ここから本文です。
〇質問事項【小中学校】
〇回答
採用前調査について
Q1.採用前調査にはどのように回答すればいいですか?
「令和7年度大阪府公立学校教員採用選考」及び「令和7年度(障がい者を対象とした)大阪府公立義務教育諸学校事務職員採用選考」に合格された方は、行政オンラインシステムにログインしたうえで必要事項を入力し、採用前調査に必ず回答してください。
なお、回答期限までに手続きを行わないと採用を取り消す可能性があります。
Q2.採用前調査への回答後に変更が生じた場合はどうすればいいですか?
「行政オンラインシステム」のマイページにある申請履歴一覧(外部サイトへリンク)から、本調査の手続について申請の取下げを行ったうえで再申請してください。
また、取下げた申請内容は再申請に使用できます。
行政オンラインシステムでの入力項目等について(採用前調査)
Q1.受験申込時に申請した氏名・住所等と現在異なる場合、どちらを入力すればいいですか?
現在の氏名・住所等の情報を入力してください。受験申込時に申請いただいた情報と異なっていても問題ありません。
また、その際の変更届提出・連絡は不要です。
Q2.3月31日までに転居を予定しているが、具体的な転居先が未定の場合、どのように入力すればいいですか?
転居を予定している市町村地区だけでも入力してください。配属先市町村を決定する際、参考にする場合があります。
Q3.個人申請により免許状を取得する予定ですが、取得見込み年月日はいつを入力すればいいですか?
「2025年3月31日」と入力し、必ず令和7年3月31日までに免許状が授与されるように申請してください。
Q4.教員免許状を検索欄から検索しても表示されないです。どうすればいいですか?
検索ワードを変更して検索してください。
「中学校教諭1種 国語」の免許状を取得している場合、「中学校 1種 国語」と検索しても表示されません。
正式名称を記載するか、「中学校」「国語」「1種」など単独のワードで検索してください。
Q5.「過去の公立学校教諭歴」について必ず入力しなければならないですか?
採用1年目に行われる初任者研修の受講義務の判断基準等になりますので、必ず入力してください。
Q6.居住地・転居先の近くに配属されるのか?
居住地・転居先は配属先市町村を決定する際に参考にすることがありますが、希望をお聞きするものではありません。
府内のどの市町村にも配属される可能性があります。(政令指定都市及び豊能地区を除く。)
※ただし、身体等に障害のある方へは通勤や職場環境での配慮事項等について、別途ヒアリングを実施します。
Q7.配属先市町村の希望はできるのか?
配属先市町村を含め、事情・希望は一切考慮しません。
Q8.氏名確認票はどのような場合に提出すればいいですか?(該当者のみ)
〇氏名に「外字一覧(PDF:80KB)」の文字が含まれている方
〇行政オンラインシステムで漢字入力できない氏名が含まれている方
上記に該当される方は、「氏名確認票(エクセル:27KB)」に正しい漢字を記載のうえ、メールにより提出してください。
また、氏名確認票は手書きで記入したものでも問題ありません。
なお、行政オンラインシステムで外字入力できた方は提出する必要はありません。
【メール】※スキャンしたPDFデータを送付してください。
アドレス:kyoshokuin-g13@sbox.pref.osaka.lg.jp
題 名:新採手続き書類の提出(氏名確認票)
宛 先:大阪府教育庁教職員人事課小中学校人事グループ
本文:受験番号、氏名、生年月日を記載してください。
Q9.氏名確認票を提出しないとどうなるのか?(該当者のみ)
採用前調査で行政オンラインシステムへ記入いただいた氏名により、採用辞令が作成されます。
氏名確認票の提出がない場合、正しく採用辞令が作成できませんので、必ず戸籍又は住民票どおりの字体で記載のうえ、提出してください。
Q10.氏名確認票に外字等を入力したいが、変換できず入力できません。どうすればいいですか?
文字の判別ができれば必ずしも入力する必要はありません。該当する文字を画像データで貼り付ける等、適宜対応してください。
対応例:➀インターネットで該当する文字を検索する。
2.スクリーンショットで該当する文字を切り抜き、画像データとして保存。
3.氏名確認票(エクセル)の該当箇所に画像データを貼り付け。
Q11.システム上の手続き申請状況が「申請内容を確認中です。」のままで更新されないですが問題ないでしょうか?
申請内容に不備等があれば、差し戻しにより修正の指示を依頼する場合があるため、手続きの都合上、敢えて手続きを完了させておりません。
なお、行政オンラインを通じて修正依頼がなければ特に問題ないと認識いただいて結構です。
履歴書について(記載方法等)
Q1.勤務先等名称(履歴書3枚目以降の職歴等記載欄)に記入すべき職歴には、どのようなものがありますか?
雇用形態に関わらず、職歴のある場合は全て記入してください。
「予備校在学」、「在宅浪人」、「無職」、「アルバイト」の場合は、「在家庭」と記入してください。
Q2.複数の学校で非常勤講師の職歴があり、職歴期間が重なっている場合、職歴の記載はどうすればいいですか?
学校毎に職歴を記入してください。期間は重なっていても問題ありません。
Q3.専門士・高度専門士とはなんですか?
一定の要件を満たした課程で、文部科学大臣が認めた専門学校の修了者に対しては、「専門士」又は「高度専門士」の称号が付与されています。
「専門士」又は「高度専門士」の称号が付与されているかについては、卒業した専門学校又は文部科学省のHP等にてご確認ください。
Q4.教員免許を取得するため、大学(短大)卒業後に科目等履修生として大学在学歴(通信制課程を含む)がある場合、どのように学歴欄に記入すればいいですか?
学校名、学部、課程・学科の後に『科目履修生』と記入してください。
Q5.卒業証書の卒業日が3月末日ではない場合、卒業の日付はどのように記入すればいいですか?
中学校卒業後から大学卒業までは、入学を4月1日、卒業を3月31日と記入してください。
ただし、卒業時期が3月ではない大学等(9月卒業等)の場合、転出や転入等の場合は事実発生日を記入してください。
Q6.複数の転校等があり、学歴の記入欄が不足する場合、どうすればいいですか?
履歴書作成前にご自身で履歴書様式のコピーをとって記入し、ホッチキスにより一組に束ねて提出してください。
Q7.4月までに(婚姻などの理由により)氏名が変わる予定ですが、どうすればいいですか?
氏名欄に改姓後の氏名、旧姓・改名前氏名欄に改姓前の氏名と改姓年月日を記入し、事実発生後に戸籍抄本(原本)を提出してください。
履歴書記入時点で改姓年月日等が不明な場合、わかる範囲で記入し、確定後、速やかに大阪府教育庁教職員人事課まで連絡してください。
Q8.転居を予定している場合、どのように記入すればいいですか?
令和7年4月1日現在の住所が決定している場合、転居予定先の住所を記入してください。
転居先が未定の場合、現在の住所を記載し、転居先の確定後、速やかに大阪府教育庁教職員人事課まで連絡してください。
卒業(修了)証明書について
Q1.卒業証書を提出すれば、卒業証明書は不要ですか?
卒業証書では受付できません。必ず、卒業証明書を提出してください。
Q2.大学卒業後、大学院へ進学し修了したが、大学の卒業証明書は必要ですか?
必要です。
Q3.短期大学卒業後、別の4年制大学に編入し卒業したが、短期大学の卒業証明書は必要ですか?
必要です。
Q4.大学を中途退学し、別の大学を卒業したが、退学した大学の在籍証明書は必要ですか?
必要です。
Q5.海外の大学を卒業したが、卒業(修了)証明書がない場合、どうすればいいですか?
必ず、大学を卒業または修了したことがわかる証明書を提出してください。
また、証明書が外国語の場合、その和訳を添付してください。
Q6.大学(大学院)を中途退学している(する予定です)が、何か証明書は必要ですか?
学士(修士・博士)の学位を取得するために入学した大学(大学院)を中途退学した(する)場合、入学から退学までの期間が記載された在籍証明書の提出が必要です。
ただし、科目履修を目的(例:教員免許取得等)として大学に在学していた(る)場合、卒業(修了)又は退学に関わらず、在籍証明書の提出は不要です。
(履歴書の学歴欄へ『科目履修生』と記入してください。)
Q7.現在、在学中だが卒業見込証明書は必要ですか?
卒業見込証明書は不要です。卒業後、速やかに、卒業証明書を提出してください。
教員免許状について
Q1.教員免許状を紛失してしまいました。どのようにすればいいですか。
教育職員免許状授与証明書を免許状授与者の都道府県教育委員会に申請し発行を受けてください。
Q2.文部科学省実施の教員資格認定試験(小学校・特殊教育・幼稚園)受験による教員免許状取得見込でしたが、取得できない場合、どのようになりますか?
教員免許を取得することが受験資格となっておりますので、取得できない場合は本選考合格により得た一切の資格を失います。
つきましては、下記ページから採用辞退の届出を必ず行ってください。
⇒令和7年度大阪府公立学校教員採用辞退・保留の届出【教員用】(外部サイトへリンク)
Q3.教員免許状を取得するため、現在、大学で必要な単位を取得中です。
年度末に単位取得見込みで、個人申請により教員免許状を取得します。提出期限に間に合わない場合、どうすればいいですか?
採用前調査(行政オンラインシステム)において、調査項目「採用資格要件に関する同意」に同意してください。
なお、令和7年3月31日までに合格した校種・教科の教員免許状(原本及びコピー)を提出していただく必要があり、提出できない場合は本選考における採用・合格の資格を喪失する場合があります。
また、年度末は教員免許状の申請が集中するため、個人申請の場合はお手元に免許状が届くのが6月頃になる場合があります。
個人申請の方は、居住地の都道府県教育委員会に教育職員免許状の取得申請を行った際に受理票を受け取り、令和7年3月31日までに市町村教育委員会に持参し、確認を受けるとともに、併せてそのコピーを大阪府教育庁教職員人事課へ提出してください。
(※大学新卒者で、大学より一括申請している場合、大学へご確認ください)
在職証明書(又は自認書)について
Q1.在職証明書は、どのような場合に必要ですか?
在職証明書は初任給を決定するために必要であり、職歴がある方は必ず提出してください。
※提出がない場合、無職扱いとなり、提出した場合と比べて初任給が低く決定される場合がありますのでご注意ください。
※在職証明書は本人が記入し、提出するものではありません。
Q2.大阪府教育委員会へ在職証明の発行依頼を行いたいが、どのような手続をとればいいですか?
下記リンク先を参照して発行依頼を行ってください。
なお、大阪府教育委員会へ依頼する場合、その他連絡事項の欄に必ず「受験番号」及び大阪府教員(学校事務職員)採用選考の合格者である旨を記載してください。
依頼はこちら⇒大阪府教職員の在職証明に係る発行依頼(別ウィンドウで開きます)
Q3.指定された在職証明書の様式を使用しなければならないですか?
大阪府教育委員会以外の事業主に在職証明書の発行依頼を行う場合は、必ず大阪府教育委員会指定の証明書様式で発行を受けてください。
指定様式でない場合は再提出する必要があります。
(複数の機関に作成依頼する場合、必要な部数を印刷して使用ください)
Q4.大阪府教育委員会に在職証明書発行の依頼を行ったところ、指定する様式と異なる証明書が発行されたが問題ないですか?
問題ありません。大阪府教育委員会を任命権者として勤務していた経歴については指定様式ではない簡易様式で発行しています。
Q5.在職証明書はいつ提出しなければならないですか?
他の提出書類を含めて、合格者説明会の際に提出してください。
在職証明書は、事業主へ依頼後、相当の期間を要する場合がありますので、速やかに依頼の手続を行ってください。
Q6.派遣社員として勤務している場合、在職証明は派遣元と派遣先どちらからもらえばいいか?
履歴書に記載の勤務先等名称等を確認でき、在職時の内容を証明できるものであれば、どちらでも結構です。
Q7.【自認書】以前に勤務していた会社が現存しない(または、在職期間から相当年数が経過しており、記録が残っていないため証明できないと断られた)ので、在職証明書が提出できない場合、どうすればいいか?
「自認書」をご自身で作成し、その内容を客観的に証明できる書類(原則、➀雇用条件通知書等の写し、及び2.年金加入期間の証明書)を必ず添付してください。自認書のみの提出は認められません。
※➀・2.の両方、又は一方を提出できない場合は、辞令、在職期間の給与支給明細書、就職、退職手続に関する案内等、「自認書」の内容を客観的に証明できる書類の写しを全て提出してください。
Q8.社名変更により、現在の会社名が異なるが、どのようにすればいいか?
在職証明書のその他(特記事項)の欄に、社名変更等の事実について記載していただくよう依頼してください。
また、社名変更の沿革について、記載のある会社案内(パンフレット)等の資料(コピー)を添付してください。
なお、履歴書へは当時の社名と現在の社名の両方を記入してください。
Q9.私立学校に勤務しているが、在職証明書の証明者は理事長、校長(学園長)等のどちらか?
学校法人と雇用関係にあり給与が支払われているのであれば、法人の代表者(理事長)です。
理事長による在職証明書の作成が困難な場合、校長(学園長)等による在職証明書をもって代えることができます。(私立学校のみ)
Q10.婚姻等のため在職時から姓が変わったのですが、どうすればいいか?
在職証明書に限らず、卒業証明書や教員免許状など、採用手続のために提出していただく書類の姓名が、現在の姓名と異なる場合、戸籍抄本(原本)を提出してください。
(在職証明書は在職していた当時の姓名にて作成されます。)
Q11.国公立学校の職歴についての在職証明書は、どこに作成を依頼すればいいか?
【大阪府内の学校】
在職歴のある市町村教育委員会または大阪府教育庁(任命権者が大阪府教育員会の場合)に依頼してください。
【他都道府県等の学校】
任命権者(都道府県教育委員会等)に依頼してください。
給与口座振込手続について
Q1.提出日に提出できなかった場合はどうしますか?
着任する学校に提出してください。提出は必ず着任日に着任校の学校事務職員へ提出をお願いします。
この場合は「給与口座振込申出書」等の職員番号記入欄には受験番号ではなく、職員番号を学校で確認のうえ、記入(訂正)してください。
4月1日採用者の最終手続き〆切は4月1日です。それを忘れると4月分の振込みはできませんので現金受領になります。
Q2.給与口座振込関係書類を提出後に口座変更はできますか?
可能です。変更手続については、着任した学校で行ってください。
なお、4月分は当初に申請した銀行に振込まれますので、解約等する場合は必ず事前に学校事務担当者と解約日を調整してください。
Q3.給与口座振込関係書類を提出後、婚姻等により氏名を変更した場合どうしたらいいか?
氏名相違によって口座振込みができない場合があります。
採用日前は必ず学校総務サービス課まで電話連絡をお願いします。
採用後の変更は、学校事務担当に申し出てください。
Q4.なぜ「預金口座振替依頼書」・「預金口座振替払いに関する届出書」(複写用紙)の提出が必要ですか?
この書類は、教職員、りそな銀行、大阪府教職員親睦会連合会の3者による掛金等口座振替に関する契約ですので提出が必要です。
「預金口座振替払いに関する届出書」は、大阪府教職員親睦会連合会に提出するため「給与口座振込申出書」と同時に学校総務サービス課(学校事務担当者)に提出してください。
また、「預金口座振替依頼書」は、りそな銀行が必要とする書類ですので、A口座を開設している支店若しくは、最寄りのりそな銀行の支店に提出してください。
Q5.旅費口座は、給与口座に指定したもの以外はだめですか?
給与口座に指定した口座の中から1つを指定してください。申出書にA,B,Cのいずれかを記入する欄がありますので、必ず記入してください。
合格者説明会について
Q1.合格者説明会は必ず出席しなければなりませんか?
採用手続に必要な書類の受取および健康診断受診票の配布を行いますので必ず出席してください。
なお、連絡なく欠席した場合、採用を「辞退」されたものとみなす場合があります。
Q2.合格者説明会までに在職証明書等の提出書類が揃わない場合、どうすればいいですか?
合格者説明会時点で揃っている書類を提出してください。
合格者説明会までに揃わなかった書類は、書類が揃った時点で速やかに提出してください。
なお、教員免許状を令和7年3月31日までに提出されない場合は、本選考における合格・採用に関する一切の資格を喪失します。
※不足書類については、必ず「提出書類確認票」に提出予定日等を記入してください。
※提出先については、合格者説明会にて別途、指示します。
健康診断について
Q1.健康診断の日時の変更はできますか?
原則、HPに掲載された日時で受診してください。
やむを得ず、指定日に受診できない場合のみ、健診機関へ電話で相談してください。
なお、大阪府教育庁教職員人事課への事前連絡及び報告は不要です。
【連絡先】
健診機関:一般財団法人大阪府結核予防会 大阪総合健診センター
住 所:大阪市中央区道修町4-6-5
電話番号:06-6202-6667
Q2.健康診断には何を持参したらいいですか?
合格者説明会で配布する健康診断受診票(黄紙)と問診票を持参してください。健康診断受診票は割印(合格者説明会で割印します。)がないと受診できませんのでご注意ください。
Q3.雇入時の健康診断は必ず指定された健診機関で受診しなければいけませんか?
原則、指定された健診機関で受診してください。
ただし、やむを得ない理由により指定された健診機関で受診できない場合は、かかりつけの病院で受診していただいて問題ありませんが、以下の点に留意してください。(事前に大阪府教職員人事課へ連絡してください。)
※全額自己負担となります。
労働安全衛生規則に定める雇入れ時健康診断の受診項目を全て受診のうえ、「就労可能である」旨を記載してもらってください。
⇒健康診断受診票(PDF:66KB)
※市町村教育委員会を通じて必ず受診結果を報告・送付してください。
採用辞退について
Q1.他府県での教員採用や民間企業への就職のため、採用を辞退したいのですが、どうすればいいですか?
採用を辞退する場合は、下記ページから必ず辞退手続きを行ってください。
⇒令和7年度大阪府公立学校教員採用辞退・保留の届出【教員用】(外部サイトへリンク)
⇒令和7年度(障がい者を対象とした)大阪府公立義務教育諸学校事務職員採用辞退の届出【事務職員用】(外部サイトへリンク)
その他
Q1.病気やけが等により令和7年4月1日から又は、採用後、長期間(30日以上)勤務することが困難となった場合、どうすればいいですか。
採用から一定期間は条件附採用期間であり、その間にその職務を良好な成績で遂行したときに正式採用になります。
該当する場合は、必ず大阪府教育庁教職員人事課まで連絡してください。
Q2.採用手続き中に妊娠が判明した場合、どうすればいいですか?
判明次第、速やかに大阪府教職員人事課小中学校人事グループ新採担当へ連絡してください。
Q3.保育等の事情がある場合、どうすればいいですか?
令和6年11月25日までに大阪府教職員人事課小中学校人事グループ新採担当へ事情を連絡ください。
ただし、必ずしも希望にそえるとは限りません。
Q4.政令指定都市、豊能地区(能勢町、豊能町、豊中市、池田市、箕面市)で講師登録をしている場合、何か手続は必要ですか。
政令指定都市、豊能地区の各教育委員会へお問い合わせください。
Q5.配属先はいつごろ分かりますか?
12月下旬から1月上旬(予定)にかけて大阪府教育庁又は配属される市町村教育委員会から合格者説明会の開催通知があります。
大阪府教育庁が実施する合格者説明会に参加する事務職員採用者及び教員採用者の一部(遠方者等)の方は、別途、配属先市町村教育委員会からオリエンテーションの案内があります。
配属校については、いずれの職種も配属される各市町村教育委員会において、発令書が交付されます。
Q6.新規採用者ですが、同様に合格した知人と採用手続きのスケジュール等が異なっています。問題ないのでしょうか?
養護教諭・栄養教諭で合格された方のうち、府立学校に配属される採用予定者については、採用手続きが異なります。
府立学校の担当(教職員人事課府立学校人事グループ)より、別途通知があります。