トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 保健所 > 池田保健所 > お知らせ > ノロウイルス食中毒・感染症を予防しましょう!

印刷

更新日:2013年11月5日

ページID:35185

ここから本文です。

ノロウイルス食中毒・感染症を予防しましょう!

ノロウイルスは人に感染すると下痢やおう吐などの胃腸炎症状を起こすウイルスです。ノロウイルスによる食中毒や感染症は一年を通して発生しており、特に11月から3月にかけての寒い時期に流行します。
ノロウイルスに感染した患者の便やおう吐物にはたくさんのノロウイルスが含まれています。手指を介して食べ物にノロウイルスが付くと、食中毒を引き起こしてしまうことがあります。また、家庭や集団生活の場では人から人へすぐに感染が広がってしまいます。
正しい手洗いやおう吐物の処理などで、ノロウイルスの感染を防ぐことができます。「ノロウイルスに感染しない」「ノロウイルスの感染を広げない」ために、しっかり予防しましょう。

ノロウイルス食中毒・感染症の特徴

  • 主な症状は下痢、おう吐、吐き気、腹痛、発熱です。
  • 症状がひどい場合は、脱水症状を起こしたり、おう吐物を誤って喉に詰まらせることもあります。
  • 感染しても症状が現れない場合もあります。
  • 感染してから症状が現れるまで1日から2日かかります。
  • 下痢などの症状が治まっても、1週間から1ヵ月は便からウイルスが排出されます。

ノロウイルスの感染経路

1 食品からの感染(食中毒)

ノロウイルスに感染した人が調理することにより汚染された食品や、二枚貝などノロウイルスが蓄積した食品を加熱不十分な状態で食べることによって感染します。

2 人からの感染(感染症)

ノロウイルスに感染した人の便やおう吐物を触ってウイルスが付着した手が触れたものや、おう吐物から浮遊したウイルスが直接口に入ることで感染します。

予防のポイント

1 手洗い

石けんを使い、流水で十分に洗いましょう。特に、トイレの後、調理の前、食事の前、おう吐物の処理やオムツ交換の後、外出からの帰宅後はていねいに洗うように心がけましょう。指先、指の間、親指の周りは汚れが残りやすいため、念入りに洗いましょう。

手をしっかり洗いましょう(感染症対策企画課)

2 食品の加熱調理

ノロウイルスは85から90度で90秒以上加熱すると失活します。カキやアサリなどの二枚貝は中心まで十分に加熱調理したものを食べるようにしましょう。

3 調理する人の健康管理

下痢などの症状がある場合は、食品に直接触れる調理作業は控えましょう。家庭でやむを得ず調理しなければならない場合は、手洗いをていねいに行い、サラダなどの生ものの調理は避け、盛り付けも箸やトングを使い食品を素手で触らないようにしましょう。
特に、飲食店や給食施設に従事する方は、日頃からノロウイルスに感染しないよう食べ物や家族の健康状態にも留意してください。

おう吐物、便の処理、消毒方法

ノロウイルスの感染を拡大させないためには、「すばやく処理する」「乾燥させない」「消毒する」ことが重要です。ノロウイルスは非常に小さいため、乾燥すると空気中に漂い、口に入ってしまうと感染してしまいます。
患者のおう吐物や便は、ビニール手袋とマスクを着用し(使い捨てのガウンがあればそれも着用しましょう)、ペーパータオルなどを用いて直接触れないようにして拭き取ります。拭き取った場所は塩素系漂白剤で消毒後、水拭きをします。拭き取ったおう吐物や使用した手袋はビニール袋に入れ、塩素系漂白剤に浸し、密封して廃棄します。作業後は十分に手を洗い、換気しておきましょう。

詳しい消毒方法は、「ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎にご注意(感染症対策企画課)」をご覧ください。

参考リンク

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?