月22日(水曜日)12時から15時まで(予定)
- 場所:大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)内
詳細については、別途連絡します。
※選定委員会開催日に選定委員会場所に出席が難しい場合は、オンライン会議システムMicrosoft Teamsでの出席も可能です。
オンラインでの出席を希望の場合は、令和6年5月17日(金曜日)正午までに、電子メール(kokusai@sbox.pref.osaka.lg.jp)にてご連絡ください。
なお、電子メール送信後は、必ず電話連絡をお願いします。
(3)審査結果
審査結果は採否に関わらず、全応募者に通知するとともに、国際課ホームページにおいて公表します。