印刷

更新日:2016年10月3日

ページID:24763

ここから本文です。

長瀬川水辺環境づくり活動

概要

長瀬川は、柏原市の築留二番樋・三番樋で大和川から取水し、八尾市二俣で玉串川と分かれて東大阪市まで流れる延長約14キロメートルの農業用水路です。約300年前の大和川の付け替えにより誕生しました。古い歴史があり、農林水産省の疎水百選(外部サイトへリンク)に選定されています。
また、平成5年度から21年度まで「府営いきいき水路モデル事業」により整備され、地域の人々に親しまれています。
この整備事業をきっかけに、築留土地改良区(用水管理者)、関係市(柏原市、八尾市、東大阪市)、府、市民団体、小学校等からなる「長瀬川水辺環境づくり推進協議会」が平成15年に発足し、水辺環境づくり活動を継続実施しています。自治会ぐるみでの水路清掃、生きもの生息に配慮した水生植物帯への植栽などのほか、地元小学校が水路の歴史や水辺の大切さを学ぶ環境学習を行っています。

活動風景

長瀬川1958
1960年ごろの長瀬川

いきもの調査中
現在の長瀬川
小学生がいきもの調査をしています

水辺にふれあうイベント(ボート乗り)
長瀬川に親しむイベントでボート乗船体験中

クラフト
川の水生植物でコースターをつくりました

長瀬川 川・まち あるき(令和元年10月26日開催)

平成30年に、長瀬川・玉串川が「大和川分水築留掛かり」として世界かんがい施設遺産に登録されたことを記念して、長瀬川とゆかりの深い史跡などを訪ね、まちの歴史に親しんでいただくウォーキングイベントを開催しました。
くわしくは長瀬川 川・まち あるきのページへ

「私の水辺」推進協議会 中河内委員会との連携活動

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?