ここから本文です。
平成19年4月1日から平成26年3月31日までの大阪府公立高等学校における通学区域
大阪府公立高等学校の通学区域について(平成19年4月1日から平成26年3月31日まで)
平成26年度から、4つの区であった全日制普通科(総合選択制を含み、単位制高等学校を除く。)の通学区域が府内全域になりました。
このことにより、すべての大阪府公立高等学校の通学区域が府内全域となり、より多くの高校の中から、行きたい高校を選ぶことができるようになりました。
大阪府公立高等学校 |
平成25年度まで |
平成26年度から |
---|---|---|
全日制の課程 普通科 |
4つの区 |
府内全域 |
全日制の課程 普通科総合選択制 |
4つの区 |
府内全域 |
全日制の課程 普通科単位制高等学校 |
府内全域 |
府内全域 |
大阪府教育センター附属高等学校 |
府内全域 |
府内全域 |
全日制の課程 専門学科 |
府内全域 |
府内全域 |
全日制の課程 総合学科 |
府内全域 |
府内全域 |
全日制の課程 総合学科(エンパワメントスクール) |
― |
平成27年度から府内全域 |
全日制の課程 総合学科(クリエイティブスクール) |
府内全域 |
府内全域 |
多部制単位制1・2部(クリエイティブスクール) |
府内全域 |
府内全域 |
定時制の課程、多部制単位制3部、通信制の課程 |
府内全域 |
府内全域 |
※ユニバーサルデザインに係わって、表記中多部制単位制の1、2、3部については算用数字を用いていますが、本来はローマ数字の1、ローマ数字の2、ローマ数字の3部と表記するものです。
大阪府立高等学校全日制の課程普通科の通学区域(平成19年4月1日から平成26年3月31日まで)
通学区域 | 所属地域 |
---|---|
1区 | 大阪市淀川区、大阪市東淀川区、大阪市西淀川区、大阪市北区、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、三島郡、豊能郡 |
2区 | 大阪市中央区のうち大阪市立東中学校の通学区域、大阪市旭区、大阪市都島区、大阪市城東区、大阪市鶴見区、大阪市福島区、大阪市此花区、大阪市西区、大阪市港区、大阪市大正区、守口市、枚方市、寝屋川市、大東市、門真市、四條畷市、交野市 |
3区 | 大阪市中央区のうち大阪市立南中学校及び同上町中学校の通学区域、大阪市天王寺区、大阪市東成区、大阪市浪速区、大阪市生野区、大阪市西成区、大阪市阿倍野区、大阪市東住吉区、大阪市平野区、大阪市住之江区、大阪市住吉区、堺市(平成17年1月31日における南河内郡のうち美原町の区域に限る。)、八尾市、富田林市、河内長野市、松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市、東大阪市、大阪狭山市、南河内郡 |
4区 | 堺市(平成17年1月31日における南河内郡のうち美原町の区域を除く。)、岸和田市、泉大津市、貝塚市、泉佐野市、和泉市、高石市、泉南市、阪南市、泉北郡、泉南郡 |
(注)全日制の課程普通科のうち、単位制による課程を除く。
詳細についてはこちらをご覧ください。大阪府立高等学校全日制の課程普通科の通学区域(PDF:285KB)