スマートフォン版を表示する

トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 新エネルギー産業振興 > バイオプラスチックビジネス推進 > バイオプラスチックビジネス推進事業 > 令和7年度「カーボンニュートラル広報・発信事業」業務に係る企画提案公募

更新日:2025年4月14日

ページID:104081

ここから本文です。

令和7年度「カーボンニュートラル広報・発信事業」業務に係る企画提案公募

新着情報

令和7年4月14日(月曜日):質問への回答を公開しました。

令和7年4月9日(水曜日):質問の受付を終了しました。

令和7年4月9日(水曜日):質問への回答を公開しました。

令和7年3月21日(金曜日):公募を開始しました。

事業概要

  • (1)趣旨・目的
     大阪府では、令和4年度にカーボンニュートラル(以下「CN」)技術開発・実証事業を創設し、万博時の披露を目指し採択事業(以下「CN採択事業」)の技術開発の支援をしてきたところです。万博を契機とした、CN技術の披露については、技術の認知度拡大につながるよう、技術の披露内容を発信するとともに、事業化の可能性を高めるために、これらの技術によってCNが実現した未来社会の姿を、ビジネスパーソンや一般来場者に体感してもらうことが必要です。そこで、万博会場内外で多くの来訪者や事業者等に向けてわかりやすくインパクトのある形で発信するとともに、会場外でのプロモーションによる企業間のマッチングなどを実施することで、大阪でのCN技術分野のビジネス機会の創出や新たなチャレンジを呼び込み、大阪の次世代グリーンビジネスの展開・拡大を図ることを目的に本事業を実施します。
     本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
    ※なお、本公募は、「令和7年度大阪府一般会計予算」が議決され、本業務に係る予算が発効することを前提に実施される停止条件付きの公募です。この条件が整わない場合には、提案を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。
     
  • (2)業務概要
    • (1) 万博の共同出展会場の企画・デザイン・運営
    • (2) CN技術の披露に向けたデジタルコンテンツ製作とプロモーション
    • (3) 万博会場外における展示の企画・デザイン・運営
    • 詳細は、以下「応募の手続き」に掲示している仕様書をご覧ください。
    •  
  • (3)業務スケジュール
    令和7年 3月21日(金曜日) 公募開始 
    令和7年 3月27日(木曜日) 説明会開催
    令和7年 4月 9日(水曜日) 質問受付締切
    令和7年 4月18日(金曜日) 提案書類提出締切
    令和7年 4月下旬頃 選定委員会
    令和7年 5月上旬頃 契約締結
    令和7年 5月上旬頃 事業開始
    令和8年 3月31日(火曜日) 事業終了
     
  • (4)委託上限額
    40,000,000円(税込)

応募の手続き

公募要領の「3.公募参加資格」を確認の上、必要な書類を受付期間内に提出してください。

企画提案公募に関する説明会

  • (1)開催日時
    令和7年3月27日(木曜日) 午後4時から午後5時まで
  • (2)開催方法
    オンライン開催
    オンライン会議システムMicrosoft Teamsを使用します。
    (申込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します。)
  • (3)申込方法
    電子メール(green@gbox.pref.osaka.lg.jp)で、参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記の上、申込みください。
    ※1件名に「【説明会申込:カーボンニュートラル広報・発信事業】」と明記してください。
    ※2口頭、電話による申し込みは受け付けません。
    ※3応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。
  • (4)説明会への申込期限
    令和7年3月26日(水曜日)午後5時まで

質問の受付(質問の受付は終了しました。)

  • (1)受付期間
    令和7年3月21日(金曜日)から令和7年4月9日(水曜日)午後6時まで
  • (2)提出方法
    下記URLから受け付けます。
    「令和7年度 カーボンニュートラル広報・発信事業」の公募にかかる質問(外部サイトへリンク)
  • (3)質問への回答
    順次、質問内容及び回答を本ページにて公開します(対面、電話、メール等での対応はいたしません)。
  •   令和7年4月14日(月曜日)掲載:令和7年4月9日(水曜日)までの質問への回答
  •   回答(エクセル:21KB) 回答(PDF:502KB)

審査方法及び結果公表

  • 1)審査方法
    外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査
  • (2)結果公表
    契約交渉の相手方決定後、すべての応募者に通知するとともに、産業創造課ホームページで公表します。

その他

応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守して下さい。

令和6年度カーボンニュートラル技術開発・実証事業

令和6年度カーボンニュートラル技術開発・実証事業について

 

 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?