スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月17日

ページID:1822

ここから本文です。

パスポートの基本知識

トップページ 申請 受取 窓口

お問い合わせ 渡航情報 サイトマップ

パスポートとは?

  • パスポートは、世界で通用する「身分証明書」です。
  • パスポートは、出入国審査のとき、ビザを申請するとき、現地で身分証明書の提示を求められたときなどに必要となります。
  • パスポートは、私たち日本国民が海外へ渡航するために、必ず所持、携帯しなければなりません。
  • パスポートは、日本国政府が外国政府に対して、その所持人が日本国民であることを証明し、併せてその人が支障なく安全に旅行できるよう必要な保護と扶助を要請する公文書です。
  • 傷つけたり汚したりしないよう大切に扱ってください。

パスポートは、年齢にかかわらず一人1冊必要です。

海外に出かけるときは、パスポートを持っていなければ、どこの国へも行くことができません。渡航するためには、パスポートは年齢にかかわらず、一人1冊必要です。

パスポートは、全部で5種類あります。

IC旅券冊子の表紙の画像

都道府県が取り扱っているパスポート

  • 5年用旅券(写真左側)
    表紙の色が紺色で、有効期限が5年間のパスポートです。
    申請日に満18歳未満の方は、5年用旅券のみ申請できます。
  • 10年用旅券(写真右側)
    表紙の色が赤色で、有効期限が10年間のパスポートです。
    申請日に満18歳以上の方は、5年用と10年用のどちらかを選択して申請できます。
  • 緊急旅券 (国(外務省)でも取り扱っています)
    表紙の色が紫色で、特別な理由によりパスポートが至急必要な人に対して発給されるパスポートです。

国(外務省)が取り扱っているパスポート

  • 公用旅券
    表紙の色が緑色で、国会議員や公務員等が公務で渡航する場合に発給されるパスポートです。
  • 外交旅券
    表紙の色が茶色で、皇族や閣僚等が公務で渡航する場合に発給されるパスポートです。

IC旅券(パスポート)について

パスポートには、IC(集積回路)チップが搭載されています。

  • 2006年3月20日(申請分)から、中心にIC(集積回路)チップを組み込んだカードを搭載したパスポート(IC旅券)を発給しています。
  • ICチップの中には、国籍や氏名、生年月日、旅券番号などの身分事項のほか、申請書に貼られた写真を読み取った顔画像が記録されています。
  • IC旅券は、パスポートの顔写真を貼りかえる等の偽変造がなされた場合でも、ICチップに記録された情報と照合することができるため、偽変造を見破りやすくなります。
    また、今後、ICチップに記録された顔画像と、その旅券を提示した人物の顔を照合することができる電子機器が各国の出入国審査場に配備されれば、他人による成りすましに対しても効果が期待できます。
  • ICチップに記録された情報が、ご本人の気付かない間(バッグに入れているときなど)に読み取られることのないように安全対策が施されています。

顔写真ページIC旅券読み取り装置

令和7年3月24日からセキュリティ機能が向上した新しいIC旅券を発給します。

  • 令和7年3月24日の申請受理分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発給を開始します。
  • 現行では申請者から申請を受理した都道府県旅券事務所等で旅券を作成・交付していますが、2025年旅券は国立印刷局で集中的に作成し、都道府県等に配送のうえ、申請者に交付いたします。
  • 顔写真ページがプラスチック基材となり、レーザーで印字・印画します。
  • 国立印刷局から配送するため、大阪府パスポートセンターでは申請から交付まで10営業日(従来は6営業日)、府内の市町村では14営業日(従来は10営業日)かかります。
  • 海外旅行を計画したら旅券の申請もお早めにお願いいたします(目安は旅行の1か月前までに申請)。

参考リンク:旅券(パスポート)の変更について(外部サイトへリンク)

パスポートの表紙について

  • 表紙の中央部には、国の紋章の代わりとして、伝統的に国を代表する花の一つである菊花を図案化したものが印刷されています。
    ※パスポートの表紙には、その国の紋章を入れることが国際慣行となっていますが、我が国の場合、法制上正式に決められた紋章はありません。
  • 表紙の中央下部には、IC旅券であることを示す世界共通のマークが印刷されています。

IC旅券の表紙の画像

パスポートの記載事項 <パスポートの見方>

パスポートの記載事項

パスポートの読み方

姓名・本籍

日本のパスポートは、原則として「ヘボン式」ローマ字で表記します。

性別

M(MALE)…男性 F(FEMALE)…女性

生年月日

日・月・年(西暦)
04 NOV 1965 の場合は、1965年(昭和40年)11月4日 生まれとなります。

月の表示について

JAN…1月 FEB…2月 MAR…3月 APR…4月 MAY…5月 JUN…6月 JUL…7月 AUG…8月 SEP…9月 OCT…10月 NOV…11月 DEC…12月

お問い合わせ先

お問い合わせの前に

みなさまからよくいただくご質問を掲載しています。お問い合わせの前にぜひご覧ください。
よくあるご質問ページ

大阪府パスポートセンター
電話番号 電話番号は06-6944-6626です
窓口受付時間 【申請受付】
平日(月曜日から金曜日) 9時15分から16時30分
【旅券交付】
平日(月曜日から金曜日) 9時15分から19時00分
日曜日 9時15分から17時00分
(日曜日が祝日と重なる場合には、旅券のお渡し業務のみ行います。)
※土曜日・祝日・休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)は休みです。
※日曜日は旅券交付のみです。申請受付は行っておりません。
所在地 大阪市中央区大手前3-1-43 大阪府庁新別館南館
各市町村の窓口
電話番号
窓口受付時間
市町村の窓口のご案内ページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?