ここから本文です。
見方を変える―わたしのものさし・あなたのものさし―
これって問題?
様々な問題から人権を尊重する具体的な方法を考えます
ねらい
「人権は尊重すべきもの」ということは誰も否定しません。しかし、具体的な場面になると人権上問題かどうか意見が分かれることがあります。このプログラムでは、人権に関わる具体的な事柄について「問題があるのかないのか」「それはどのような理由からなのか」を話し合うことで、暮らしの中で人権を尊重していくための具体的な方法を考えます。
キーワード
様々な人権問題、意見の対立
準備物
シート1(参加者数)、シート2(参加者数)、シート3(参加者数)、シート4(2枚×グループ数)、参考資料(参加者数)
プログラムの流れ
所要時間 | 内容 | 説明 | |
1 | 5分 | はじめの説明・導入 | このプログラムのねらいの説明や、参加体験型学習への導入を行います。 |
2 | 15分 | ちがう人さがし | 参加者同士が知り合い、その後の学習への参加を促進します。 |
3 | 30分 | これって問題? | 意見が分かれる事柄について自分の意見を表し、それを交流します。 |
4 | 30分 | だから問題なんです | 具体的な事柄における判断の理由や背景を掘り下げて考えます。 |
5 | 10分 | ふりかえり | これまでの活動をふりかえり、人権を尊重していくための具体的な方法を考えます。 |
プログラムの内容
時間 |
学習の進め方 |
アドバイス |
---|---|---|
スタート |
1 はじめの説明・導入
今日は、人権に関わる具体的な事柄について、「問題があるのかないのか」「それはどのような理由からなのか」を話し合うことで、私たちの暮らしの中で人権を尊重していくための具体的な方法を考えます。
2)参加体験型学習の説明 そのために、今日は参加体験型学習で進めます。これは、皆さん同士で対話をしたり動いたりしながら、皆さんの中で学び合う学習です。 3)ルールの説明 最初に、参加体験型学習を進めるためのルールを確認しておきたいと思います。
今日は、様々な人権に関わる事柄について話し合いをしていきますが、グループの中にも、差別や人権侵害を受けるおそれのある立場の人や、差別に関わる発言に出くわすなどの経験をした人がいるかもしれないということを心に留めながら話をしてください。 |
|
5分経過 |
2 ちがう人さがし(ウォーミングアップ)
【シート1】
3)交流の実施(5分) 終了です。まだ座れていない人は、近くの席に座ってください。 4)感想の共有(7分) どのようなことを感じましたか。まず隣の2から3人で感想を話してください。
人の見方や考え方は様々です。今日は、自分と違う見方や考え方になってみて、人権問題についての様々な状況について学習を深めて行きたいと思います。 |
|
20分経過 |
3 これって問題?
シート2の事柄は「問題あり=×」か「問題なし=○」か考えてみましょう。 まず、それぞれで×か○かを記入してください。
3)グループで交流(15分)
4)全体で交流(8分)
|
参加者や時間、ファシリテーターの得意分野に応じて事柄を選ぶこともできます。
|
50分経過 |
4 だから問題なんです
【シート4】 ×チーム、○チームの順で理由を紹介してください。
相手のチームが出した理由に対する意見を考えて2分程度で記入してください。
【シート4】 各チームからその意見を紹介してください。1チーム2分です。
議論をふりかえってグループで話し合います。 話し合うのは、感じたこと、気が付いたこと、それと議論のポイントとなったことです。議論のポイントとなったことは後で各グループから発表してもらいます。
議論のポイントとなったことをグループから発表してもらいます。 1グループ1分程度でお願いします。
|
|
80分経過 |
5 ふりかえり (10分) 1)補足説明
今日は、人権に関わって意見が分かれる事柄について考えてきました。意見が分かれる背景には、それぞれの事情や具体的な状況があるということでした。 参考資料をもとに、発表された事柄について説明します。
2)まとめ 問題があるかないかには様々な理由や背景があります。具体的な場面ごとに、人権を尊重するための方法をその都度考えていく必要があります。 今回の学習が日常生活の中で、話し合いによって人権を尊重するための方法を考えていくきっかけになればと思います。 3)ふりかえり ふりかえりシートを配付します。短くてもいいので、書ける範囲でお書きください。 後で回収させていただきます。
|
|