ここから本文です。
地籍調査って何ですか?
地籍調査って何?なぜ必要なの?
地籍調査って何?
地籍って何ですか?
土地がどこにあるのか、面積はいくらか、所有者は誰なのかなど、土地に関する記録を「地籍」と言います。
地籍 | →土地の物理的状況 | →土地の位置 | 所在、地番、境界 |
---|---|---|---|
→土地の形状 | 地目、面積 | ||
→権利者の表示事項 | →所有者の表示 | ||
→用益、担保等の権利関係 |
地籍調査って何をするの?
主に市町村が主体となって、一つ一つの土地について所有者、地番、土地の用途、境界、面積などの調査、測量を行い、結果を地図と簿冊に作成するものです。
籍調査の成果は、登記所に備え付けられ、土地の実態が正確に把握されます。
正確でない地図が・・・
→
公図(地籍調査前)
地籍調査により正確な地図になります。
地籍図(地籍調査後)
地籍調査はなぜ必要なの?
- 地籍と地租改正
話は明治時代にさかのぼり、日本に近代国家を創出するために様々な改革が行われました。
その一つに地租改正というものがあり、それまでは米などを年貢として納めていたものを、土地の広さや価格に基づいて税金を課すように改めました。
現在、私たちの国における地籍図の半分は、地租改正で作られた地図がもとになっています。 - なぜ、地籍調査をするのだろう?
地租改正で作られた地図は、- (1)短期間で行われたこと
- (2)土地所有者等が測量を行い官吏はこれを検査するという方法を採ったこと
- (3)当時の測量技術が未熟だったこと
などから、境界が不正確であったり、測量も不正確なものがあるため、土地の面積など様々な実態を正確に把握することができません。
これが原因で土地に関する様々なトラブルが起こっているのが現状です。トラブルを未然に防ぐためにも、地籍調査を進め、境界や面積をはっきりさせる必要があるのです。
地租改正時の測量風景