トップページ > 府政運営・統計 > 人事・採用情報 > 職員(人事) > 職員研修 > 「オンデマンド型DX人材育成研修の実施および運営業務」に係る企画提案公募について

印刷

更新日:2024年11月19日

ページID:96091

ここから本文です。

「オンデマンド型DX人材育成研修の実施および運営業務」に係る企画提案の公募について

 大阪府では、職員のDXスキル向上を目的に「オンデマンド型DX人材育成研修」を実施します。
 本事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。

新着情報

質問に対する回答を更新しました(令和6年11月19日)New!

質問に対する回答を掲載しました(令和6年11月11日)

公募を開始しました(令和6年11月1日)

 

1.業務概要

(1)業務名

 オンデマンド型DX人材育成研修の実施および運営業務

(2)業務内容

 1)オンライン学習コンテンツの提供
 2)学習内容の定着支援
 3)学習状況管理など本業務を円滑に実施するためのサポート体制の構築

  •  ※詳細は「オンデマンド型DX人材育成研修の実施および運営業務 仕様書」を参照すること。

(3)契約期間

 契約締結の日から令和8年3月31日(火曜日)まで

(4)委託上限金額

 18,865,000円(税込)

 【内訳】
 令和6年度: 7,205,000円
 令和7年度:11,660,000円

 

2.主なスケジュール(予定)

日付

内容

令和6年 11月 1日(金曜日)  公募開始
令和6年 11月 7日(木曜日) 説明会開催
令和6年 11月14日(木曜日) 質問受付締切
令和6年 12月 2日(月曜日) 提案書類提出締切
令和6年 12月中旬~下旬 事業者選定委員会
令和7年 1月上旬 契約締結・事業開始(予定)
令和8年 3月 31日(火曜日) 事業終了

 

3.応募の手続き

 本業務の提案に参加を希望する者の受付手続等は、以下のとおりです。
 下記に掲載の公募要領の「3 公募参加資格」を確認の上、必要な書類を受付期間内に提出してください。

(1)公募要領等の入手方法

 以下からダウンロードできます。
 ※窓口・郵送による配布は行いません。

資料名称 Wordファイル PDFファイル
公募要領 公募要領(ワード:129KB) 公募要領(PDF:188KB)
仕様書 仕様書(ワード:44KB) 仕様書(PDF:167KB)
様式1から8 様式1から8(ワード:107KB) 様式1から8(PDF:227KB)

様式9(誓約書<参加資格関係>)

様式9(ワード:16KB) 様式9(PDF:39KB)

様式10(障がい者の雇用状況について)
※常用雇用労働者数が40人未満の事業主のみ提出
※常用雇用労働者数が40人以上の事業主は「障害者雇用状況報告書」の写しを提出

様式10(ワード:23KB) 様式10(PDF:22KB)
様式11(質問票) 様式11(ワード:16KB) 様式11(PDF:28KB)
様式12その1(暴排誓約書〔元請負人用〕) 様式12その1(ワード:64KB) 様式12その1(PDF:188KB)
様式12その2(暴排誓約書〔下請人等用〕) 様式12その2(ワード:64KB) 様式12その2(PDF:187KB)

(2)受付期間

 令和6年11月1日(金曜日)から令和6年12月2日(月曜日)まで(※事前予約制)
 (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)

(3)提出方法

 書類は受付場所に持参または郵送してください。(メールでの提出はできません。)

 ※持参の場合は、必ず事前に下記「受付場所」に記載する電話番号へ電話し、予約を行ってください。
 ※郵送の場合は、発送時に必ず電話での連絡をお願いします。
 また、宅配便などできる限り到着の確認ができる方法で発送してください。(令和6年12月2日(月曜日)必着)

受付場所

 大阪府総務部人事課人事グループ

 住 所:大阪市中央区大手前2丁目1-22 本館3階
 電話番号:06-6941-0351(内線2142)

(4)費用の負担

 応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。

 

4.説明会 ※説明会は終了しました。

 この募集に関する説明会を開催します。本事業への提案の参加を希望する者はできる限り参加してください。
 ※応募にあたって、説明会への参加は必須ではありません。

(1)説明会の概要

  • 開催日時

  •  令和6年11月7日(木曜日) 午後2時から午後3時まで

  • 開催場所

  •  Microsoft Teamsによりオンラインで実施します。
    参加URLは説明会を申し込まれた電子メールアドレス宛てに送信します。
  • 申込方法

  •  ア 電子メールで下記アドレスまでお申し込みください。
     ※電子メールアドレス:jinji-g14@gbox.pref.osaka.lg.jp
  •  イ 電子メールの件名は、「【説明会申込】オンデマンド型DX人材育成研修の実施および運営業務(法人名)」と明記してください。
  •  ウ 電子メール本文には、1.参加事業者名 2.参加者の職・氏名、人数 3.メールアドレス 4.電話番号を記入してください。
  •  エ 電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6941-0351(内線2142))をお願いします。
     (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
  •  オ 口頭、電話またはFAXによる申込みは受付いたしません。
  •  カ 説明会では質問を受け付けません。質問がある場合は、下記「(2)質問の受付」の方法により提出してください。
  • 説明会への申込期限

  •  令和6年11月6日(水曜日) 午後5時まで

(2)質問の受付 ※質問の受付は終了しました。

受付期間

 公募開始日から令和6年11月14日(木曜日) 午後5時まで

提出方法

 電子メール(アドレス:jinji-g14@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。

 ア 「企画提案に係る質問票」(様式11)に事業者情報、質問内容を明記の上、電子メールで送付ください。
 イ 電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受付いたしません。
 ウ 電子メールの件名は、「【質問提出】オンデマンド型DX人材育成研修の実施および運営業務(法人名)」と明記してください。
 エ 電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6941-0351(内線2142))をお願いします。
 (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
 オ 質問への回答は本ホームページに掲示し、個別には回答しません。

質問に対する回答

質問に対する回答を以下のとおり掲載します。

質問受付日 Excelファイル PDFファイル
令和6年11月1日(金曜日)~14日(木曜日) 質問と回答(エクセル:20KB) 質問と回答(PDF:141KB)

 

5.審査の方法

審査方法

 ア 公募要領に記載の審査基準に基づき、外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案事業者(及び次点者)を決定します。ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。
 イ 審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知を行います。
 ※プレゼンテーション審査にはパワーポイント等の機材は使用できませんのでご了承ください。
 ウ 最優秀提案事業者の評価点が、審査の結果、100点満点中60点未満の場合は採択しません。また、審査項目のうち「1提案内容の妥当性及び充実度」の「(1)オンライン学習コンテンツの提供」、「(2)学習内容の定着支援」または「(3)学習状況管理など本業務を円滑に実施するためのサポート体制の構築」の審査内容にかかる評価点のいずれかが配点の4割未満の場合も同様に採択しません。なお、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。
 エ 最優秀提案事業者は特別の理由がないかぎり、契約交渉の相手方に決定します。

 ※詳細は公募要領「7 審査の方法」を参照すること。

審査結果

 ア 契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全応募者に通知します。
 イ 選定過程の透明性を確保する観点から、以下の項目を本ホームページにおいて公表します。
 ※応募者が2者であった場合の次点者の得点は公表しません。
 1)最優秀提案事業者及び契約交渉の相手方と評価点
 *品質点・価格点・提案金額
 2)全提案事業者の名称 *申込順
 3)全提案事業者の評価点 *得点順 内容は上記1)に同じ
 4)最優秀提案事業者の選定理由 *講評ポイント
 5)選定委員会委員の氏名及び選任理由
 6)その他(最優秀提案事業者と契約交渉の相手方が異なる場合は、その理由)

審査対象からの除外(失格事由)

 次のいずれかに該当した場合は、提案審査の対象から除外するとともに、別途、入札に準じて入札参加停止等の措置を講じることとします。

 ア 選定委員に対して、直接、間接を問わず、故意に接触を求めること。
 イ 他の応募提案者と応募提案の内容又はその意思について相談を行うこと。
 ウ 事業者選定終了までの間に、他の応募提案者に対して応募提案の内容を意図的に開示すること。
 エ 応募提案書類に虚偽の記載を行うこと。
 オ その他選定結果に影響を及ぼすおそれのある不正行為を行うこと。

 

6.その他

 応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守すること。(https://www.pref.osaka.lg.jp/o040100/keiyaku_2/e-nyuusatsu/puropo.html

 

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?