トップページ > くらし・環境 > 防災 > 大阪880万人訓練 > 参加登録一覧(学校、個人、自治体等)

印刷

更新日:2024年10月1日

ページID:34327

ここから本文です。

参加登録一覧(学校、個人、自治体等)

学校関係

名称

取組人数

取組概要

社会福祉法人 弘友福祉会 あおぞらこども園

110人

訓練開始の放送→身を守る行動をとる。(机の下に隠れ頭を守る。)→人数確認→空調・電気を消し、カーテンを閉めたまま窓・ドアを開ける。→余震の恐れがあるため、ヘルメット・防災頭巾をかぶり、そのまま保育室で待機。→余震がおさまったら、第一避難場所へ避難。
東光こども園

235人

毎年、参加させて頂いております。近隣の中学校と連携をとり訓練しています。この日は中学校のカリキュラム的に先生方の助けを得て行っています。中学生とは合同訓練を行っています。中学校まで逃げたらお兄ちゃんたちが一緒に逃げてくれる。通りかかった時、災害が起こったら助けてほしいと伝え続けて10年。助けてもらう立場だった子が、今助ける側となって活躍してくれています。隣に隣接する当法人の老人ホームにも幼児クラスが逃げています。そして、この日の給食は、その日の食材を使って作る豚汁と、お皿が使えない時、自分でおにぎりが作れるように、ラップを使ってのおにぎりを食べています。5歳児は園が倒壊した事を想定し、玄関で食べています。まだまだ地域一体とまでの訓練はできていませんが、学校のカリキュラム等も含めて、全体的に取り組むようになればと願っています。10年経って、中学生だった子が地域に戻ってきてくれています。保護者となって戻って来てくれています。地域に周知していくように、取り組んでいきたいと思います。
アスク曽根南保育園

85人

園内から広域避難場所への避難訓練を行います。
鴨谷学園 鳳幼稚園

300人

非常時にも円滑に園児の引き渡しができるように訓練をします。
学校法人 藍野大学 3000人 本学では大阪880万人訓練に合わせて、セールスフォース・ジャパン社と共同開発をしたSlack安否確認システムを利用して学生・教職員全体を対象とした安否報告訓練を実施します。
社会福祉法人裕榮福祉会たちばなこども園 200人 当園では防災委員を中心に避難訓練(火災・地震・水害・不審者)など様々な内容で実施しています。 また大学の先生や学生と実際に地面が揺れる、物が落ちてくる、落ちているものをよけて歩く、暗闇を歩く、煙を感じるなどの疑似体験を中心とした「防災保育」にも力を入れています。職員間では見取り図を使用した「図上訓練」も行っています。 今回のような公共の活動にも積極的に参加することも大事にしています。 大阪880万人訓練では一斉に携帯電話が鳴ることもあり、意識を高めて参加できるのでありがたいです。
清教学園中高等学校 1300人 メッセージなし。
好文学園女子高等学校 850人 全校生徒、教職員による防災訓練と高所非難の経路確認及び教職員の生徒避難誘導訓練を実施する予定です。
(社福)なみはや福祉会 大阪市立 平野西保育所 19人 例年年長児が参加させていただいています。 大規模地震を想定し、施設内での一時避難の後近隣の小学校(災害時避難場所)までの避難を行う予定です。
大阪電気通信大学 400人 今年度も参加します。 学生及び教職員ともども貴重な訓練機会とします。 ・安否確認 ・シェイクアウト ・緊急災害対策本部設置。
大阪府立北摂つばさ高等学校 700人 地震発生を放送後、安全の確保等を指示、その後エリアメールの受診、内容確認、安否確認メールの送信をさせる。最後に放送で防災学習、アンケートで振り返り。
国立大学法人大阪教育大学 5600人 本学では,大阪880万人訓練に合わせて,学生・教職員全員を対象とした安否報告訓練を実施します。
はるみだい保育園 160人 880万人訓練の流れに沿って園庭に避難し、その後緊急避難場所である近隣小学校へ避難します。
泉南市立 砂川 小学校 560人 例年参加させていただいています。 当日は、時間に合わせて児童と教諭等が訓練として校庭に避難します。 その後、事後指導を行い、学校全体として安全教育を行っていく様にします。 いついかなる時も「自分の身を守れる」事に重きを置いて、緊急時に対応できる様に参加したいと思います。
社会福祉法人 船橋福祉会 船橋保育園 160人 保育園では以前から【大阪880万人訓練】の実施時間が調整出来れば、同日に同じ内容で避難訓練を行っています。 地震だけでなく、大津波も想定される訓練のため、3階屋上まで避難を行います。また、本来の災害であれば、長時間の避難が想定されるため、避難バックや非常食等を準備(確認)する予定です。 日頃から行事予定や内容等を園だよりやよい子ネット等で保護者へお伝えしていますが、今回の【大阪880万人訓練】へ参加を登録(周知)する事で、参加する職員・子どもだけでなく、保護者や地域の皆様の防災への意識が高まり、訓練の大切さを共有できればと思っています。 
堺市立上神谷小学校 180人 ワンポイント避難訓練として、サイレンを鳴らし一時避難をする。今回の避難状況を児童一人ひとりが振り返る時間を持ち、いつどこで地震が起こっても自分の身を守る行動ができるように日ごろから気をつける。 例年時間帯も合わせて訓練をしていましたが、今年は時間をずらして午前中に実施します。
大日保育園 60人 毎年大阪880万人訓練に参加しています。 保育園でも毎月火災、地震、洪水等の災害時の避難訓練をしていますが、この日は職員の携帯電話から園内にエリアメール配信が鳴り響き、 いつもとは違う環境での訓練は職員、子ども達にとって良い経験になると思います。 災害発生時に落ち着いて冷静な判断・指示を出せるように訓練していきたいと思います。
社会福祉法人 淳風会 西保育園 80人 災害訓練として、非常食体験を行います。幼児組は自分でアルファ米に水を入れ、作って食べます。乳児組も食べてみる体験をします。他にも簡易トイレに座ってみる体験等を行います。 
なわてすみれ園 170人 メッセージなし。
ひなぎく幼稚園 150人 メッセージなし。
東大阪大学敬愛高等学校 800人 目 的 生徒・教職員が、様々な情報源から地震・津波発生情報を入手し、地震・津波発生時に自らの身を守る行動に繋げられるよう、防災意識の向上を図る。 実施手順 (1)校内放送 15時00分(地震発生)訓練開始 教頭「地震が発生したとして、ただ今より避難訓練を開始します。これは訓練です。事故の起きないように注意しなさい。それでは今、大きな地震の揺れがあったとして、一度机や椅子を利用して体を落下物から守る姿勢をとりなさい。この後、校内放送で一斉に指示があります。放送の指示があるまで、そのままの状態で待機しなさい。」 (2)校内放送 15時03分(大津波警報の発表)緊急速報メール / エリアメールの配信 教頭「大津波警報が発令しました。慌てずに行動しなさい。今、大きな揺れが一旦おさまったとして、今から教室への避難を開始します。自教室にいる人は、自席に着席した状態で待機しなさい。自教室以外にいた人は、教室への避難を開始しなさい。 」 (3)教職員の移動・生徒誘導 担 任:自教室に移動し、座席にて点呼・確認 担任以外:3階~5階に避難し、避難している最中は、事故の無いように生徒を誘導 (4)点呼報告・動画鑑賞 担任 → 学年主任(学年控室) → 教頭(内線 208) → 校長 → 生指部長 放送にて諸注意(生徒会室) その後、教室にて防災の動画鑑賞。
昇陽中学校・高等学校 860人 メッセージなし。
おひさま岡町保育園 120人 メッセージなし。
梅花中学校・高等学校 1100人 メッセージなし。
ぽっかぽか保育園 30人 地震発生による避難 大津波警報発令による行動確認。
愛染園南港東保育園 72人 事前には、 地震がきたらどうするのか?命を守るためにはどうするのか?と職員やこどもたちと話し合い、行動していきたい。 訓練に向けては いざという時に備えて、訓練に全園児で参加します。
大阪市立清水小学校 450人 メッセージなし。
幼保連携型認定こども園 常磐会短期大学付属いすみがおか幼稚園 170人 例年、毎月の避難訓練に加え、880万人訓練に参加しています。今年度は15時発生のため、0-1-2歳児と3-4-5歳児の預かり保育の子どもたちと職員とで訓練を行います。 非常時の合図を聞き、身を守り、防災頭巾を被って園庭に避難します。 
すまいる保育園ほほえみ 20人 午睡時間になるので今までしていませんでしたが、南海トラフ巨大地震がくるかもしれないので、今回初めて参加します。 特に事前に用意せず、してみて反省点を話し合い、見直しに使いたいです。 
大阪私立巽小学校 350人 避難訓練→地域ごとの集団下校を予定しております。 夏休み中に南海トラフのニュースもあったので、災害に対する意識は高まっていると思います。
わきはまこども園 120人 メッセージなし。
すくすく保育園 155人 地震、津波に対しての訓練。地震の通知が来たら頭や体を机の下や布団等で守り、指揮をとる先生の指示が入るまで静かにその場で身を守り待機する。揺れが収まったら津波から身を守るため、先生の指示に従って安全に屋上へ避難をする。 落ち着いて訓練に参加できるようにしたいです。 自分の身を自分で守れるよう、日々の避難訓練や災害訓練で大切なポイントを今後も伝えていきます。
あろんてぃあきっず真法院町保育園 80人 今回初めて乳児も参加させて頂きます! お昼寝明けの難しい時間ではありますが、安全に避難できるよう、一生懸命取り組みたいと思います。
ろばのこ保育園 165人 880万人訓練に従って避難訓練を行います。その際、火災が発生したことを想定しての訓練を行います。また保護者に訓練の事を通知し、お迎えの際に本人確認を行いながら引き渡しの訓練も行います。
ほまれ保育園 15人 緊急地震速報を活用した訓練を実施予定 。
学校法人古武学園 高津理容美容専門学校 500人 避難訓練実施 災害内容によりどのように身を守るのかの確認(机の下、高い所に避難など) その他、自宅までの経路確認など学校全体で行っていく また学生及び職員人数分の水、簡易トイレ、非常食等の準備をしている。
アポロンキッズうえまち保育園 25人 毎月実施している避難訓練に加えて、より実践的な訓練の機会とします。
大阪府立阪南高等学校 800人 880万人訓練の機会を活かし、本校としても下記訓練を実施します。 1)880万人訓練の趣旨確認 各学級担任から訓練の趣旨を説明 2)発災時の対応について確認 発災時、そのとき自分がいる場所によって、自分の行動をどうすればよいか考える 3)安否確認登録訓練 本校所定の「安否登録システム」への登録訓練の実施。
井高野小いきいき放課後事業 30人 小学校の放課後に子どもたちを安全にお預かりできる「子どもの居場所」として毎日奮闘しています。開始時間帯からまだ低学年生お子さんしかお預かりしていないように思われますが、同時に井高野小学校も訓練されますので、訓練に積極的に参加して日頃マニュアル化していることを点検・確認していきたいと考えています。
認定こども園木島幼稚園 80人 メッセージなし。
なのはなこども園 177人 地震、津波(伝達:非常ベル、放送)・消火訓練 (ねらい) ・地震から身を守る方法を再度確認する ・防災頭巾を自分で被る ・全クラスが内階段を使用して避難するため、落ち着いて行動出来るようにする (内容) ・保育中、強度の地震発生、津波警報も発令 ・館内放送で避難指示を聞く。指示に従い、保育士が子ども達の人数把握と安全を確保する。館内放送で津波の恐れがあることを知る。内階段を使用し4歳児、3歳児、乳児クラスの順番で4階遊戯室へ避難する。(4、5歳児クラスから避難のヘルプに出る。)
OBPキッズオアシス 30人 避難訓練をした後、引き渡し訓練を行います。
学校法人賢明学院小学校 350人 エリア内放送(15時00分)→校内放送(15時01分)→大津波警報の発表(15時03分) →揺れが収まり次第、避難(15時03分)※避難方法は別記 →避難確認(人員点呼・負傷者の有無などを確認)→講評放送(校長) 訓練終了後、Power Pointdw振り返りを行う。
慶徳会 子どもの家 60人 避難訓練、児童・職員の安否確認、職員の出勤可否の確認
学校法人共立学園 認定こども園新光明池幼稚園 350人 登園では、園児を含め毎月実施している地震避難訓練を9月は大阪880万人訓練の日程と合わせて行っています。 園児には自身の身の守りかたや避難の仕方などを丁寧に伝え万一に備えています。
大阪国際教育学院 300人 本学院は日本語学校として、留学生の防災意識高揚のために本年7月、阿倍野防災センターで研修を行いました。また、9月末には地震発生を想定した避難訓練も計画しております。 大阪880万人訓練につきましても、参加登録の上、当日はシェイクアウト訓練だけではありますが実施したいと考えております。
学校法人茨木若竹学園 サニー幼稚園 30人 毎年880万人訓練に参加しています。今年は15時発生で降園後のため園児全員での参加ができないので午前中に防災訓練を全員で行い、15時は預かり保育の子どもたちと職員とで訓練に参加します。 いつもの防災訓練と同様に安全に注意しながら防災頭巾を被って園庭に避難します。 
浪速高等学校・中学校 3250人 高校は大地震による出火、中学は大津波を想定した避難訓練、及び防災関連の授業を行います。3000名を超える生徒と教職員が避難場所にスムーズに移動できることを目標にしています。
宣真高等学校 1050人 南海トラフ地震発生を見据え、避難経路の確認、また、もしもの場合の地震の備え、防災テクニックなどの学びを行います。
キッズアンドモア杉本保育園 12人 メッセージなし。
社会福祉法人どんぐり福祉会 小規模保育園どんぐりのおうち 25人 保育園で保育中に大震災が起こる想定で避難訓練を行う予定です。 大地震で避難してから、園舎が危険なので避難場所に逃げるために、靴や避難リュックを背負って園に出るまでを想定しています。 園児が混乱しないように、保育者が慌てず落ち着いて行動できるように避難訓練を行いたいと思います。
一般社団法人 わくわくCOM 私市保育園 30人 メッセージなし。
東三国かいせい保育園 120人 午後のおやつの時間に地震発生となるため、いつもと同じように机ではなく、シートなどを広げて提供する訓練を行う予定です。保護者にも緊急時の連絡ツールの参加をお願いして、連絡ツールの確認も行います。
寝屋川めぐみ園 120人 メッセージなし。
学校法人長居幼稚園きりん保育園 100人 最近自然災害があちこちで起こっているので園児たちの命を守るという意識の下、しっかりと訓練に取り組みたいと思っています。 教職員は事前にマニュアルの再確認をし、毎月行っている避難訓練の反省を生かして安全、迅速に避難できるよう準備を行います。
大阪学院大学高等学校 1000人 津波想定のため、校舎2階スペースを地域住民のために空けて、在校生を3・4階へと避難させます。
専門学校ベルランド看護助産大学校 350人 学生の防災の意識を高めるため、消防署からの防災講話、避難訓練を毎年実施しています。880万人訓練では夏期休暇中にあたる為、実際の大地震等を想定して学内の安否確認のアプリを発動します。学内への発信だけでなく、家族間の安否の確認のツールを考える機会としています。
門真めぐみ幼稚園 200人 大津波警報が発令されたという設定で、階上への避難訓練を実施予定。
天王こども園 230人 880万人訓練までに各月でも避難訓練を実施しています。これまでに津波や洪水を想定した訓練も実施経験があります。今回の訓練では、 緊急速報メールから避難訓練予定ですが、これまでの経験を活かし避難していきたいです。
大阪芸術大学附属泉北幼稚園 45人 メッセージなし。
ぶどうの家保育園 30人 メッセージなし。
大阪府立かわち野高等学校 200人 授業中のため、緊張感を持って緊急時の動きについて確認をする。 ・普段実施している避難訓練の動きができているか確認をする。 ・地域の緊急放送が聞こえるか確認する。 ・緊急メールが届くか確認する。届かない場合は届くよう設定することを促す。 
学校法人 青英学園 140人 3歳から5歳児 幼稚園降園時間後、延長保育児を対象に実施。 地震の後を想定して、園庭への避難誘導と園児の 安全確認、人数チェックを行います。 毎月訓練している時間ではないので、職員体制などもスムーズに行えるのか?しっかり確認する予定です。
北野田こどもえん 250人 防災意識向上の為、参加させていただきます。 良い機会をありがとうございます。
青山幼稚園 65人 地震発生時、揺れが収まるまで保育室の真ん中や危険のない所で身をかがめて待機し、揺れが収まり次第、園庭へ避難。人数確認をおこない逃げ遅れがないか確認する。 当日、訓練の時間上、園児は降園しているので、延長保育の子どもたちを対象におこないます。
あびにょん保育園 130人 園内で行う毎月の避難・消火訓練として活用させていただきます。
国立府営 大阪障害者職業能力開発校

150人

訓練前日までに、各科ホームルームにおいて防災学習を実施。 訓練当日、エリアメールの受信後、避難経路の確認、安否確認アプリの受信確認。
一般社団法人大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校 150人 1・2年生および教職員が参加します。 発災直後は机の下に隠れ、状況確認・ヘルメット着用の上で避難する。避難方法、避難経路、避難場所の確認を行います。
放課後等デイサービス くじらかん 18人 当所、放課後等デイサービス『くじらかん』では、月に1度避難訓練をしております。子どもさんをお預かりしていり事業所なので、職員の防災意識、危機管理の底上げと致しまして880万人訓練に参加させて頂きます。 当日のアラートに従い、日頃行っておりますマニュアルに準じ避難場所まで移動致します。 尚、代表である私は地元消防団の副分団長をさせて頂いております。
Kinder Kids International School 大阪ベイ校 120人 メッセージなし。
海東ひばりベビーセンター 25人 メッセージなし。
平野愛和第三学園 140人 大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を行います。
ぽっかぽか保育ルーム・上新庄 13人 保育施設に折り畳みヘルメット、避難車、避難グッズが用意してあります。 実際に避難準備をし、避難行動のシュミレーションをします。 
大阪発達総合療育センターあさしお園・ゆうなぎ園 30人 一人一人の防災の意識が少しでも高まればと思います。
みくま幼稚園 200人 保育室で先生たちが大阪880万人訓練について説明をし、防災についての講話をする。緊急時にはどのようなことをするか、みんなで力を合わせることによって安全に過ごすことができることを伝える。こうした機会に幼稚園としての防災意識を高め、取り組みを再確認して、次の避難訓練や防災教育へと繋げる。
ゆめの樹こども園さかい 160人 大阪880万人訓練に合わせて(南海トラフ地震を想定し)机の下等に隠れて頭や身を守る。余震がおさまったら、園庭・駐車場へ避難。 人数確認を行う。 余裕があれば第2避難所への移動も考えています。 全員が安全に避難できたことを確認し、アプリより保護者に配信、確認通知を送って頂く。 
天王寺あい・あい学童 10人 子ども達の下校時間帯のため、どんなハプニングが起こるかわかりませんが、防災意識を高める取り組みとして、効率的な避難ができる手立てを身につける取り組みとして、この訓練に参加します。
認定こども園 喜連幼稚園 240人 園の中で子ども達と一緒に避難訓練をした後、保護者の方にもご参加いただいて「引き渡し訓練」を行います。 災害時に代理の人が迎えに来られる場合や、避難場所に避難していることを想定して、引き渡しの際に避難予定場所などを記載した用紙を使って降園する「引き渡し訓練」に取り組みます。
認定こども園 喜連東幼稚園 100人 園の中で子ども達と一緒に避難訓練をした後、保護者の方にもご参加いただいて「引き渡し訓練」を行います。 災害時に代理の人が迎えに来られる場合や、避難場所に避難していることを想定して、引き渡しの際に避難予定場所などを記載した用紙を使って降園する「引き渡し訓練」に取り組みます。
それいゆキッズ保育園@大桐 25人 訓練開始に合わせ、園児とともに避難訓練を実施します。当日お休みの職員に対しては安否確認を実施します。
大阪ブレーメン動物専門学校 200人 避難訓練及び避難経路の確認。
追手門学院大手前中・高等学校 1200人 メッセージなし。
羽衣学園中学校・高等学校 1700人 当日、大地震発生の一報が入るとともに、校内緊急放送を入れます。そして、授業中の各教室などにおいて、自分の命を守る行動を呼びかけ、それぞれの場で頭部を保護し、落下物から身を守る行動をとります。スマホに送信される大津波警報など緊急メールの内容を各自が確認します。最後に再度放送を入れ、地震発生時、津波発生時の対応、避難などに関する注意点などについて連絡をします。
社会福祉法人 めばえ福祉会 めばえ保育園 第二めばえ保育園 300人 大阪880万人訓練内容に沿って、避難訓練を行います。地震訓練のあとに洪水が起こった場合を想定し、地震が起きている間は室内や園庭等、保育をしている場所で安全な場所で揺れがおさまるまで待機します。その後、浸水被害に備えて3階のホールへ全員で移動し安全を確保する訓練を行います。
角田あおぞら保育園 115人 メッセージなし。
西区南堀江保育園てのひら 80人 地震発生からの大津波警報発令。園舎の5階へ避難する。 先日、南海トラフ巨大地震の臨時情報が発表されたこともあり、より一層災害に対しての意識を高めるために訓練に参加したいと思います。
おひさまルーム崇禅寺園 20人 近くの高波時避難所へ避難します。
認定こども園あけぼのドロップス 80人 【訓練内容】 ・震度7の地震が発生し、各保育室にて安全確保を行う ・津波警報が発令し、園舎内にガラスが飛散しているため靴を履き3階屋上に避難する 【事前の備え】 ・倒れる危険性のある高い棚が倒れないように転倒防止棒を設置したり固定したりする ・棚や落ちる可能性のある棚の上の物の下に滑り止めシートを敷く ・高い所にある棚が開いて物が落ちてこないような工夫をする。
アートチャイルドケア箕面稲保育園 130人 メッセージなし。
豊中市立第十二中学校 400人 メッセージなし。
認定こども園鴻池学園幼稚園 600人 地震訓練=もぐらの体操を実施 津波ではなく、「火事」を想定して、園庭に避難します 携帯のアラームに驚く子どもたちがたくさんいると思いますが 緊張感をもって訓練します 。
やまと保育園 210人 メッセージなし。
Lemonade English School 6人 メッセージなし。
大典保育園 150 今年度初めから9月3日15時に大地震が起こったと想定しての園児引き渡し訓練をすることになっていました。それに向けて、保護者には災害.対応マニュアルを配り、引取り者カードを作り、災害ダイヤルへの録音を聞いて、園児を引き取りに来てもらうことになっています。 園児とは実際に避難訓練をして、防災ずきんや防災シューズをはき、保護者のお迎えを待つことにしています。また、交通機関の遮断に備え、市外に勤務している保護者には自分以外で園児の引き取りをお願いしています。これを機会に災害への意識を高めていただきたいと思っています。まさか日時が全く同じとなり、とても驚いています。
今里ピース保育園 10人 15時なので午睡終了ということで全員参加は難しいですが、毎月の訓練の一環として参加できたらと思っています。事前に動画を見たりチラシ等で。
社会福祉法人和修会 つるまち海の風こども園 135人 全職員が園児とともに、大阪880万人訓練に連動して避難訓練を行います。この訓練を通して大きな地震や災害時に子どもたちの命を守るための行動を行い、災害時の備えについて確認をします。 またエリアメール受信後、公式ラインとよい子ネットを使って保護者の方にも一緒に訓練に参加して頂きます。 
柳川認定こども園 165人 園内の避難訓練として行います。 地震発生後身の安全を確保。 その後津波が来るため屋上に避難。 ※備蓄などの確認を行う。 ※各クラスの防災リュックを持っていく。 みんなで防災意識を高める活動は今後も必要性を感じています。子どもたちと参加する事で、新たな課題も見えると思いますので、しっかり対策をしていきます。
あけぼのぶんぶん 60人 地震の避難訓練を行い、その後、津波の速報メールに合わせて、津波を想定して避難を行う。 園外には出ず、園舎の3階に避難をする。 保護者にも一斉メールを送り、お迎え時に引き渡し訓練を行う。
太子橋こよみ保育園 20人 メッセージなし。
英才保育園 30人 地震と津波の避難訓練。
英進学園 11人 地震と津波の避難訓練。
YMCAあわざ保育園 50人 地震発生。大津波警報発令。保育者が園児を安全な場所に集め、人数確認する。園児防災頭巾を被せ保育者もヘルメットを被り保育園上の2階に避難する。(歩ける子は靴下は履かず靴のみ履き避難)人数確認し避難をしている写真をラインで共有する。
石津川保育園 120人 メッセージなし。
認定こども園 宮山台幼稚園 80人 例年と違う時間の開始のため、どの様な避難の仕方ができるのか、考えながらすすめていきます。
キンダーキッズインターナショナルスクール豊中校 120人 メッセージなし。
キンダーキッズインターナショナルスクールミリカ校 80人 メッセージなし。
ゆずり葉こども園 140人 毎月、避難訓練を行っています。 様々なケースに応じての対応を自分たちで考えマニュアル化し、職員の中で共有する中で避難訓練を実施している。 その中で今夏の大阪880万人訓練を知り、職員の意識がどれほど高まっているか、正しい行動が出来るかを試してみたいと思い参加を希望します。
くるみ保育園相川 16人 メッセージなし。
どろんこ保育園 95人 地震、津波想定訓練を同時間帯に実施する予定です。 毎月なんらかの避難訓練は実施していますが、最近の地震の報道を受け、あらためて備蓄品の点検や職員の動き等を確認できたらと思います。
ももの木保育園 100人 メッセージなし。
放課後デイサービスきらりウキウキルーム 10人 メッセージなし。
こでまりこども園天王寺 100人 メッセージなし。
学校法人 清友学園 認定こども園 清友幼稚園 130人 園舎内保育室での発生時の対処方法、園庭への避難訓練 ヘルメット・防災頭巾・持ち出し用品・水・食品などの防災用品の備蓄をしている。 事前に災害について紙芝居などで説明し、毎月訓練を実施している。 今回は実施が午後3時なので、200名ほどの園児はすでに降園している。
宇宙線物理学研究室 5人 メッセージなし。
浅香東保育園 150人 大阪市からの地震の放送を聞き、職員室より園全体に地震発生の園内放送を行う。 保育園内の各クラス(0歳児~5歳児)の子どもたちは、地震の揺れが治まるまで各クラスで担任の指導の下、各自机の下や物が落ちてこない場所に集まるなど、自分の身の安全を守る行動をする。 その後、職員室より大和川が氾濫のおそれがあるという放送を聞き、担任の誘導により、安全に3階屋上園庭まで避難階段を使い避難する。 避難後、本日の訓練についての話を聞き、命を守るための行動の大事さに気付く。 880万人訓練に参加し、避難のための訓練をすることで、子どもたちにも災害に対する意識が出来ている。 今後も自分の命を守る事の大切さを様々な災害訓練を通して感じてもらいたい。
ちぇりぃくらぶ 12人 定められた避難行動を円滑に行うための訓練に参加します。
阿倍野区ペリカン学童保育所 40人 メッセージなし。
We are NNW 1人 逃げた
なわてすみれ園 160人 二次避難の実施 非常食を食べる 怪我の人がいることを想定して動く。
勝山愛和幼稚園 250人 メッセージなし。
学校法人 石田学園 湊はなぞの幼稚園 100人 日頃からの地震・津波訓練をこの機会に活かそうと思います。

個人・その他

名称

取組人数

取組概要

junkoとゆかいな天使たち

11人

当日は勤務中のため、訓練に参加はできないけれど、休憩中などにグループ内でもし参加するならどのような行動をとるかを想定して話し合いをする。また、実際に災害が発生した場合の緊急連絡手段の方法と連絡する内容を決める。災害発生後に段階的に何が必要となるかを考え、それぞれ役割を決める。
橋本昂憲 1人 突然失礼しますが帰りの時にスマホの電源を入れる予定で御座います。 宜しくお願い致します。
松井 孝之

1人

メッセージなし。
橋本 1人 メッセージなし。
渡辺晴雄 1人 メッセージなし。
つねまっちゃん 4人 昨年も参加させていただきました。
はたやん 1人 メッセージなし。
いなば家 2人 人とねこ達の安否確認。
北小応援団 50人 メッセージなし。
けんじぃ 2人 事前検討事項の確認 ・避難場所 ・集合場所 ・保存食や物品等 ・発生時の連絡の取り方(夫婦) ・同町内在住の子ども家族との連絡方法 ・その他 発生時の各種情報収集方法 避難生活時の体力気力保持法と娯楽の取り方 。
高田親子 2人 防災グッズを見直したいと思います。
fufufu 1人 メッセージなし。
仏欲観音 1人 メッセージなし。
880 2人 メッセージなし。
mori007 1人 いざという時の備え。
raumi594 2人 メッセージなし。
猪上泰義 1人 メッセージなし。
としとしはん家 4人 もし家に全員が揃っていない時、安否確認を行う方法を訓練する。
野口 久 1人 メッセージなし。

友光

2人

メッセージなし。
さくはな 1人 メッセージなし。
杉田 収子 1人 赤十字ファーストエイドプロバイダー(赤十字救急法救急員)を再度取得しました 自宅近くに防災公園ができたので応急手当セットをもって参加します 。

参議院議員 東徹 事務所

5人 メッセージなし。
佐藤 一 1人 職場内の出勤者と非番者の安否確認手法の事前読み合わせをします。
堀江 淳 1人 メッセージなし。
ともひろペア 2人 訓練当日は、親子で身を守る場所の確認をする。 次に、避難経路の確認・防災グッズの確認もできたら補充を中心に訓練したいと思います。
ジャマール 優衣 2人 メッセージなし。
野口 常久 1人 避難場所の確認 安全の確保 何があっても慌てない、落ち着く事。
野口 久 1人 メッセージなし。
松尾博 1人 メッセージなし。
とも。 1人 メッセージなし。
ぷらもおやぢ 1人 個人参加ですが、この機会を活かして職場の防災意識を高めます。。
なお  3人 家族との連絡。
南 鷹也 1人 メッセージなし。
ふじき かおる 1人 公園などにある防災行政無線を聞いて、どのように行動すべきかを考えて、実践してみる。 川が近いことも考えて、避難所へどれだけで着けるかも検討したいと思っている。
川野 幹和 1人 メッセージなし。
野田貴志 1人 メッセージなし。
楠州 7人 メッセージなし。
okakatu 6人 異常気象も多くあり心配事だけではなく、自分で出来る事を皆と共有します。
災害復旧支援チーム茨木 2人 メッセージなし。
高岸昌央 1人 メッセージなし。
鈴木一朗 1人 メッセージなし。
ペガサス21 1人 メッセージなし。
KAJIKA 1人 メッセージなし。
SK 1人 訓練で学んだことを家族や近隣の方たちと共有していきたいと思います。
afterbarchouette,224 1人 メッセージなし。
Rectosgroupれくとす 3人 メッセージなし。
AEDインストラクター 1人 自身の身の安全確保を最優先。
1人 メッセージなし。
一馬 1人 メッセージなし。
おもちもちもち 1人 今回の事でではないですが、今回南海トラフ地震の予想があったのでその際に防災バックの確認をしたり不足してるものを買い揃えたりしました。
かえでの気まぐれハンドメイド 2人 普段から個人で緊急セットや食料、水などを備蓄しています。
昌美 2人 水を買いましたが 今住んでいる府営は 地震に耐える事が出来るのか心配してます。調べてくれたらいいけど、
ぱんだまろ 1人 大丈夫です。
つねちゃん 1人 南海トラフ地震や台風の接近など大規模災害リスクが年々高まっています。定期的に訓練に参加することで防災意識を向上させたいと思います。
はむ 1人 メッセージなし。
橋本博司 3人 家族全員が仕事、学校で揃っていない時、安否確認を行う訓練をする。
ikehiro 1人 一人でも多く参加しますように。
佐々木晶士 1人 メッセージなし。
防災女子部 3人 泉大津市危機管理課と一緒に、トイレの備蓄の大切さについて、外国人留学生に啓発します。
はしもとかなた 3人 防災グッズの不足等確認。災害発生時に安否確認の訓練を行う。安否確認は、大阪防災アプリを使用する。
楠葉中町 防災士 4人 災害発生時の公共応急措置。
大林組 1人 メッセージなし。
☆なぎ★ 1人 実際の災害を想定して訓練したいです。
チェリー 1人 普段はスマホが鳴ったら確認!だけでしたが、今回はその場に応じて、本当にこんな時にはどうする?どうしたらいい?と周りの人に投げかけたいと思います。 小さな一歩ですが、意識向ける事で備えが変わると思います!
梶本怜音 1人 南海トラフに備えていきたいです 。
肥後行人 2人 特に災害に備えた準備をしているわけでも無く、これを機に、夫婦の災害対策意識を高めたいと思い登録させていただきます。
ララいずみ 1人 いかほど迅速かつ効果的なのか、当日見てみないと分からないので体験。
宮崎 義朗 1人 災害時に慌てないよう、訓練したいと思います。
Riki 2人 防災リュック・ヘルメット、集合場所の確認 皆んなで助け合い、正しい情報を伝える訓練を。 
こうへ 1人 まずは、自分の身は自分で守る為の意識と知識から。
大門正典 1人 ハザードマップ、避難場所、給水場所の確認。備蓄品の員数確認。避難経路の確認。等等。訓練内容通り実行動ができるか検証したい。
堀内ひとみ 1人 防災無線が聞こえるかの確認。
岡本啓子 1人 高齢者なので避難ができるか自分の行動を試して いざの時にいかしたい。
戸高 5人 今住んでいる府営は地震に耐える事ができるか調べてくれないかなと思ってます。
ふじもと 1人 メッセージなし。
服部正俊 1人 メッセージなし。
ちょこ 2人 メッセージなし。
Tohoku 12人 メンバー200人ほどのオンラインのグループです。 メンバーが全国(海外)に広がっているので、SNSで当日の経過を報告したり、感想を書いたり、それぞれの自治体での取り組みなどを紹介し合ったりしています。 直接参加は少ないですが、情報の共有で防災意識の継続を第一の目的としています。
竹下 正範 1人 メッセージなし。
岡田 司郎 1人 メッセージなし。
岸上智香子 2人 火の元やブレーカーの確認、非常持出バックを持って避難場所へ向かう なかなか自分一人ではする機会がない。友達と約束してるわけでもないが、子どもとの非難を想定してやってみたい。
のびたファミリー 5人 幼稚園・保育所と連携して、子供たちの送迎の訓練を行います。併せて防災用品の整備を確認します。
Naokun 1人 メッセージなし。
矢崎雅子 1人 頑張ります。
白坂 1人 自宅には家族分のヘルメット、懐中電灯、簡易シート、ラジオ、飲み水、簡易トイレ、地域のハザードマップを用意しています。
うれぴよ星人 1人 訓練を通して災害に備えます。うれぴよ星のみんなにも伝授致します。
kubo 1人 メッセージなし。
朝倉雅志 3人 室内での安全確保、ローリングストックね確認、災害伝言ダイヤルの使い方確認、我が家のハザードマップの追加、応急手当はの確認など。
本間清志 1人 メッセージなし。
山本 1人 非常持ち出し袋の整備。
たかちゃん 1人 メッセージなし。
ちゅう 1人 メッセージなし。
内堀家 1人 メッセージなし。
tak19 1人 メッセージなし。
田中家 2人 メッセージなし。
ぴこすけ 2人 メッセージなし。
篠原美奈子 1人 メッセージなし。
富山 2人 メッセージなし。
永井 正信 1人 府民多くの方々の参加が望まれますね。
ぱんちゃんさかいに王国 3人 無事です。
1人 メッセージなし。
大倉直子 2人 メッセージなし。
MEW 1人 メッセージなし。
まろんちゃんのおうち 4人 メッセージなし。
Naomi 1人 メッセージなし。
阪神優勝 1人 非常用品の事前準備は普段からしているが何が本当に必要になりそうか確認したいので今回は何もしない状態で挑みます。 
アタ兄 1人 大地震について考えたい。
高槻岡田 5人 災害発生した際の掲示板として。
竹之内真利 1人 メッセージなし。
ローズマリー 3人 メッセージなし。
きなこもち 2人 メッセージなし。
春山HOME 4人 慌てず、各自約束の場所で待機。
エディス 1人 メッセージなし。
NIE 1人 メッセージなし。
YY 1人 メッセージなし。
大阪生き残り隊kao 1人 メッセージなし。
AppleTea-Network 3人 メッセージなし。
高雨卉 1人 メッセージなし。
S/Fa 3人 家族で確認したいです。
Forest×Family 4人 メッセージなし。
Yoka-Buy 1人 どんな訓練をするのかわかりませんができる限り実施してみます。
守永浪子 1人 メッセージなし。
永井さくら 1人 防災グッズを揃え、非常用持ち出しカバンの中身の整理、非常食1週間分、水の用意、ハザードマップの確認、避難準備、家にいるときと外出したときの行動の確認を行いました。
宇多田 丹 1人 メッセージなし。
ちわわんず 2人 メッセージなし。
趙敏 5人 メッセージなし。
あさ 1人 メッセージなし。
小嶋 4人 メッセージなし。
池田 朗 1人 安否は大丈夫ですか?
秋田徳昭 1人 メッセージなし。
日産岡田 1人 メッセージなし。
船井 智美 1人 メッセージなし。
Free Space NOBLE 1人 レンタルスペース運営者が訓練に参加します。 地震発災時、ゲスト様がご利用の場合に備えて どのように行動すれば良いか?など体験、学びたいです。
ごまちゃグループ 1人 メッセージなし。
Asami 1人 メッセージなし。
平賀時子 1人  私は、神戸淡路地震を経験した者です 防災グッズなど多少は揃えていますが・・・ いざ、避難所に行くとなると大概の学校が運河のそば また、建物が低いと言うこともあり 不安があります。
一人だけで参加 1人 がんばります。
栗林高史 1人 メッセージなし。
ディグラフォート 1人 安全の再確認の実施。
岸本 悟 1人 緊張感をもって取り組みます。
なみよいくじら 2人 メッセージなし。
俺は絶対助かるぞ 1人 屋外にいる時の想定をしっかりシュミレーションしておきたい。以前、中学生の頃に体験した宮城県沖地震の時は、いつも部活をしていた体育館の窓が割れてコンクリートにガラスが縦に突き刺さるのを見てゾッとしたのを覚えています。梅田のビル街で同じ事が起きると思うととても怖いので、何処に身を隠したら良いのか常に考えて行動するようにしています。
築別 菊之進 1人 国の災害対策の講習会の資料を作成しています。 当然、災害時の対応については熟知しいていますが、残念ながら組織だっての訓練等には参加していません。 是非とも今回の大阪府主催の訓練には参加したいと思っています。
うに丼 1人 その時に慌てないために、冷静な行動ができるよう学びたい。
りゅちぇ23 3人 メッセージなし。
中川 裕司 1人 メッセージなし。
ひらどん 1人 メッセージなし。
大阪府太子町聖和の里 1人 1週間以上の食料の備蓄、防災グッズの見直し、が基本と考えております。町指定の避難場所に行けるかはわからないので、家でできるだけの事は準備しておこうと思ってます。
えいな 2人 メッセージなし。
Great Smile Running 6人 当日はグループメンバーが個別に行動していますが、災害時に緊急の対応及び安否の連絡がしっかりとできるか、見極めたいと思っています。
籔内雅人 1人 安全な場所に避難する。
趙立峰 5人 メッセージなし。
ジーユー 1人 ジーユーで働いています。 仕事中のため、携帯出れるかわかりません。 よろしくお願いします。
中村 淳 rai.ren 1人 備えは万全です!!! 猫も避難所に(校庭)入れますように。
つむぎ 8人 児童デイサービスですので当日はどこまでできるか楽しみです。非常持ち出し品の確認も午前中に集団療育としてチャレンジ!オヤツの最中に警報が鳴るのが少し不安ですがこれも絶対に訓練に必要。
宮崎 1人 メッセージなし。
クロス 10人 大切な訓練だと思います。 今後も続けてもらえる事をお願いします。
リヨン 1人 今、起こるかもしれない危機に備えます。
サチ 3人 メッセージなし。
むっくん 2人 メッセージなし。
村上水軍 13人 非常時の持出確認
藤田家 4人 メッセージなし。
田中佳代子、絢子チーム 2人 メッセージなし。
大阪生き残り隊kao 1人 メッセージなし。
坂道 1人 終業時刻と重なるのでエレベーターを辞めようかな? でも階段だとしんどいでしょうね。
丹羽美代子 2人 メッセージなし。
みやぼう 1人 エリアメールを受信することで日常とは違う危機感を持って災害発生時の動きを再確認します。
大阪の山口家 4人 離れて暮らす家族とLINE通話をして、万一の際の安否確認の要領を確認する。これにより常日頃の様々な備えが大切である意識を持続する。
チームONARA 4人 非常用持ち出し袋の中身と、備蓄品の見直しをしました。 防災バッグには、もし避難所で長時間過ごすことになった場合を考えて 子どもたちのために紙やペン、トランプなども追加しました。その他におむつ、アルファ米や水を追加し、事前の備えをしました。 訓練当日は、チームONARAメンバー4人(大人2人、未就学児2人)で区民センター内で過ごしている予定。発生直後にはスピーディに身を守る行動をとり、外出先でも落ち着いて避難できるよう練習したいと思います。 自分と、大切な人たちの命を守るために訓練に参加します。
三浦秋人 1人 実際に南海トラフなど災害が起きて津波警報が出た時に自分がいる場所から最短で避難所に行けるかハザードマップなどで確認したり実際に徒歩で避難所までどれくらいで行けるか確認したい、また東日本大震災の時に東にいて災害にあい帰宅困難になったため万が一帰宅困難になった時の一時避難所の避難所の確認などの確認、公共交通時にメトロなど地下鉄線の駅とええの途中で緊急停車した時にどの用な対応したら良いか確認したい大阪は、特に地下鉄移動が多いので。
池島 政広 1人 頑張って下さい。
山田芳久 1人 マンションの避難方法の確認。
カメ、けんちゃん、としちゃん、コガネムシちゃん 2人 椅子の下に入る、貴重品の持ち出し、ドアの鍵を開ける。ペットと逃げる。 一人でも多く参加者がありますように。先日の地震注意方を受けて、色々と見直さねばならないと思いました。真剣に取り組みます。 よろしくお願い致します。
奥田家 4人 メッセージなし。
渡邊 礼子 1人 日勤で仕事中に発災という訓練予定です。事前の備えとしては、職場に3日分の食料、水分、着替え、モバイルバッテリーなど、緊急時にとりあえず必要と考えるものを準備しています。当日、勤務中のため、どこまで参加できるかわかりませんが、災害は突然くるものなので、その時をどうするのか考える機会になれば少しでも今後に活かせると思い参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
シェイミ防災活動委員会 1人 メッセージなし。
ひろき 1人 メッセージなし。
ラウレン 5人 メッセージなし。
とし君 1人 速やかに高台に、移動する。
fujisan-ec 1人 地域の防災マップの確認、備えグッズを確認する。
西川雅子 1人 メッセージなし。
tomm 1人 メッセージなし。
亀井正人 1人 メッセージなし。
くえおち 1人 メッセージなし。
しょせ 2人 メッセージなし。
Smile 5人 メッセージなし。
Nakkamura 2人 在宅での仕事のなかで、災害時どんな行動をとるか再確認します。
瀬戸健太 4人 水、レトルト食品等の備蓄は常時しています。
みーさん 1人 海が近い地域に住んでいて、職場は海に囲まれた場所(関空)なので、自分の命を守るためにも、空港を利用される方を守るためにも防災知識を手に入れたいです。
ちーむ けつでっか 2人 メッセージなし。
D.Buddy 1人 自宅周辺には高齢者が多数生活されており、その方たちへの情報伝達がスムーズに行くように試みます。
Kentsu 1人 防災意識を高め隊。
よっしゃん 1人 今回の訓練は、先日、政府から南海トラフ関係の通知があったので、混乱を来さないか懸念されます。
チーム たれ 2人 訓練と思ってますが音が鳴ると さすかに怖くなります。気を引き締めてがんばります。本番みたいに頭をクッションでカバーして 逃げる感じにしたいと思います。
田代 真人 1人 メッセージなし。
持田晴美 1人 地震はいつ来てもおかしくありません。 こうした訓練は非常に良いことだと思います。 普段からの、危険予知 不具合予知を意識することが大切だと思います。
住之江区 田辺 1人 メッセージなし。
エイフレッシュ 1人 メッセージなし。
ウォーキングマン 1人 メッセージなし。
小笠 智将 1人 メッセージなし。
優太 1人 メッセージなし。
デイヴィッドポヴァール 1人 メッセージなし。
ジク 1人 避難ルートの確認、メッセージの受け取りの確認。
伊保ヒロ子 1人 本日pm1時30分に駅前の喫茶店で友人と二人でランチの予定です 本日の880万人訓練についてたった今情報をキャッチしました 主婦なので在宅で災害に遭うことしか考えていなかったので いい機会だと思い参加申し込みをしました 普段の外出では 災害用品を携帯することは分かっていても かさばるので水くらいしか携帯してなかったのですが 今日は最低限の準備をして出かけたいと思います
千葉薫 1人 地震津波によるアナンスの確認
黒崎達生 1人 メッセージなし。
Go Beyond Laboratory 1人 揺れが収まったあと周囲の安全を確認しながら速やかにアトリエのある建物から所定の避難場所へ移動致します。
バタフライ 2人 実際に自宅から非常用バックをもって、避難所へ向かう。家族と危険場所、避難場所等の確認。
足立公政 2人 防災グッズの整理。水、レトルト食品の備蓄確認。ハザードマップ確認。家族との安否確認方法。
森田久実 2人 メッセージなし。
西村由美 1人 メッセージなし。
大垣family 4人 メッセージなし。
engau 1人 メッセージなし。
佐野正和 佐野綾子 2人 メッセージなし。
田中 一嘉 1人 メッセージなし。
片岡 1人 メッセージなし。
マイ ティ フィン ニュ 1人 メッセージなし。
松浦みんとの報道りぼん! 3人 メッセージなし。
大西 家(まこと あき まい あみ) 4人 メッセージなし。
やまだあい 1人 メッセージなし。
勇輝 1人 府営が耐えれるか知りたいです。
諒晏 4人 みんなで生きような。
ヴィラミカエル 30人 メッセージなし。
栄一 2人 みんなで頑張ろう。
4人 水は買いました。兄がキャンプ用意を買って、親も缶詰とか買ってました。
今日はドラえもんの誕生日 1人 避難経路の確認等
おかぴー 1人 メッセージなし。
馬場ちから 1人 メッセージなし。
妹尾さん子分その2 1人 妹尾さんに「全力でやるんやで。訓練だからって気抜いたらあかん。」と 激励のお言葉をいただいたので全力で頑張りたいとおもいます。ヘルメットの持参を忘れてしまい準備不足だったと猛省しています。 次回は必ず持ってこようとおもいます。
オフザウォール 2人 その日のために 。
河内長野国分 2人 震災怖いし頑張ろう。
辻脇 崇 1人 普段からの心構え、机の下などに避難。
おおとり 1人 避難リュックの中身を確認して 地域の避難場所へ避難する。
中津川博之 1人 メッセージなし。
のぶゆき 1人 メッセージなし。
大橋 2人 メッセージなし。
あゆこみかん 1人 メッセージなし。
中津川博之 1人 メッセージなし。
プロギング大阪 SAFETY RUNNERS 2人 南海トラフ地震に備えて。
ソフトハウス六畳間 1人 身を守る行動を取る。
JLC西九条 1人 メッセージなし。
筒井淑知 2人 食料のストック。
ディブ 1人 地震による津波への対応 避難経路を確認し、家族との合流避難場所を共有 子供達には保育園の指示に従い迎えに行くまでは待っとくように伝える。 合流避難場所については名札にメモを入れて見せれるように準備する。 防災バックの中身を見直し、長靴災害に備え太陽光の取り付けと簡易トイレの準備。 
今井広大、俊治 2人 メッセージなし。
こーた 1人 メッセージなし。
昼馬新一 1人 メッセージなし。
パチンカスホイホイ 6人 メッセージなし。
やすまる 1人 メッセージなし。
ヅカオタ母娘

1人

訓練参加に事前登録必要な事、直前に気づいた。
りんまる 1人 メッセージなし。
Cosmos 2人 備蓄品の確認 電気機器の点検 ガスの元栓停止 。
さかた 1人 メッセージなし。
アイク 1人 自宅で地震発生の場合は 1.電気ガスの元栓をきる 2.頭に座布団又はタオル等を当てて机の下などに身を寄せます。 3.家族と待ち合わせ場所にいく(お互いの安否確認) 。
川村 信 1人 メッセージなし。
訓練は大事 1人 メッセージなし。
橋本 5人 メッセージなし。
おおたと愉快な仲間たち 3人 がんばるぞー
木下充 1人 【「備え」の例え】 ・避難場所や避難ルートを確認。 ・家具を固定。 ・非常持ち出し品や備蓄品を確認。 ・災害用伝言ダイヤルなど連絡手段を確認。 など 【当日の実践例】 ・訓練開始合図に併せて、机の下に隠れる ・エリアメール/緊急速報メールの内容を確認 ・非常食を食べてみる(食べたら補充) ・やってみたことを踏まえて反省。
だとすると 2人 メッセージなし。
ゴルゴ131415からのSOS 1人 危機は未然に防ぎます。
平野良子 1人 メッセージなし。
G会 1人 メッセージなし。
モリタニ イクヨ 1人 メッセージなし。
Team呉港 1人 事前に点呼方法、避難ルート、避難場所確認等の実施。 当日の天候や罹災状況等の確認。 上記を踏まえて判断し行動訓練を行う。
自己防衛 1人 メッセージなし。
やまもと 1人

いつかくるその日の為に今できることを。

3年6組 39人 机の下に隠れる。 避難時の想定。
貴志裕子 1人 まず自分の身を守れるよう、ロッカーから離れ頭を守る体勢をとる。揺れがおさまったら施設管理課で電気・ガス・水道の稼働状況を情報共有する。病棟責任者と共に水回りの被害状況を確認し、トイレの使用が可能かどうかを判断する。断水と仮定してトイレ前に「断水のためトイレ使用不可」の張り紙を貼る。本部と情報共有し、簡易トイレの準備をはじめる。(準備:張り紙、簡易トイレ用のビニール袋、吸収剤、手指消毒剤) 
yumi 2人 これを機にまた、こどもと一緒に防災について考えます。
【訓練】北摂松本 1人 メッセージなし。
岩室翔 3人 メッセージなし。
神恒 1人 メッセージなし。
あだち 1人 メッセージなし。
ばなにゃー 1人 地域の人も含めた防災訓練を実際に行いたい。児童、生徒だけでなく、住民も学校に避難する訓練を年に一度行って欲しい。
家族 4人 メッセージなし。
小梅歩 1人 メッセージなし。
あつこいえ 2人 メッセージなし。

地元自治体・自主防災組織

名称

取組人数

取組概要

Team7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体)

30人

Team7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体 社団局 JF3YYE)では、訓練合図に合わせてアマチュア無線の電波(439.34MHz FMレピータ&145.500MHz非常通信周波数&439.11MHz FM レピータ & 短波帯 7.123MHz SSB)を使って大阪府内局と近隣県&国内局との交信を試みます。
またWebロールコール(ハッシュタグ#情報、#報告、#支援、#要請)を使いSNSを利用して電文伝達訓練を行います。

枚方市防災士保安機関 2人 災害弱者避難誘導及び公共応急作業。
第八自治会 3人 しっかり取り組みます。
加美連合町会災害救助部 14人 私たち災害救助部は、震度 5 弱以上の地震で災害対策本部への自動参集を決めてい ます。 今回の大阪 880 万人訓練機会を利用し、部員全員が大津波警報の緊急速報メールや エリアメール受信時に模擬的に、災害対策本部参集をグループライン上でやり取りする初 動訓練を行ないます。 
太田町町会(岸和田市) 50人 8月3日の町会ニュースおよび町会LINE内で下記内容をアナウンスする。 町会LINE活用による『大阪府主催880万人訓練』太田町活動参加について 9月3日(火曜日)の大阪府主催『大阪880万人訓練』に町会LINEを活用して参加することになりました。 同日15時から18時に町会LINE内で安否確認を行いますので訓練への参加をお願いします。 9月3日(火曜日) 15時01分に町会LINEに以下を発信 【防災訓練開始連絡】 太田町町会のみなさま 太田町町会防災委員です。 令和6年度大阪880万人訓練と同タイミングの9月3日(火曜日) 15時00分に地震が発生した想定で本LINE内で訓練を行います。 この後の投稿内容に従い安否状況を投稿してください。 なお、9月3日(火曜日) 18時00分に本LINE内での訓練を修了しますので、以降に安否状況の投稿はお控えください。 9月3日(火曜日) 15時02分に町会LINEに以下を発信 ■防災訓練です。地震は発生していません。■ 【安否確認】 太田町町会防災委員です。 地震が発生しました。 ご自身と家族の安全確保を第一に行動してください。 落ち着き次第、下記の安否状況を投稿してください。 けが→なし・軽傷・重症 等 場所→自宅・太田小学校に避難中・外出先 等 ■防災訓練です。地震は発生していません。■ 9月3日(火曜日) 18時00分に町会LINEに以下を発信 【防災訓練終了連絡】 太田町町会のみなさま 太田町町会防災委員です。 これをもって本LINE内での訓練を修了します。 ご協力ありがとうございました。 なお、以降に安否状況の投稿はお控えください。
北助松第1次団地自治会防災会 5人 防災資機材の点検、 備蓄食料飲料水や簡易トイレの期限確認、 非常用発電機の動作確認 能登半島地震津波の教訓を、大阪の防災減災の活動に活かす 海底活断層~大阪湾断層帯の災害に備える必要性を、大阪府として、明示してほしい。
夕陽丘セントポリア管理組合 198人 わがマンションでは、訓練合図に合わせて「身を守る行動」「安否確認」「館内点検」を行います。
笠松町自主防災会 10人 避難所運営訓練 地元の泉佐野市立第一小学校と泉佐野中学校に笠松町の防災士が出向き、現場で避難所設営の模擬訓練を行います。
城東地域活動協議会防災防犯部会 5人 ショートメールによる安否確認報告。
磯路地域活動協議会 あんしん部会(自主防災組織イソップ) 10人 ショートメールによる安否確認報告の実施。
弁天いきいき百歳体操 25人 建物三階より一階に降りて、津波が来る前に安全なところに移動する。 高齢者の方なので、皆さん一緒に安心出来る避難が出来るように声かけをしたい。
北王子自治会 20人 南海トラフ巨大地震の発生についての訓練を実施し、備える準備を整えたい。
新東三国地域活動協議会 35人 LINEによる安否確認 地区防災計画に沿ったシミュレーション 被害状況想定確認まち歩き。
育和地域活動協議会 20人 ラインなどで周知を実施。
宝栄地域活動協議会 9人 協議会を構成する「世代間交流事業委員会」の委員に対して訓練のひとつとして安否確認を行いたいと思います。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?