ここから本文です。
バイオプラスチックビジネスマッチング支援事業
令和6年度バイオプラスチックビジネスマッチング支援事業について
1) 趣旨・目的
大阪府では、万博の機会を活用して、バイオプラスチック製品のビジネス化を図るため、府内に事業所を有しプラスチック製品製造・加工を担う中小企業と、バイオプラスチックの原材料の製造や販売等を担う企業や小売などプラスチックを用いる製品や商品を販売又は提供する企業等とのマッチングによるプロジェクト組成の支援等を行う「バイオプラスチックビジネスマッチング支援事業」を実施します。
2) 特設ページ
バイオプラスチックビジネスマッチング支援事業特設ページは以下のとおりです。
URL: https://www.osa-bio-business.net/(外部サイトへリンク)
3) 受託事業者
受託事業者: 一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会
URL: https://www.nishipla.or.jp/index.php?action=topics_detail&id=663&page=0(外部サイトへリンク)
連絡先: 電話 06-6538-6100
E-mail bio@nishipla.or.jp
本事業は、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集しました。
令和6年度「バイオプラスチックビジネスマッチング支援事業」業務に係る企画提案公募について
イベント情報
大阪府では、バイオプラスチック製品のビジネス化を図るため、開発から販売までの一連の企業等によるプロジェクトの組成を支援する「バイオプラスチックビジネスマッチング支援事業」を実施しています。
2月には、バイオプラスチック製品やその原材料、成形加工の技術や機器などを取り扱う企業のビジネスマッチングを目的として展示・商談会を開催します。展示ブースにはプラスチック製品製造企業および加工企業、原材料メーカー、加工設備メーカー、試験・研究機関、デザイン企業など28者が出展します。また、大阪ヘルスケアパビリオンにて開催予定のリボーンチャレンジ「バイオプラスチックでREBORN!」に関する展示を行う他、有識者によるバイオプラスチックビジネスについての座談会を実施します。
バイオプラスチックビジネスに関心をお持ちの皆さま、この機会にぜひご参加ください。
展示・商談会
名称 2025大阪バイオプラスチック展示・商談会
開催案内(PDF:2,379KB)
■日時 令和7年2月21日(金曜日) 正午から午後5時00分
■場所 マイドームおおさか 1階展示ホール
(所在地)大阪市中央区本町橋2番5号
■内容
・展示・商談会
出展者数:28者
出展者、出展製品および出展内容については、開催案内をご参照ください。
・セミナー
会場内ミニセミナーエリアにて開催します。
プログラム(予定)
(1)午後0時30分から午後3時30分
出展企業によるビジネスマッチングに向けた出展内容紹介
登壇企業の順番については、開催案内をご参照ください。
(2)午後4時00分から午後4時40分
「バイオマスプラスチックビジネスに関する座談会」
大阪大学大学院 教授 宇山 浩 氏
株式会社PRODUCT158 代表取締役 和田 圭亮 氏
岩崎工業株式会社 代表取締役 岩崎 能久 氏
■参加費 無料
■申込方法 下記の申込フォームからお申込みください。
申込フォーム(外部サイトへリンク)
■主催 大阪府
■お問合せ (事務局)一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会
(電話)06-6538-6100 (E-mail)bio@nishipla.or.jp
展示会出展(実施済)
展示会名 名古屋プラスチック工業展2024
■日時 令和6年11月20日(水曜日)から22日(金曜日)
■場所 ポートメッセなごや 第3展示館 P-2
(所在地)愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2
■展示会名 第98回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024
■日時 令和6年9月4日(水曜日)から6日(金曜日) 10時から18時(最終日は17時まで)
■場所 東京ビッグサイト 東展示棟 5ホール T39-40
(所在地)東京都江東区有明3丁目11-1
本事業で支援するバイオプラスチック製の生活雑貨等を東京の展示会に出展するとともに、大阪のバイオプラスチック関心企業等とのマッチングを図る本事業をPRしました。また、支援企業が出展する大阪ヘルスケアパビリオンの出展事業企画「バイオプラスチックでREBORN」や、大阪・関西万博について発信しました。
展示(実施済)
場所 マイドームおおさか1F クリエイター発信拠点「collabolab(コラボラボ)」
■日時 令和6年9月11日(水曜日)から20日(金曜日)
■概要 「バイオプラスチックでREBORN」関連展示
OBPNセミナー(実施済)
名称 OBPN(大阪バイオプラスチックビジネス推進ネットワーク)セミナー
■日時 令和6年9月13日(金曜日) 午前10時30分から午後5時30分
■場所 シティプラザ大阪 2階 燦
(所在地)大阪市中央区本町橋2-31
■プログラム
【第1部】万博プレイベント (午前10時30分から正午)
(1)「バイオプラスチックでREBORN」の紹介
(2)「プラスチックとの付き合い方 〜資源循環・ネイチャーポジティブ・バイオプラスチック〜」
大阪大学 教授、(株)TerraPlas 代表取締役 宇山 浩 氏
(3)「SARAYAのSDGs活動とサステナブルデザイン開発センターのご紹介」
サラヤ(株) 商品開発本部 サステナブルデザイン開発センター・センター長 兼 コンシューマー事業本部ブランド統括部 統括部長 濱口 慎治 氏
【第2部】講演会 13時45分から17時30分
(1)「日本バイオプラスチック協会の活動-バイオプラスチックの概要と応用分野-」
日本バイオプラスチック協会 事務局長 山田 秀夫 氏
(2)「リコーのポリ乳酸技術の紹介」
(株)リコー Ricoh Futures Bu PLAiR事業C 技術開発室 エキスパート 根本 太一 氏
(3)「リスのプラスチックグループの環境への取り組みご紹介」
岐阜プラスチック工業(株) 執行役員 サスティナブル戦略室 室長 酒井 秀樹 氏
(4)「花業界も環境アクション始動! well-blooming project」
一般社団法人花の国日本協議会 プロモーション推進室長/フラワーシーンプロデューサー
国産花き需要拡大推進協議会 タスクリーダー 小川 典子 氏
(5)「持続可能な社会実現に向けた企業の取組 ブルーシートリサイクル『ReVALUE+』」
萩原工業(株) 特命役員 環境事業推進室 室長 笹原 義博 氏
■参加費 無料
■主催 大阪府
■後援 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ
■協力 プラスチック愛プロジェクト
■お問合せ (事務局)一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会
(電話)06-6538-6100 (E-mail)bio@nishipla.or.jp