ここから本文です。
空飛ぶクルマ都市型ビジネス創造都市推進事業
イベント情報
大阪府が作成したVRやコンセプトムービーを通じて、空飛ぶクルマを身近に感じてもらえる関連イベントを紹介しています。
日時 | 場所 | イベント名 | VR体験 |
---|---|---|---|
10月26(土曜日)から 27日(日曜日)まで |
関西外国語大学 中宮キャンパス |
外大祭2024(大学祭) | 〇 |
11月2日(土曜日) |
大阪大学 豊中キャンパス |
まちかね祭2024(大学祭) | 〇 |
11月3日(日曜日) |
大阪公立大学 杉本キャンパス |
第74回銀杏祭(大学祭) | 〇 |
11月12日(火曜日) | マイドームおおさか | 関西脱炭素フォーラム2024(外部サイトへリンク) |
〇 |
令和7年
日時 |
場所 | イベント名 | VR体験 |
---|---|---|---|
1月25日(土曜日) |
なんばマルイ 1階イベントスペース |
〇 |
関連イベント向けでコンセプトムービーの提供を行っていますので、ご希望の方は「空飛ぶクルマコンセプトムービーのイベント等での活用について」のページをご確認ください。
開催終了したイベントの情報については、終了したイベント情報をご確認ください。
空飛ぶクルマに関する各種コンテンツ
社会受容性向上のためのツールや、ビジネス参入のための調査結果等、各種コンテンツをこちらに掲載しています。
令和6年度の取組み
令和6年度 空飛ぶクルマ社会実装モデル創出支援事業補助金公募
大阪府域における空飛ぶクルマの運航の継続に必要な機能を備えた拠点の形成をめざす事業者が行う取組みを支援します!
(公募は終了しました。)
「令和6年度 空飛ぶクルマ社会実装モデル創出支援事業補助金」公募の詳細はこちらをご覧ください。
「令和6年度 空飛ぶクルマ都市型ビジネス化支援事業」に係る企画提案公募
大阪府では、万博後の大阪・関西における空飛ぶクルマの運航ネットワークの形成に向け、関連ビジネスの参入を希望する事業者の具体的な取組みを支援する事業を実施します。本事業は、民間事業者の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。(公募は終了しました。)
「令和6年度 空飛ぶクルマ都市型ビジネス化支援事業」に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。
「令和6年度 空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」に係る企画提案公募
大阪府では、令和4年3月に策定した「空の移動革命社会実装に向けた大阪版ロードマップ」に基づき、「空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」を実施します。本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。(公募は終了しました。)
「令和6年度 空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。
令和6年度 空飛ぶクルマ都市型ビジネス創造都市推進事業補助金公募
将来、大阪において空飛ぶクルマを活用した事業展開をめざしている事業者の取組みを支援します!
「令和6年度 空飛ぶクルマ都市型ビジネス創造都市推進事業補助金」公募の詳細はこちらをご覧ください。
令和5年度の取組み
空飛ぶクルマ専用離着陸場等拠点整備事業補助金公募(2次募集)
大阪府内において、空飛ぶクルマ専用離着陸場等の拠点を整備し、将来にわたり継続的に離着陸場を活用した事業を展開する法人を支援します!
この度、2次募集を行います。(公募は終了しました。)
空飛ぶクルマ専用離着陸場等拠点整備事業補助金公募(2次募集)の詳細はこちらをご覧ください。
空飛ぶクルマ専用離着陸場等拠点整備事業補助金公募
大阪府内において、空飛ぶクルマ専用離着陸場等の拠点を整備し、将来にわたり継続的に離着陸場を活用した事業を展開する法人を支援します!(公募は終了しました。)
空飛ぶクルマ専用離着陸場等拠点整備事業補助金公募の詳細はこちらをご覧ください。
「令和5年度 空飛ぶクルマ社会実装事業環境調査業務」に係る企画提案公募
大阪府では、令和4年3月に策定した「空の移動革命社会実装に向けた大阪版ロードマップ」に基づき、多種多様な事業者(不動産事業者、鉄道事業者、土地オーナー等)の府内における空飛ぶクルマ関連ビジネスへの参入意欲を高めることを目的に、「空飛ぶクルマ社会実装事業環境調査業務」を実施します。本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。(公募は終了しました。) 「令和5年度 空飛ぶクルマ社会実装事業環境調査業務」に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。
令和5年度 空飛ぶクルマ都市型ビジネス創造都市推進事業補助金公募
将来、大阪において空飛ぶクルマを活用した事業展開をめざしている事業者の取組を支援します!(公募は終了しました。)
令和5年度 空飛ぶクルマ都市型ビジネス創造都市推進事業補助金公募の詳細はこちらをご覧ください。
「令和5年度 空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」に係る企画提案公募
大阪府では、2025年大阪・関西万博を見据え、大阪における空飛ぶクルマの実現に向けた今後の取組指針を示すものとして、令和4年3月に策定した「空の移動革命社会実装に向けた大阪版ロードマップ」に基づき、「空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」を実施します。本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。(公募は終了しました。)
「令和5年度 空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。
空飛ぶクルマに関するイベント等を紹介する特設ページを作成しました。こちら(外部サイトへリンク)からご確認ください。
令和4年度の取組
「空飛ぶクルマ社会実装事業環境調査業務」に係る企画提案公募
大阪府では、2025年大阪・関西万博での空飛ぶクルマの実現に向け、令和4年3月に策定した「大阪版ロードマップ」に基づき、「空飛ぶクルマ社会実装事業環境調査業務」を実施します。本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により支援業務の受託事業者を募集します。(公募は終了しました。)
「空飛ぶクルマ社会実装事業環境調査業務」に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。
成果報告書(PDF:5,458KB) 成果報告書(ワード:4,730KB)
「空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」に係る企画提案公募
R4年度の取組第一弾に続き、大阪府では、2025年大阪・関西万博での空飛ぶクルマの実現に向け、令和4年3月に策定した「大阪版ロードマップ」に基づき、「空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」を実施します。本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により支援業務の受託事業者を募集します。(公募は終了しました。)
「空飛ぶクルマ社会受容性向上事業」に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。
空飛ぶクルマ都市型ビジネス創造都市推進事業補助金公募
将来、大阪において空飛ぶクルマを活用した事業展開をめざしている事業者の取組を支援します!(公募は終了しました。)
空飛ぶクルマ都市型ビジネス創造都市推進事業補助金公募の詳細はこちらをご覧ください。
「空飛ぶクルマ映像コンテンツ制作業務」に係る企画提案公募
大阪府では、空飛ぶクルマの社会実装には欠くことのできない社会受容性の向上に向けて、「空飛ぶクルマ映像コンテンツ制作業務」を実施します。本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により支援業務の受託事業者を募集します。!(公募は終了しました。)
「空飛ぶクルマ映像コンテンツ制作業務」に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。
完成品について、大阪府空飛ぶクルマ-YouTube(外部サイトへリンク)のリンクにアップロードしています。是非ともご覧ください!
大阪府空飛ぶクルマチャンネルYouTube運用ポリシーについてはこちらからご確認ください。
イベント等でコンセプトムービー利用を希望される場合には、こちらをご確認ください。
終了したイベント情報
大阪府が作成したVRやコンセプトムービーを活用いただいたイベントを紹介しています。
VR体験の様子
Japan Drone 2023/次世代エアモビリティEXPO 2023
ATC OSAKA MIRAI EXPO
日時 | 場所 | イベント名 | VR体験 | 来場者数 |
---|---|---|---|---|
4月13日(木曜日)から 16日(日曜日)まで |
ATC | ATC OSAKA MIRAI EXPO | 〇 |
約15,900人 |
5月27日(土曜日)から 28日(日曜日)まで |
グランフロント大阪 | 大阪産(もん)マルシェ | ― | 約25,800人 |
6月26日(月曜日)から 28日(水曜日)まで |
幕張メッセ | Japan Drone 2023/次世代エアモビリティEXPO 2023 | 〇 |
約19,000人 |
7月12日(水曜日) | 大阪市中央公会堂 | 大阪わかそう 2023 | 〇 |
約500人 |
8月2日(水曜日) | 文部科学省 | こども霞が関見学デー | ― |
― |
8月12日(土曜日) | 大阪府庁咲洲庁舎 | 大阪府庁仕事研究セミナー | 〇 |
約170人 |
9月1日(金曜日)から 2日(土曜日)まで |
大阪府立堺東高等学校 | 堺東高校 第51回文化祭 | 〇 |
約2,950人 |
9月7日(木曜日)から 8日(金曜日)まで |
神戸国際展示場 | 国際フロンティア産業メッセ2023 | 〇 |
約13,600人 |
9月15日(金曜日) | 東京ビッグサイト | 第4回フライングカーテクノロジー | 〇 |
約8,200人 |
10月7日(土曜日)から 8日(日曜日)まで |
久宝寺緑地公園 | 日本の【食】まつり | 〇 |
― |
10月21日(土曜日)から 22日(日曜日)まで |
万博記念公園 | もうすぐ万博開幕500日前!EXPO FES! | 〇 |
約15,000人 |
11月5日(日曜日) | 大阪府営 浜寺公園 | 都市公園制度制定150周年記念おおさか都市緑化フェア | 〇 |
― |
11月25日(土曜日)から 26日(日曜日)まで |
なんば駅前広場、メインステージ | 道頓堀リバーフェスティバル2023 | 〇 |
― |
12月2日(土曜日)から 3日(日曜日)まで |
アリオ八尾 | 空港があるまちYAOに空クルがやってクル | 〇 |
約4,000人 |
12月6日(水曜日)から 8日(金曜日)まで |
東京ビッグサイト | エコプロ2023 | 〇 | ― |
12月23日(土曜日) | エス・バード 大ホール (長野県飯田市) |
次世代エアモビリティシンポジウム in エスバード | 〇 |
約300人 |
日時 | 場所 | イベント名 | VR体験 | 来場者数 |
---|---|---|---|---|
1月20日(土曜日)から 21日(日曜日)まで |
イオンモール鶴見緑地 1階グリーンコート |
【共創チャレンジ】鶴見区から大阪・関西万博を盛り上げていこう!! | 〇 | ― |
2月3日(土曜日) | エル・おおさか | 空飛ぶクルマ シンポジウム~私たちのくらしはどう変わる!?~ | ― |
約300人 |
2月14日(水曜日)から 16日(金曜日)まで |
ハービスホール | NIKKEI SDGs FESTIVAL | 〇 | ― |
2月16日(金曜日)から |
イオンモール甲府昭和 | やまなし空のモビリティフェス | 〇 | 約8,000人 |
2月17日(土曜日) |
万博記念公園(下の広場) | Surprise in Osaka | 〇 | ― |
3月2日(土曜日) |
ららぽーとEXPOCITY | 大阪府健活10ワクワクEXPO | 〇 | 約3,000人 |
3月2日(土曜日)から |
パナソニックアリーナ前広場 | パンサーズ×ひらかた万博 | 〇 | 約8,000人 |
3月9日(土曜日)から 10日(日曜日)まで |
久宝寺緑地公園 | 日本の【食】まつり in 久宝寺緑地公園 | 〇 | ― |
3月10日(日曜日) | 枚方市立総合文化芸術センター |
空飛ぶクルマがあるミライのヒラカタ体験フェス |
〇 | 約500人 |
3月16日(土曜日) | イオンモール明和 | みえ空モビリティ展 | 〇 | 約10,000人 |
6月1日(土曜日)から 2日(日曜日)まで |
ATCホール |
ワクワクEXPO with 第 19 回食育推進全国 大会 | 〇 | 約30,000人 |
6月5日(水曜日)から 7日(金曜日)まで |
幕張メッセ | Japan Drone 2024/次世代エアモビリティEXPO 2024 | 〇 | 約21,000人 |
6月9日(日曜日) | 寝屋川市立中央小学校 | 寝屋川市環境フェア | 〇 | ー |
6月15日(土曜日)から 17日(月曜日)まで |
天王寺公園 | 万博300日前!あべてんフェス | 〇 | ー |
8月8日(木曜日) | 大阪国際会議場 | EXPOミライ学園祭 | 〇 |
ー |
9月5日(木曜日)から 6日(金曜日)まで |
神戸国際展示場 | 国際フロンティア産業メッセ | 〇 | 約15,000人 |
9月21日(土曜日) | 関西空港駅 | 関西国際空港開港30周年 関西国際空港「空の日」フェスティバル2024 | 〇 | ー |
9月21日(土曜日) | 此花区民一休ホール | 区P(区PTA協議会)子どもフェスティバル2024 | 〇 |
約1,000人 |
10月6日(日曜日) | 此花区民一休ホール | このはな万博vol.3 大阪・関西万博開催200日前イベント | 〇 |
ー |
10月12日(土曜日) |
京都駅前広場、 ホテルグランヴィア京都 |
京都イロドリEXPO こといろ | 〇 | ー |
10月13日(日曜日) | 淀川河川公園 | きてね、枚方。~みんなで創ろう!この街の未来~ | 〇 | ー |
10月19日(土曜日) | あべのキューズタウン | 空飛ぶクルマ社会受容性向上事業 | 〇 |
ー |
10月19日(土曜日) | 大阪府営二色の浜公園 | かいづか博覧会2024 | 〇 | ー |
10月20日(日曜日) |
立命館大学 大阪いばらきキャンパス |
Asia Week 2024 | 〇 | ー |
来場者数が不明である場合は、「来場者数」欄に「―」を記載しております。
令和3年度の取組
空飛ぶクルマの実現に向けた実証実験に係る補助事業公募
将来、大阪において空飛ぶクルマを活用した事業展開をめざしている事業者による、大阪府内で実施する実証実験の取組を支援します。(公募は終了しました。)
空飛ぶクルマの実現に向けた実証実験に係る補助事業公募の詳細はこちらをご覧ください。
大阪府空飛ぶクルマ社会実装推進事業支援業務に係る企画提案公募
大阪府では、“空飛ぶクルマ”の実現に向け「大阪府空飛ぶクルマ社会実装推進事業」を実施します。本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により支援業務の受託事業者を募集します。(募集は終了しました。)
大阪府空飛ぶクルマ社会実装推進事業支援業務に係る企画提案公募の詳細はこちらをご覧ください。