ここから本文です。
令和4年度 大阪府営公園指定管理優良業務表彰について
大阪府では、府営公園を管理する指定管理者が行った優良な取組みについて、指定管理者相互の啓発を図り、サービスの向上等に役立つことを目的に平成29年度より「大阪府営公園指定管理優良業務表彰」を実施しています。
令和4年度の業務については下記の取組みへの表彰が決まりましたので、お知らせします。
知事賞
- 公園名:久宝寺緑地
- 指定管理者:都市公園久宝寺緑地指定管理共同体
(株式会社美交工業、おしごと興業合同会社) - 取組み:開設50周年記念事業の取り組み
- 選定理由:
開設50周年の節目に、これまでの久宝寺緑地の事業に関わった歴代関係者と連携し、貴重な公園の歴史や設計意図、管理運営の取り組みを綴った記念誌を発刊するとともに、関係機関に寄贈するなど、公園技術の普及・継承に貢献する取り組みを行った。また、記念誌を見た肥後シャクヤクの生産者と新たな交流を築き情報交換を行うなど、伝統園芸植物の管理技術の普及啓発にも取り組んだ。
これらの取組みは、府営公園の中でも特筆すべき優れた取組みとして、また普遍性のある取組みとして、特に優れており高く評価できる。
特別賞
- 公園名:石川河川公園
- 指定管理者:都市公園石川河川公園指定管理共同体
(近畿ビルサービス株式会社、株式会社アカシア緑化、株式会社ナイス) - 取組み:川を活かした環境教育と生態保全の取り組み
- 選定理由:
川を活かした自然環境教育について、地域の教育機関と連携してフィールドワークを実施し、指定管理者による社会貢献を実現させた。また、継続的に希少種保護活動を続けデータを収集・蓄積するとともに、そのデータに基づく「希少種保護マニュアル」を策定し、HP上で一般公開するなど、河川生態系の保全及び普及啓発に取り組んだ。
これらの取組みは、他の公園でも実施されるべき普遍性の高い取組みとして、高く評価できる。
特別賞
- 公園名:住吉公園
- 指定管理者:都市公園住吉公園指定管理共同体
(株式会社美交工業、特定非営利活動法人釜ヶ崎支援機構) - 取組み:歴史的な魅力の発信と地域に根差したクロマツ管理の取り組み
- 選定理由:
2018年12月から、季刊誌「住吉公園 歴史探訪」の発行を続け、今年度は住吉公園・住吉地域の変遷と魅力を紹介する「歴史探訪」の公開フォーラムを開催した。また、景観上、重要な役割を果たしていたクロマツの更新に際して、近隣住民が参加するお別れ会を開催し、地域との繋がりを深める取組みを実施した。
これらの取組みは、他の公園でも実施されるべき普遍性の高い取組みとして、高く評価できる。
特別賞
- 公園名:せんなん里海公園
- 指定管理者:さとうみプロジェクト
(一般財団法人大阪府公園協会、環境設計株式会社、日本ミクニヤ株式会社) - 取組み:新たな景観づくりと自生植物の保全の取り組み
- 選定理由:
新たに花壇を拡充し、ネモフィラ等の季節の花を植栽し、花壇周辺にベンチを設置するなど、インスタ映えする景観づくりを行い、SNSでも反響が生まれ、公園PRに貢献した。また、災害の影響で減少していた自生のササユリを増加させるため、ボランティアと協力しササユリの生育や管理、増殖を積極的に進めるなど、地域の自生植物の保全に取り組んできた。
これらの取組みは、他の公園でも実施されるべき普遍性の高い取組みとして、高く評価できる。