ここから本文です。
おおさか気候変動対策賞特別賞(愛称:“涼”デザイン建築賞)について
大阪府の建築物環境配慮制度のページ
“涼”デザイン |
令和6年度おおさか気候変動対策賞特別賞(愛称:“涼”デザイン建築賞)の表彰建築物を決定しました!
令和6年度おおさか気候変動対策賞特別賞(愛称:“涼”デザイン建築賞)の表彰建築物を決定しました。詳しくはこちらをご覧ください。
おおさか気候変動対策賞特別賞(愛称:“涼”デザイン建築賞)の概要等
「おおさか気候変動対策賞特別賞※1(愛称:“涼”※2デザイン建築賞)」は、建築物におけるヒートアイランド現象の緩和に関し、他の模範となる特に優れた取組をした建築主及び設計者を表彰する制度です。
この制度は、「大阪府気候変動対策の推進に関する条例(平成18年4月1日施行)」(以下「府条例」という。)に基づき実施するもので、他の模範となる、特に優れた取組をした建築主及び設計者を表彰することにより、その意欲を高めるとともに、ヒートアイランド対策の一層の普及促進を図ることを目的にしています。
大阪気候変動対策事業活動表彰要綱 については 大阪気候変動対策事業活動表彰要綱(ワード:32KB) 大阪気候変動対策事業活動表彰要綱(PDF:166KB)をご覧ください。
※1 令和3年度から「おおさか気候変動対策賞」に改名しました。(旧名称:おおさかストップ温暖化賞)
※2 「“涼”」は「りょう」と読みます。
審査基準
次の(1)~(4)の全てに該当するもの
(1)「府条例」第17条に基づく建築物環境計画書の届出がなされた建築物で、第20条に基づく完了届出がなされたもの、又は「大阪市建築物の環境配慮に関する条例(平成24年4月1日施行)」第7条に基づく建築物環境計画書の届出がなされた建築物で、第10条に基づく完了届出がなされたもの。
(2)原則として表彰の前年度までに工事完了したもの。ただし、建築基準法その他関係法令に違反しているものを除く。
(3)府条例第17条に基づく届出建築物において、次のいずれにも該当するもの。
・建築物環境計画書において、「CASBEE」※3により評価した「Q3-3.2 敷地内温熱環境の向上」及び「LR3-2.2 温熱環境悪化の改善」の得点の平均がレベル3.5以上であるもの。
・建築物環境計画書において、「CASBEE」により評価したBEE値(建築物の環境効率)が1.0以上のもの
(4)国又は大阪府が設置・管理する建築物(PFI事業等によるものを含む。)ではないこと。
※3 「CASBEE」は、一般財団法人住宅・建築SDGs推進センターが保有する登録商標です。
CASBEEの詳細については、こちら(一般財団法人住宅・建築SDGs推進センターのページ)(外部サイトへリンク)をごらんください。
ZEH・ZEBを実現する建築物の表彰(令和6年度創設)
-
表彰対象となるもののうち、特にエネルギー消費性能や断熱性能に優れ、ZEH※4やZEB※5を実現しているものは、本賞の愛称を以下のとおりとする。
賞の愛称 | 評価の条件 |
“涼”デザイン建築賞-ZEH-M Style- |
上記の「審査基準」に加えて 『ZEH-M』、Nearly ZEH-M、ZEH-M Ready、ZEH-M Orientedのいずれかの認証を受けていること。 |
“涼”デザイン建築賞-ZEB Style- |
上記の「審査基準」に加えて 『ZEB』、Nearly ZEB、ZEB Ready、ZEB Orientedのいずれかの認証を受けていること。 |
※4 ZEH:外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギー等を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支を正味でゼロとすることを目指した住宅
※5 ZEB:先進的な建築設計によるエネルギー負荷の抑制やパッシブ技術の採用による自然エネルギーの積極的な活用、高効率な設備システムの導入等により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギー化を実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、エネルギー自立度を極力高め、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物
おおさか気候変動対策賞について
おおさか気候変動対策賞のページ(環境農林水産部脱炭素エネルギー政策課作成)