スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月11日

ページID:102780

ここから本文です。

令和6年度 人事担当者のための精神・発達障がい者雇用アドバンス研修

令和6年度 精神・発達障がい者が働く企業における職場体験研修(人事担当者向け)※終了しました。

shugo

 障害者雇用促進法が改正され、令和6年4月に民間事業主の法定雇用率が2.5%に引き上げられました。また、週所定労働時間が10時間以上20時間未満の精神障がい者等(特定短時間労働者)について、雇用率上、算定できるようになりました。さらに令和8年7月には法定雇用率が2.7%に引き上げられるなど、今後も精神・発達障がい者の新規求職者は増加するものと思われます。

 このような障がい者の雇用を取り巻く環境が大きく変化している中で、中小事業主の障がい者雇用への理解促進をはじめ、社会全体として精神・発達障がい者の雇用の拡大と職場定着の促進に向けた取組みが益々重要となっています。

 大阪府では、企業の人事担当者等の皆様を対象とした精神・発達障がい者等への理解促進・職場定着支援に関する研修を実施しています。

このたび、株式会社ダイキンサンライズ摂津様にご協力いただき、定員を40名として、職場体験研修を実施いたします。是非ご参加ください。

 

 研修チラシ(PDF:1,484KB) 研修チラシ読み上げ対応(ワード:21KB)

 

日時

 令和7年3月6日(木曜日) 13時から16時45分 (12時30分から受付)

場所

 株式会社ダイキンサンライズ摂津 (大阪府摂津市東別府4丁目9番9号)

 大阪モノレール 南摂津駅 徒歩約15分

大阪メトロ今里筋線 井高野駅 徒歩約17分

対象

 ・精神・発達障がい者の雇用を検討している企業の人事担当者

 ・精神・発達障がい者を雇用している企業で、雇用や雇用管理を担当している方

参加費

 無料

内容

 基礎知識研修(動画配信)と職場体験研修の2本立てです。

 1 基礎知識研修(動画配信)

  障がい者雇用の基本、精神・発達障がいの特性と雇用管理、雇用管理ツール等の概要について、動画を配信し、視聴していただきます。

  ※30分程度の動画です。

  ※※動画配信は、「大阪府就業促進課障がい者雇用促進グループ公式Youtubeチャンネル」にて限定公開を行っています。

 2 職場体験研修

株式会社ダイキンサンライズ摂津(特例子会社)における精神・発達障がいの方々がともに働く現場の見学および一部作業体験を行います。また、一般企業である有限会社奥進システムでの事例も取り上げます。雇用管理を担当されている方々や、実際に働いている精神・発達障がいの方々のお話を伺い、質疑応答や参加者同士の意見交換を通じて充実した内容を提供いたします。

受講の流れ

 1 申し込み

 WEBフォームへの入力もしくはE-mailにてお申し込みいただきます。

 WEBフォーム等申し込み詳細については、研修チラシを参照してください。

 研修チラシ(PDF:1,484KB) 研修チラシ読み上げ対応(ワード:21KB)

 2 動画視聴(基礎知識研修)用URL

  申し込み後、動画視聴用URLとアンケート用紙をメールにて送信します。

 3 動画視聴(基礎知識研修)

 4 アンケート提出

  基礎知識研修動画についてのアンケートをご提出いただきます。

 5 職場体験研修

 6 アンケート提出

  職場体験研修の後、アンケートをご提出いただきます。

 7 修了証書発行

  基礎知識研修及び職場体験研修ともに修了した方には、修了証書を発行します。

問い合わせ・申し込み先

 精神・発達障がい者等職場定着支援事業 事務局

 (受託事業者:公益社団法人 全国障害者雇用事業所協会)

 〒541-0046

 大阪市中央区平野町1-5-9 井上ビル6階

 電話:050-5536-1049

 E-mail:osaka-office@zenjukyo.or.jp

 

 

 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?