スマートフォン版を表示する

トップページ > くらし・環境 > 環境 > 環境行政全般(環境の状況・計画・審議会等) > 環境技術の普及 > 環境・エネルギー先進技術に関する動画「みんな考えるで!環境・エネルギークイズ」

更新日:2025年1月28日

ページID:100664

ここから本文です。

環境・エネルギー先進技術に関する動画「みんな考えるで!環境・エネルギークイズ」

大阪府では、2050年カーボンニュートラルの実現や海洋プラスチックごみ問題の解決に貢献する環境・エネルギー先進技術を紹介する動画を作成しました。クイズを交えながら、楽しく・分かりやすく先進技術について学んでいただける内容となっていますので、ぜひ、ご覧ください。

脱炭素編

カーボンニュートラルをめざして 次世代エネルギー

普段私たちが使うエネルギーの8 割以上は、石油や石炭、天然ガスなどから作っていますが、この方法ではたくさんの二酸化炭素を排出してしまいます。
この動画では使うときに二酸化炭素を排出しない新しいエネルギーについて紹介しています。

CO2をリサイクルしてエネルギーを創出 メタネーション

地球温暖化の原因である「温室効果ガス」の一つとして二酸化炭素が挙げられます。
この動画では二酸化炭素を有効活用できる技術について紹介しています。

つくったエネルギーを最大限にいかす次世代エネルギーネットワーク

これからの時代は、地域や個人で太陽光などの再生可能エネルギーから電気をつくったり、つくった電気を蓄電池にためて活用していくと予想されています。
この動画では地域や家庭でつくったりためたりした電気を有効に活用することができ、あたかもひとつの発電所のように機能する仕組みを紹介しています。

海洋プラスチックごみ編

環境に優しい新しいプラスチック 生分解性プラスチック

プラスチックごみはどんなに年月が経ってもほとんど分解されず溜まっていくと言われています。
この動画では、自然界で分解されるプラスチックについて紹介しています。

プラスチックごみを「資源」に マテリアルリサイクル・ケミカルリサイクル

ごみを減らすために有効な取組と言えばリサイクルですが、その中にも様々な手法があります。
この動画では同じ製品へのリサイクルや、分子レベルまで化学的に分解するリサイクルについて紹介しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?