ここから本文です。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律のしおり、啓発チラシ、取組事例
廃棄物の処理及び清掃に関する法律のしおり
産業廃棄物排出事業者の方は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならないこととされています。また、産業廃棄物の保管、運搬、処理、委託等にあたっては、法令により基準が定められています。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」を簡単にまとめたしおりを作成していますので、ご参照下さい。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律のしおり」
(産業廃棄物・排出事業者向け 令和6年4月 大阪府 大阪市 堺市 豊中市 吹田市 高槻市 枚方市 八尾市 寝屋川市 東大阪市)
産業廃棄物に係る啓発チラシなど
- 事業場ごとに産業廃棄物管理責任者を設置してください ワード:45KB PDF:82KB
- PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理について ワード:113KB PDF:219KB
- 産業廃棄物の適正処理のために、電子マニフェストをおススメします! ワード:39KB PDF:309KB
- 建設工事で出る産業廃棄物は「元請業者」に処理責任があります。 ワード:110KB PDF:143KB
- 廃棄物の保管には保管基準があります。守れていなければ、罰則が適用される場合があります。 ワード:135KB PDF:135KB
- 建設工事現場での分別の取組を進め、混合廃棄物の発生を減らしましょう。 ワード:997KB PDF:592KB
産業廃棄物の排出抑制及び再生利用の取組事例
循環型社会推進の取組の一つとして、排出事業者の排出抑制取組事例を広く情報提供することにより、各事業者の産業廃棄物排出抑制の自主的取組を一層促進するため、大阪府内の多量排出事業者の産業廃棄物の排出抑制取組を事例集としてまとめました。
「産業廃棄物の排出抑制取組事例集 令和7年2月」 PPT:6,774KB PDF:5,800KB
また、令和4年4月のプラスチック資源循環促進法の施行を受け、多量排出事業者に対しプラスチック廃棄物の排出抑制や自社内再生利用等に関する調査を行いました。以下の事業者のHPには、プラスチック廃棄物の排出量等の状況のほか、質の高いリサイクルとしての再生利用、分別や自社内再生利用等に関する取組が記載されていますのでご紹介します。
- 株式会社カネカ大阪工場
サイトレポート(各工場の環境報告書)(株式会社カネカ)(外部サイトへリンク) - 三井化学株式会社大阪工場
産業廃棄物(三井化学株式会社)(外部サイトへリンク)
これらの事例を参考にしていただき、産業廃棄物排出抑制及び再生利用の取組に活用してください。
なお、本ウェブサイトへの掲載を希望される事業者は、大阪府産業廃棄物指導課までご連絡ください。