スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月14日

ページID:20014

ここから本文です。

生活排水対策推進月間

2月は生活排水対策推進月間です

大阪府では、2月を「生活排水対策推進月間」と定め、各家庭で生活排水をできるだけ汚さずに流していただくよう府民の皆さんに呼びかけています。

例えば、

  • 洗剤は一度にたくさん使わず、必要な量をしっかり計りましょう!
  • 残った油は排水口には流さず、回収して固形化する、古新聞にしみこませるなどして捨てましょう!
  • 食器やフライパン、なべなどの汚れはふき取ったり、ヘラでかき取ってから洗いましょう!

単独処理浄化槽やし尿くみ取りのご家庭では、炊事や洗濯等から出る水がそのまま河川等に流れていきます。河川等の水質への影響を減らすため、取組にご協力をお願いします。

また、合併処理浄化槽等で生活排水を適正に処理されているご家庭でも、処理施設への負担を減らすために取組をお願いします。

大阪府の河川の水質は、昔に比べてだんだんよくなってきています。
みなさんも、月間をきっかけに、ご家庭でどのような工夫ができるか一緒に考え、できることから続けていきませんか。

生活排水は、大阪府域では、河川や海の汚れの原因の約7割を占めています。

生活排水が河川等の水質に与える影響は、雨が少なく河川の流量が減少する2月を中心とした冬期に大きくなります。

この時期、河川の代表的な有機性汚濁の指標であるBOD(生物化学的酸素要求量)の値が環境基準値を上回る河川が多くなります。

環境基準値(河川BOD)月別経過地点数の5年平均値
※集計の対象地点(毎月測定している地点)数…令和元年度から2年度:99地点 令和3年度:89地点 令和4年度:93地点 令和5年度:98地点

生活排水対策リーフレット(PDF:340KB)

(PDFの内容について、「私たちができること」のページからも、ご参照いただけます)

関連リンク(近畿地方整備局大和川河川事務所)

大和川水質改善強化月間(外部サイトへリンク)

令和6年度の月間の取組

生活排水対策推進月間について、府内市町村に広報誌などへの掲載を依頼しました。

生活排水対策パネル展示や啓発物品(リーフレット・ポケットティッシュ等)の配付

ショッピングモール、スーパーマーケットでの啓発活動
matugenkeihtua matugenkeihtub

matugenkeihatu matugenkeihtud

2月5日(水曜日):マツゲン阪南店(阪南市舞1丁目18-27)

浄化槽、汲み取り便槽世帯へのポスティング啓発

posuthingu

田尻町の該当世帯に啓発配付

市役所、町役場などでのリレーパネル展示 
hannansi taisi

左:阪南市役所(1月29日から2月4日)  右:太子町役場(1月31日から2月5日)


kaizukasi tondabayasi1

左:貝塚市役所(2月5日から2月12日) 右:富田林市 TONPAL(2月6日から2月13日)


kumatori hujiidera

左:熊取町役場(2月13日から2月20日)右:藤井寺市役所(2月14日から2月19日)

 

kasiwarasi izumisanosi

左:柏原市役所(2月20日から2月28日)右:泉佐野市役所(2月21日から2月28日)

大阪府生活協同組合連合会の機関紙等を通じた生活排水対策の呼びかけ

大阪いずみ市民生協 情報誌「アピエ」

大阪よどがわ市民生活協同組合 機関紙「よどがわ」

こども環境教育情報誌「エコチル」2月号

生活排水対策キャッチコピーの発信

電光掲示板

キャッチコピー;2月は生活排水対策推進月間です!洗剤 お風呂 洗い物 ちょっとの工夫で きれいな川に

淀川枚方水位観測所量水標電光掲示板(淀川河川公園)(2月1日から28日)


kouyousya

公用車にはキャッチコピーの入ったマグネットと、「大和川流域水質強化月間」と書かれたマグネットを月間中貼付しました。

大和川に関する取組みについてはもっとキレイに!大和川のホームページをご覧ください。

平成18年度から令和5年度の取組はこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?