スマートフォン版を表示する

トップページ > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 地域生活支援課からのご案内 > 重症心身障がい児者地域ケアシステム整備事業 > 医療型短期入所支援強化事業(サービス利用を希望される皆様へ)

更新日:2025年3月27日

ページID:104031

ここから本文です。

医療型短期入所支援強化事業(サービス利用を希望される皆様へ)

医療型短期入所とは

障がいのある方を1泊2日から1週間程度の期間、医療機関にてお預かりし、入浴、排せつ、食事介助等の支援を行うものです。
介護を行うご家族が病気の時のほか、冠婚葬祭・きょうだいの行事参加・旅行・休養等を理由としたレスパイト(休息)サービスとしてもご利用いただけます。

医療型短期入所実施病院

医療型短期入所を利用できる病院(令和5年4月1日現在)
病院名 所在地 対象年齢 問い合わせ窓口
淀川キリスト教病院(外部サイトへリンク) 大阪市東淀川区柴島1-7-50 18歳未満

医療社会事業課
0120-364-489

大阪市立総合医療センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 大阪市都島区都島本通2-13-22 18歳未満

地域医療連携センター
06-6929-1221(代表)

大阪急性期・総合医療センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 大阪市住吉区万代東3-1-56 15歳以下

医事グループ
06-6692-1201(代表)

愛染橋病院(外部サイトへリンク) 大阪市浪速区日本橋5-16-15 15歳未満

地域医療連携室
06-6634-8901

大阪刀根山医療センター(外部サイトへリンク) 豊中市刀根山5-1-1 18歳以上

療育指導室
06-6853-2001(代表)

ほうせんか病院(外部サイトへリンク) 茨木市西福井2-9-36 18歳以上

地域連携センター
072-641-7088

寝屋川南病院(外部サイトへリンク) 寝屋川市高柳1-1-17 18歳以上

医事課
072-827-1001

呼吸器・アレルギーセンター
大阪はびきの医療センター(外部サイトへリンク)

羽曳野市はびきの3-7-1 15歳以下

地域医療連携室
072-957-2121

阪南中央病院(外部サイトへリンク) 松原市南新町3-3-28 15歳未満

医療連携課
072-333-2100

阪南市民病院(外部サイトへリンク) 阪南市下出17 18歳以上

医療福祉相談室
072-471-3321
施設概要(ワード:48KB)

利用にかかる費用

  • 障がい福祉サービスの利用者負担額(受給者証に記載の上限まで)
  • 食費、光熱水費(※)
  • 事前に外来受診等が必要な場合はその医療費(※) など

(※)利用される医療機関によって異なりますので、事前に医療機関にご確認ください。

留意事項

  • 障がい福祉サービスの利用にあたっては、市町村から支給決定を受ける必要があります。
  • 利用にあたっては、医療機関と事前に利用契約を締結する必要があります。また、短期入所の利用の都度、事前予約が必要です。
  • ベッドの空きがないときや、利用者の状態によってはご希望の医療機関での短期入所の利用ができない場合があります。
  • 条件等については、各医療機関の重要事項説明書や契約書等を十分確認してください。

利用までの流れ(例)※具体的な手続きの流れは医療機関により異なります。

  • (1)医療機関の相談窓口に利用相談:まずは電話でサービス内容、必要な手続き等を確認。
  • (2)事前診察の予約、利用申込み書類の記入等
  • (3)市町村に支給決定の相談 ※支給決定を受けていない方のみ
  • (4)事前診察(外来診療):その他、病棟見学・看護師面談等を実施。
  • (5)利用契約の締結(利用登録):契約書、事前アンケート(問診票)、かかりつけ医調査票等の書類を提出。
  • (6)利用日の予約:利用予定日の1から2か月前(医療機関により異なります)に利用予約。
  • (7)短期入所の利用 ※当日の持ち物や留意事項を事前に医療機関に確認して下さい。

お問い合わせ窓口

  • 支給決定について:お住まいの市町村の障がい福祉担当課
  • 利用や具体的な手続きについて:各実施病院のお問い合わせ窓口

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?