ここから本文です。
公民データ仲介サービス「ODPO(Open Data Platform in Osaka)」
お知らせ
内容 | 通知年月日 | 備考 |
---|---|---|
ODPOの会員区分新設に伴う利用規約の変更について 令和7年4月1日より企業・団体単位でご加入いただいている【データ提供・利用会員】に加え、新たな会員区分である【データ利用限定会員】を設けました。その変更に伴い、令和7年4月23日にODPOの利用規約を改定及び変更します。 ※利用規約の変更点は新旧対照表をご覧ください。 ※改定後の利用規約は令和7年4月23日から適用します。 ・ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用規約(ワード:51KB) ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用規約(PDF:1,218KB) ※利用には、ODPO利用限定会員向けの利用申請書およびアカウントの登録・変更・削除申請書の提出が必要です。 |
令和7年4月16日 | |
ODPOのメンテナンス実施について ①令和7年4月15日(火曜日)8時30分~令和7年4月16日 (水曜日) 21時00分の作業完了までデータアダプタの編集(プログラムの変更等)を実施しないようお願いします。データアダプタの利用自体は可能です。 ②令和7年4月16日 (水曜日) 18時00分~21時00分のメンテナンス作業中、アクセスできない等の事象が発生しますため、ODPOのご利用はなさらないようお願いします。 |
令和7年4月7日 | |
ODPO fiwareの利用について ODPO fiwareのマニュアル及び申請書を公開しました。 ODPO fiwareはODPOが提供するサービスの一つであり、デジタル庁が推奨するFIWAREモジュールを採用したデータ連携基盤サービスです。 ※利用にあたってはODPOへの参加後、別途ODPO fiwareにかかる利用申請書の提出が必要です。 詳しくは、「申請書/マニュアル等について」をご覧ください。 |
令和7年2月28日 | |
アイデアコンテスト説明会アーカイブ及びよくある質問について ODPOデータ活用アイデアコンテストの説明会アーカイブ及びよくある質問をODPOデータ活用アイデアコンテスト概要ページにて公開しました! |
令和6年11月18日 | |
大阪広域データ連携基盤(ORDEN)を活用した大阪府内市町村へのインバウンド誘客に関するVisaとのプロジェクトを実施します! 詳しくは、Visa連携プロジェクト概要ページをご確認ください。 |
令和6年11月12日 | |
ODPO掲載データの紹介について ODPOに掲載されているデータの一例をこちら(エクセル:61KB)からご覧いただけます。 |
令和6年9月13日 |
目次
・ODPOのサービス概要について
・ODPOの掲載データについて
・ODPOの利用について
・【データ提供・利用会員】登録の申請について
・【データ利用限定会員】登録の申請について
・ODPOの利用規約
・受付及び問合せ
・よくある質問
ODPOのサービス概要について
ODPO(Open Data Platform in Osaka)はデータ連携のサービスとして、2024年3月28日にリリースされました。
ODPOは、様々なステークホルダやシステムに点在するデータに関する情報やデータをデータカタログとして集約し、一元的に管理します。その際、API、GUIによるデータ提供・取得やデータ提供の範囲・条件の設定が可能など、データ提供者にもデータ利用者にも利用しやすい環境を提供します。(データカタログでは非パーソナルデータのみを取り扱います。)
詳細は、ODPO紹介資料(PPT:1,007KB)をご覧ください。
令和6年7月17日に公民連携の情報発信番組「OZCaF TV」でODPOが紹介されました!
「OZCaF TV」は2050年の脱炭素社会構築に向けて、企業・行政団体が取組む脱炭素に関する事業やSDGs、脱炭素、DX等の情報をYouTubeにてライブ配信する公民連携の情報発信番組です。
以下のURLより視聴できますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=KkaceFuFeIM(外部サイトへリンク)
各データの概要及び利用イメージは以下の通りです。
ODPOの掲載データについて
行政データ
大阪府や府内市町村のオープンデータを掲載しています。
掲載データ:公衆無線LANアクセスポイント一覧、公共施設一覧、観光施設一覧、文化財一覧など
ODPO掲載市町村:堺市、岸和田市、豊中市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、泉佐野市、寝屋川市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、門真市、摂津市、高石市、東大阪市、泉南市、交野市、大阪狭山市、阪南市、島本町、豊能町、能勢町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村
民間データ
企業 | カタログタイトル | 概要 |
関西電力送配電株式会社 | 【関西電力送配電】電柱位置情報 | 電力線が架線されている全国の電柱の位置情報を提供いたします。電柱には1本1本を識別するための番号札が付いているため、本情報を活用することで、周辺に目印がない場所でも電柱を目標物にして対象の位置を特定することができます。また、本情報が持つ位置情報に基づいて、地図上に目標物を可視化するなどのご利用も可能です。 |
株式会社ライフスケープマーケティング | 食MAP®ファクトブックシリーズ【魚 ファクトブック】 | 【掲載データ】 Phase1:食卓動向 ・内食回数 / 加工度 / 夕食メニュー傾向 Phase2:カテゴリ動向 ・肉/魚比率 ・肉/魚別動機イベント等 Phase3:魚種動向 ・経験魚種別分布等 |
株式会社ライフスケープマーケティング | 食MAP®ファクトブックシリーズ【肉 ファクトブック】 | Phase1:肉基礎トレンド ・肉材料出現トレンド等 Phase2:肉使用メニュートレンド ・肉使用メニューの調理形態トレンド等 Phase3:肉と食卓 ・肉あり食卓・なし食卓の品数等 Phase4:肉の今後について ・ジェネレーション別肉材料出現推移 |
株式会社ライフスケープマーケティング | 食MAP®ファクトブックシリーズ【猛暑 ファクトブック】 | 第1章:盛夏(7-8月)食卓実態 ・食事作りの加工度変化等 第2章:秋暑(9-10月)食卓実態 ・食事作りの加工度変化等 第3章:薄れゆく”食卓季節感” ・メニューの月次変動係数変化等 (季節のバラツキを可視化する指標) |
Visa Worldwide Japan(株式会社) | Visa Destination Insights(ビザ デスティネーション インサイツ) | ・海外Visa会員の日本国内での利用動向を示すダッシュボード(有償提供) ・Visaシステムへのアクセス権を付与し、ダッシュボード画面よりデータ参照可能。またデータのエクスポートも可能。 |
株式会社エム・データ | TVメタデータ | テレビ放送(番組およびCM)の放送内容をテキスト化して記録したデータベース「テレビメタデータ」 |
ミネベアミツミ株式会社 | 日本各地の気象データ(ミネベアミツミのスマートシティ) | 弊社の国内各事業所に取り付けしているIoTセンサから取得した気象データ。 |
MS&ADインターリスク総研株式会社 | 事故発生リスクAIアセスメント(リスク評価) 道路・交差点リスク値データ | 過去の事故データに加え、国内大手の損害保険グループが有する 膨大な交通リスクデータを始めとした様々なデータを用いて、 潜在するリスクの大きさをAIで定量的に評価可視化 |
パシフィックコンサルタンツ株式会社 | 全国インバウンド統計(人流データ) | インバウンドの移動を高精度に把握し、来訪、周遊動向を居住国別や交通手段別に分析 |
株式会社ナビタイムジャパン | 【株式会社ナビタイムジャパン】道路プロファイラー | 夢コンにてAI交通量予測に活用するプローブカーデータ(走行軌跡情報) ナビタイムジャパンが提供するカーナビアプリにおいて、同意を得たユーザーの自動車プローブデータを取得し、そのデータをもとに全国の道路を対象とし、自動車の平均速度、走行経路、所要時間を、Web上で集計・可視化することが可能な分析システム |
住友電気工業株式会社 | 【住友電工】Traffic Visionプローブデータ&サービス | Hondaカープローブデータ(車の走行記録データ)を統計処理し目的に応じて抽出解析することで、渋滞解析、商圏分析、運転危険箇所特定など様々な情報を得ることができる |
大阪市高速電気軌道株式会社 | 【Osaka Metro】地下鉄乗降データ(駅レポート) | 大阪メトロ108駅における自動改札機の通過人員データを統計処理し、その利用動向を駅ごとに把握することができる分析レポートサービス |
SBIホールディングス株式会社 | 購買行動データ(楽しい関西パス・まいどコイン・Alipay+) | 複数のデジタル通貨システムや決済事業者などと連携し、取得した購買行動データ |
詳しくは、ODPO(Open Data Platform in Osaka)登録カタログとデータ(エクセル:61KB)をご覧ください。
ODPOの利用について
ODPOを利用するには下記ステップで申請頂く必要があります。
1.従来から提供されている【データ提供・利用会員】向けサービスと【データ利用限定会員】向けサービスのどちらに申し込むかを決定してください。(各サービスの内容については下記を参照してください。)
2.それぞれのサービスに参加するには大阪府が定める要件を満たす必要があります。大阪府が別途指定する書類を作成のうえ提出してください。提出後、大阪府にて要件を満たしているか確認し、問題がなければアカウント等を発行します。
・【データ提供・利用会員】の申請はこちらから(手続き、申請書類等を掲載)
・【データ利用限定会員】の申請はこちらから(手続き、申請書類等を掲載)
【データ提供・利用会員】登録の申請について
ODPOの利用には以下の申請書を記入のうえORDEN事務局へご提出ください。
審査のうえ利用開始となります。
利用規約
利用規約はODPOの利用規約をご覧ください。
申請書
申請書類は以下を参照・ダウンロードしご利用ください。
※ファイル名は「会社名_書類名」にてご提出ください。
※初めに「利用目的ヒアリングシート」「セキュリティチェックシート」のみご提出ください。
•【データ提供・利用会員向け】利用目的ヒアリングシート(ワード:24KB)
•【データ提供・利用会員向け】セキュリティチェックシート(エクセル:21KB)
•【データ提供・利用会員向け】テナント及びテナント管理者申請書(エクセル:26KB)
提出先
ORDEN事務局:orden-system@gbox.pref.osaka.lg.jp
マニュアル
ODPOのマニュアルは以下を参照ください。
•【データ提供・利用会員向け】ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用マニュアル(PDF:12,900KB)
•【データ提供・利用会員向け】 ODPO(Open Data Platform in Osaka)テナント管理者向け補足マニュアル(PDF:2,090KB)
•【データ提供・利用会員向け】ユーザーマニュアル(外部サイトへリンク)
•【データ提供・利用会員向け】データ登録に際し簡易に入力できるひな形 利用方法(PDF:983KB)
【データ利用限定会員】登録の申請について
ODPOの利用には以下の申請書を記入のうえORDEN事務局へご提出ください。
審査のうえ利用開始となります。
利用規約
利用規約はODPOの利用規約をご覧ください。
申請書
申請書類は以下を参照・ダウンロードしご利用ください。
・【データ利用限定会員向け】利用申請およびアカウント 登録・変更・削除申請書(エクセル:21KB)
提出先
ORDEN事務局:orden-system@gbox.pref.osaka.lg.jp
マニュアル
ODPOのマニュアルは以下を参照ください。
•【データ利用限定会員向け】ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用マニュアル(PDF:5,307KB)
ODPOの利用規約
ODPOの利用規約は以下を参照ください。
- ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用規約(ワード:50KB) ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用規約(PDF:298KB)
- ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用要綱(ワード:26KB) ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用要綱(PDF:526KB)
- ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用要綱ガイドライン(ワード:21KB) ODPO(Open Data Platform in Osaka)利用要綱ガイドライン(PDF:369KB)
受付及び問合せ
インターネット(電子申請)で受け付けています。下記URLよりお進みください。