ここから本文です。
地方公務員災害補償基金大阪府支部
地方公務員災害補償基金大阪府支部は、公務上の災害又は通勤による災害を受けた地方公共団体等の職員に対し、地方公務員災害補償法に定める補償を実施し、並びに職員の社会復帰の促進、職員及びその遺族の援護、公務上の災害防止に関する活動に対する援助その他の職員及びその遺族の福祉に必要な事業を行う地方共同法人の支部です。
お知らせ
令和6年10月15日
療養補償請求書(様式第6号)を修正いたしました。支部指定医療機関(大阪府医師会加入医療機関)へ提出する場合は、地方公務員災害補償療養費請求書を必ず使用してください。
令和6年10月17日
令和6年10月健康保険において後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬剤で、先発医薬品(⾧期収載品)の処方を希望する場合は、特別の料金を負担することとなったことを踏まえ、地方公務員災害補償制度においては、労災保険等における取扱いと同様に、公務又は通勤により生じた傷病に対する診療に際して、⾧期収載品の処方等又は調剤を希望する場合は、⾧期収載品の処方が医療上の必要性があると認められる場合等を除き、「特別の料金」に相当する額を被災職員が負担することとなります。
詳しくは医療機関等の皆様へ(PDF:782KB)、被災職員の皆様・任命権者の皆様へ(PDF:848KB)
まずはこちらをご確認ください
公務災害・通勤災害に関する認定請求の方法や、一連の手続きの流れ、療養費(調剤費)等の請求時に使用する様式の確認等については、まずは以下のPDFをご確認ください。
|
|
各種申請や請求に係る様式
認定請求関係の様式(公務災害認定請求書等)
第三者加害事案関係の様式
補償関係の様式(療養費や調剤費の請求書等)
福祉事業関係の様式
よくあるご質問
被災職員・事務担当者の皆様(エクセル:19KB)
医療機関・薬局の皆様(エクセル:25KB)
審査請求について(地方公務員災害補償基金大阪府支部審査会)
審査請求の手続き等について
お問い合わせ先
被災された職員の方は、まず勤務先の公務災害担当者へお問い合わせください。
電話回線は1本しかないため大変混雑します。あらかじめご了承ください。
お問い合わせの前に必ず上記の「まずはこちらをご確認ください」をお読みいただきますよう、御協力のほどよろしくお願いいたします。
地方公務員災害補償基金大阪府支部
〒540-8570
大阪市中央区大手前2丁目1-22
(大阪府総務部企画厚生課内)
電話06-6941-4440
FAX06-6945-7602