ここから本文です。
特定外来生物「オオキンケイギク」に関するお知らせ
オオキンケイギクは繁殖力が強く、在来の野草を駆逐する外来生物です。
特定外来生物に指定される前は、道路工事などの緑化資材として使用されていたこともあり、河川敷などの身近なところに生育しています。
平成18年2月に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」による特定外来生物に指定され、飼育・保管、運搬、野外へ放つことなどが禁止されています。
オオキンケイギクの基本情報
名称 オオキンケイギク
分類 キク科多年生草本
主な特徴
- 花びらと花の中央部の色は黄橙色
- 花びらの先端が不規則に4~5つに分かれる
- 葉の両面には荒い毛が生えており、葉の周囲はなめらか
【写真提供:環境省】
開花期 5月~7月
オオキンケイギクを発見したら
オオキンケイギクを発見したら、下記の資料を確認の上、駆除してください。
(生きたままの運搬は禁止されているため、駆除する際は、根から引き抜いたものを、種子や根を落とさないように袋に入れて密閉して枯らした後で、各自治体の処理方法に従って処分を行ってください。)
- オオキンケイギクのチラシ オオキンケイギクのチラシ(PDF:961KB)/オオキンケイギクのチラシ(ワード:4,706KB)
- オオキンケイギクの特徴と駆除方法について 特徴と駆除方法について(PDF:601KB)/特徴と駆除方法について(ワード:1,524KB)
- オオキンケイギクの生育を確認した際の対処方法 対処方法(PDF:733KB)/対処方法(ワード:492KB)
【資料提供:九州地方環境事務所】