ここから本文です。
自動車税(種別割)の納期限は、令和7年6月2日(月曜日)です!
令和7年度の自動車税(種別割)納税通知書は、5月1日(木曜日)に発送します。
郵便事情等によりお届けが5月中旬頃になる場合があります。
納期限は、6月2日(月曜日)です。納期限までに納めましょう!
納付方法
自動車税(種別割)は、納税通知書裏面に記載の府の指定金融機関等、大阪府内の郵便局、コンビニエンスストア、府税事務所(令和7年9月30日まで)で納付することができます。
また、納付書の表面に印字されている「地方税統一QRコード(eL-QR(エルキューアール))」に対応した金融機関(大阪府外の郵便局を含む。)、スマートフォン決済アプリ、「地方税お支払サイト」を利用したクレジットカード納付、ペイジー納付等も可能です。
5月は特に自動車税(種別割)の納付等のため金融機関の窓口が混雑することが想定されます。
金融機関の窓口の混雑緩和にご協力いただきますようお願いします。
納税方法の詳細については、納税についてをご確認ください。
納期限までに納付することができない場合
一定の要件に該当するときは、原則として1年以内の期間に限り納税の猶予が認められる場合があります。
納税が困難な方は管轄の府税事務所・大阪自動車税事務所にご相談ください。
納税の猶予の詳細は、納税の猶予制度についてをご確認ください。
お問合せ先
自動車税(種別割)に関するお問合せはこちらまでお願いします。
自動車税コールセンター 0570-020156
一部のIP電話等でつながらない場合は06-6776-7021までお願いします。
受付時間 平日 9時00分から17時45分
- このナビダイヤルによる通話は大阪市までの通話料金でご利用いただけます。携帯電話からは20秒ごとに約10円でご利用いただけます。
なお、通話料金はNTTコミュニケーションズからの請求となります。 - お問合せの際には、自動車の「登録番号」及び「車台番号(下4桁)」をご確認ください。
- 納税通知書等の発送直後や9時台は、つながりにくくなる場合がありますのでご了承ください。
- 最近、以下の内容に関するお問合せが増えております。それぞれの担当する自治体までご連絡ください。
※大阪府以外のナンバープレートが取り付けられた自動車に係る納税状況等の個別のご質問について・・・・・該当の都道府県にお問合せください。
※原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車に係る軽自動車税(種別割)について・・・・・軽自動車等の定置場の所在地を管轄する市町村にお問合せください。
自動車税AIチャットボット
自動車税に関するよくあるご質問にAIチャットボットがお答えします。
24時間365日、いつでも気軽にご利用ください!
自動車税(種別割)住所変更届
自動車税(種別割)の住所変更を希望される方は、自動車税(種別割)住所変更届をご覧ください。
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。