ここから本文です。
令和2年度 測量・建設コンサルタント等業務の条件付一般競争入札への参加について
入札参加資格者の皆様へ
住宅まちづくり部(まちづくり戦略室を除く)が発注する 測量・建設コンサルタント等業務 の条件付一般競争入札(電子入札)への参加を希望される方は、以下にご留意ください。
入札公告
入札に関する公告は、条件付一般競争入札が実施される度、契約局のホームページに掲載されますので、随時ご確認ください。
こちらからご覧ください ⇒ 大阪府電子契約(電子入札)システムのホームページ(外部サイトへリンク)
※初めて電子入札される方への情報もこちらに掲載されています。
入札参加資格
- 条件付一般競争入札では、案件毎に定められた入札参加資格を満たす方が、入札に参加することができます。
- 入札参加資格の内容は、公告情報の入札説明書に記載されています。
【参加資格の例】
- 入札参加資格者の区分
- 受注希望業種
- 業務実績
- 管理技術者の資格等
- 受託中業務の有無
- 受注回数制限
入札参加資格者の区分(建築設計業務及び設備設計業務に限る)
- 建築設計業務及び建築設備設計業務では、「入札参加資格者の区分」が入札参加資格に定められます。
- 入札に参加できる方は、案件毎に定められた入札参加資格者の区分に該当する方のみです。
(システムで入札資格者の区分を自動審査します) - 区分基準について
「建築設計業務入札参加資格者の区分基準」は令和2年度建築設計業務入札参加資格者の区分のページ
「設備設計業務入札参加資格者の区分基準」は令和2年度建築設備設計業務入札参加資格者の区分登録の募集についてのページ
からご確認いただけます。 - 区分結果について
「建築設計業務入札参加資格者の区分」
「建築設備設計業務入札参加資格者の区分」
落札候補者が、当該入札への参加が認められていない区分であった場合、同候補者が提出した入札書は無効となります。
受注希望業種(一者一業種)
下表(イ)列の業務では(ロ)列の受注希望業種への登録が必要です。
- 受注希望業種を指定した業務では、事前に受注希望業種の登録をしないと入札に参加できません。
- 受注希望業種の登録はインターネットにより電子申請を行ってください。
(令和2年度の受注希望業種の申請は、令和2年2月18日から可能です。)
※下記をクリックすると申請画面にリンクします。
大阪府電子契約システムホームページ - 受注希望業種の詳細については、令和2年度受注希望業種(一者一業種)についてのページをご覧ください。
令和2年度
(イ)業務種別(※) | (ロ)受注希望業種 | (ハ)大阪府測量・建設コンサルタント等業務 競争入札参加登録業務種別 |
---|---|---|
建築設計業務 | 建築設計・監理 | 建築設計・監理(一級、二級) |
設備設計業務 | 設備設計・監理 | 設備設計・監理(一級、二級) |
測量調査業務 | 測量 | 測量 |
地質調査業務 | 地質調査 | 地質調査 |
補償コンサルタント業務 | 補償コンサルタント | 補償コンサルタント |
※工事監理業務、建設コンサルタント業務及びその他業務については、受注希望業種の設定は行いません。
工事監理業務への入札参加について
建築工事監理業務及び設備工事監理業務への入札参加については、都市整備部住宅建築局公共建築室工事監理業務登録が必要です。