号
発行年月
|
主な内容
|
詳細(リンクをクリック)
|
209号
2025年3月
|
- いちごアカデミー開催しました/いちごフェスタのお知らせ
- 大阪版認定農業者支援事業(導入事例)のご紹介
- 「虹の雫ブランド研究会」設立総会を開催しました
- 新「農の匠」のご紹介
|
209号(PDF:992KB)
209号(ワード:912KB)
|
208号
2025年1月
|
- カウンター付きホルモン処理機で「大阪なす」の収量予測
- 農の匠・感謝状
- 6次化入門セミナーを開催しました!
- 農薬適正使用の徹底を!
|
208号(PDF:894KB)
208号(ワード:895KB)
|
207号
2024年10月
|
- 南河内フルーツPR活動について
- 大阪ぶどうエキスポ2024@ららぽーと堺
- 南河内いちじくデジタルスタンプラリー
- 南河内フルーツフォトコンテスト
- 新「農の匠」のご紹介
|
207号(PDF:737KB)
207号(ワード:2,273KB)
|
206号
2024年7月
|
- 目指せ万博!エコ農産物・みどり認定のご紹介
- 事務所公式インスタグラム・イベント情報
- おめでとうございます~憲法記念日知事表彰~
- 農業用機械・施設等の導入に活用できる補助事業のご紹介
|
206号(PDF:707KB)
206号(ワード:1,372KB)
|
205号
2024年3月
|
- 南河内いちごフェスタ@ららぽーと堺を開催しました!
- おめでとうございます~第25回全国果樹技術・経営コンクール~
- きゅうり黄化えそ病の防除に向けて
- 農薬は正しく使いましょう!!
|
205号(PDF:429KB)
205号(ワード:1,094KB)
|
204号
2024年1月
|
- いちご新規就農者育成に向けた取組み
- 繁忙期の人手確保に向けて
- シャインマスカットの温度管理指針
|
204号(PDF:546KB)
204号(ワード:1,964KB)
|
203号
2023年10月
|
- 大阪オリジナルぶどう「虹の雫(にじのしずく)」
- 富田林の海老芋、大阪初の地理的表示制度(GI)認証!
- 「体験型イベント」の人気上昇中!~大阪産(もん)Deクッキング&阪急交通社ツアー「旅するさんち」~
- おめでとうございます~農の匠感謝状贈呈~
|
203号(PDF:494KB)
203号(ワード:5,580KB)
|
202号
2023年8月
|
- 南河内フルーツフォトコンの作品を募集中!
- 大阪産の新鮮な農産物を食品事業者へ!~『農・福・商』の連携を目指して~
- 農業用機械・施設等の導入に活用できる補助事業のご紹介
- おめでとうございます~憲法記念日知事表彰~
|
202号(PDF:385KB)
202号(ワード:3,641KB)
|
201号
2023年3月
|
- いちごアカデミーから新規就農者が誕生中!
- 肥料価格高騰対策事業(農林水産省事業)
- きゅうり黄化えそ病とどう闘っていくか
- おめでとうございます~令和4年度大日本農会農事功績表彰~
|
201号(PDF:234KB)
201号(ワード:1,090KB)
|
200号
2023年1月
|
- 富田林市きらめき農業塾ー第2期は人数も大幅増加ー
- 南河内の農林業の魅力を発信!SNS掲載情報募集
- ぶどうハウス内環境データを活かした収益向上の取り組み
- 農薬の使い方、本当に大丈夫ですか?今一度ご確認ください
|
200号(PDF:301KB)
200号(ワード:8,739KB)
|
199号
2022年10月
|
- いちごアカデミー開講しました!
- なす産地でのスマート農業の普及に向けて~ハウスサイドの自動開閉装置の推進~
- きゅうり黄化えそ病対策
- 受賞おめでとうございます~令和3年度農業電化推進コンクール~
|
199号(PDF:242KB)
199号(ワード:1,204KB)
|
198号
2022年7月
|
- 広がれ!大阪なすの魅力~とんなすフェスティバル~
- 令和4年憲法記念日知事表彰
- もも等の害虫「クビアカツヤカミキリ」成虫の防除時期です!
- DIYで低コストにスマート農業をはじめませんか?
|
198号(PDF:305KB)
198号(ワード:1,139KB)
|
197号
2022年3月
|
- 5年間にわたる「南河内いちごの楽園プロジェクト」が終了!
- 富田林農業の新たな担い手に!~きらめき農業塾開校しました~
- いちごのリアルタイム診断って?
- 農薬適正使用の徹底を!ー慣れからくる「うっかり」が大変なことに!ー
|
197号(PDF:617KB)
197号(ワード:9,786KB)
|
196号
2022年1月
|
- 温州みかん園で自動航行ドローン実演会を開催しました!!
- 受賞者紹介★おめでとうございます!
- R3年のきゅうり黄化えそ病被害状況は。。
- 令和3年度「第9回農業普及活動高度化全国研究大会」「全国農業改良普及職員協議会長賞」受賞
|
196号(PDF:649KB)
196号(ワード:3,256KB)
|
195号
2021年10月
|
- 第4期いちごアカデミー開講中!
- おめでとうございます!大阪府「農の匠」感謝状贈呈・新規認定
- きゅうり黄化えそ病対策講習会をリモートで開催しました!
- 全国初!羽曳野市にていちじく農薬散布ロボットの効果実証を開始!!
|
195号(PDF:666KB)
195号(ワード:1,406KB)
|
194号
2021年7月
|
- 全国初!リモコン型ロボットで特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」被害ゼロへの挑戦!
- 受賞者紹介 おめでとうございます!
- 食品衛生法が改正されました 食品の製造・販売には、原則、許可か届出が必要です
- トビイロウンカ対策できていますか?
|
194号(PDF:431KB)
194号(ワード:1,795KB)
|
193号
2021年3月
|
- ウイルス蔓延を防ぐ!「きゅうり黄化えそ病」の対策
- 制度資金のご案内!!
- 準備はできていますか?「HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた衛生管理」が完全義務化されます!!
- いちごの新規就農者が続々誕生!
- 農作業安全運動実施中!!
|
193号(PDF:421KB)
193号(ワード:559KB)
|
192号
2021年1月
|
- 令和2年度被害大!!イネの害虫トビイロウンカの被害対策について
- ジャンボタニシ対策として冬期の耕うんをしましょう!
- 大阪エコ農産物の申請は令和3年1月末までに!
- あなたはリスクにどう対応しますか?
- 農薬は正しく使いましょう!!
|
192号(PDF:498KB)
192号(ワード:2,187KB)
|
191号
2020年10月
|
- コロナ時代の労働力不足解消に向けたスマート農業の取組がスタート!!
- 新型コロナウイルス感染症対策支援情報―申請忘れはありませんか?―
- 第1回 食品加工に取り組む農業者のための「HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた衛生管理研修会」を開催しました!!
- 農業経営相談所セミナーの開催について
- 農業リスクマネジメント講習会のお知らせ
|
191号(PDF:695KB)
191号(ワード:4,971KB)
|
190号
2020年7月
|
- クビアカツヤカミキリの防除に向けた取組
- 受賞者紹介 おめでとうございます!
- 赤色LEDによるきゅうりのアザミウマ類防除
- 直売所向けコロナウイルス等対策実施PRポスターを作成しました!
- 大阪版認定農業者の審査会の延期及び認定期間延長について
|
190号(PDF:728KB)
190号(ワード:20,631KB)
|
189号
2020年3月
|
- いちごアカデミー受講生からイチゴ農家へ!いちご農家1年目の取組
- 受賞者紹介 おめでとうございます!
- 農業者の経営発展に向けて
- 「なすの焼け果軽減対策マニュアル」&「ハウス強靭化マニュアル」
- 南河内の農業者と食品事業者の農産加工品交流会を開催!!
|
189号(PDF:451KB)
189号(ワード:5,449KB)
|
188号
2020年1月
|
- なにわの伝統野菜「難波葱」をPR 第3回難波葱フェスタを開催
- 農事組合法人かなん(河南町)がディスカバー農山漁村(むら)の宝(第6回)に選定!!
- 20年間の活動が実を結ぶ!「NPO 法人太子町ぶどう塾」
- 豊かなむらづくり全国表彰事業近畿農政局長賞・日本政策金融公庫農水事業本部近畿地区統括賞を受賞!
- 大阪エコ農産物の認証申請はお済みですか?
- 農薬を正しく使うために!
|
188号(PDF:512KB)
188号(ワード:5,327KB)
|
187号
2019年10月
|
- 南河内産シャインマスカット市場出荷~3年目の成果~
- お知らせ 秋のイベント情報!
- フラスター液剤で新梢管理の省力化に成功!
- 南河内産直ネット(み・な・さ・んネット)が夏休みの宿題をお手伝いしました!~南河内産の野菜・くだものとのふれあいイベントを開催~
|
187号(PDF:547KB)
187号(ワード:3,390KB)
|
186号
2019年7月
|
- 世界基準で農業しよう!
- 受賞おめでとうございます!
- 簡易分析器による栄養成分分析制度のご案内
- 6次産業化の推進にむけた支援!!
- ぶどうの天敵導入について
|
186号(PDF:512KB)
186号(ワード:2,665KB)
|