ここから本文です。
令和4年度の取組み
令和4年度の取組み
令和2年度から令和4年度にかけては、コロナ禍で顕在化した社会的な課題に対する取組みとして、「NPO等活動支援によるコロナ禍における社会課題解決事業」を実施しています。
令和4年度事業クラウドファンディングの結果報告
令和4年度事業のクラウドファンディングの結果、採択の全7事業が目標金額を達成することができました。
ご理解とご協力をいただいた皆様に、心よりお礼申し上げます。
- 期間
令和4年5月13日から令和4年6月30日まで(49日間) - 寄付総額
約2,500万円(総目標額の108%以上)
令和4年度採択事業
令和4年度採択事業は以下の7つです。
- 未来へ繋ぐ不登校支援。地域を生きた学びのフィールドへ。子どもも大人も自由に学ぶ【くつろぎ自由研究室】を開設したい。
(特例認定法人ASOVIVA、南河内郡) - 不登校・ひきこもりの子ども達がオンラインのバーチャル空間で繋がる・学べる居場所創り
(NPO法人キリンこども応援団、泉佐野市) - LGBTQが気軽に集え、相談できて、生きていける地域にするための居場所事業
(NPO法人Queer and Women's Resource Center、大阪市) - 生活に困窮する子育て世帯・若者を支援する子ども食堂等に食料品を届ける仕組みづくり
(一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか、大阪市) - コロナ禍の多胎妊産婦支援-大阪650組の双子や多胎児ママパパをつなげるプロジェクト-
(NPO法人つなげる、兵庫県尼崎市) - 大きな社会課題である食品ロスと貧困を同時に解決!美味しく食べられるのに廃棄となる可能性の高い食品を様々な理由で困窮している人達へ配布
(NPO法人日本もったいない食品センター、摂津市) - 大阪府下の生活困窮者へ健康的な食事を!孤立児童へ食の楽しみを!「フードロス解決循環型フードレール事業」
(一般社団法人働き方フランチャイズ、京都府京都市)
クラウドファンディングキックオフイベント兼一般財団法人村上財団との新たな連携協定締結式
令和4年度事業のクラウドファンディングのスタートにあわせ、キックオフイベントを開催しました。
また、一般財団法人村上財団との連携については、来年度からテーマを「SDGsの達成に貢献する様々な社会課題の解決」に発展させ、引き続き進めて行くこととなったため、イベントの中で新たな連携テーマを掲げる協定の締結式を行いました。
日時
令和4年5月13日(金曜日)15時00分から16時00分まで
場所
知事公館
出席者※敬称略
- 一般財団法人村上財団 代表理事 村上 玲
- READYFOR株式会社 代表取締役CEO 米良 はるか
- 大阪府知事
(NPO7団体、団体五十音順)
- 特例認定NPO法人ASOVIVA 代表理事 長村 知愛
- NPO法人キリンこども応援団 代表理事 水取 博隆
- NPO法人Queer and Women's Resource Center 理事 桂木 祥子
- 一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか 代表理事 横田 弘美
- NPO法人つなげる 代表理事 中原 美智子
- NPO法人日本もったいない食品センター 理事長 高津 博司
- 一般社団法人働き方フランチャイズ 代表理事 小笠原 恭子
内容
(1)令和4年度事業クラウドファンディングのキックオフ
【知事の主なコメント】
コロナの影響で元々あった社会課題が一層深刻化。行政として取り組むのは当然のことだが、併せて地域に密着したNPOの支援を通じて課題を解決するというのが非常に重要。本事業は、必要な資金の半分をクラウドファンディングで獲得するスキーム。ぜひクラウドファンディングへの寄付をお願いしたい。
【村上財団の主なコメント】
村上財団はクラウドファンディングで集まった額に対して(原則)同額を支援する。クラウドファンディングを通じて、寄付という形で支援いただきたい。
【READYFOR株式会社の主なコメント】
皆さまの想いのこもったお金を届け、社会課題の解決に向けてNPO等が活動を前に進められるよう、全力でサポートしたい。
(2)新たな連携協定締結式
【村上財団の主なコメント】
今後は事業のさらなる発展をめざし、またSDGsの達成という新たな目標を掲げて、大阪府の事業に資金提供という形で協力させていただく。
【知事の主なコメント】
NPOの取組みが行政に足りないものの気づきにつながり、行政にとってもプラス。行政の手の届きにくいところでNPOが活躍し、それを後押ししたい。旧態依然としたやり方ではなく、持続可能な仕組みを作り、それを広めていくという考え。それがSDGsの達成にもつながる。新しい形で、社会課題解決が少しでも前に進むよう取り組む。
令和4年度公募(令和3年12月24日から令和4年2月25日 ※募集は終了しました)
令和4年度事業について、以下のとおり公募を行いました。詳細は「令和4年度公募要領」(PDF:2,933KB)をご確認ください。
公募に関するQAはこちら(PDF:210KB)にまとめております。
- 対象事業
NPO法人のほか、一般社団法人・一般財団法人(非営利型)、公益法人、社会福祉法人等、営利を目的としない法人が大阪府内での実施を予定している、コロナ禍で顕在化した社会課題について解決を図ろうとする事業 - 支援内容
- クラウドファンディングで集めた寄付と同額の資金提供((一財)村上財団、上限500万円)
- クラウドファンディングの伴走支援、ファンドレイジングサポート((株)READYFOR)など
令和4年度公募説明会(令和4年1月13日)
本公募についての説明会を以下のとおり実施いたしました。詳細については令和4年度公募説明会(PDF:3,493KB)をご覧ください。
- 日時
令和4年1月13日(木曜日)14時00分から16時00分まで - 場所
阪急うめだホール(阪急百貨店 うめだ本店9階) - 内容
令和3年度事業の成果報告、令和4年度事業の公募説明、クラウドファンディングセミナー等
公募説明会スライド(PDF:363KB) 令和3年度成果報告(PDF:3,890KB) クラウドファンディングセミナー資料(PDF:5,749KB)
本公募説明会は、大阪府の要請に基づく感染防止策チェックリスト(PDF:164KB)を遵守し開催しました。
クラウドファンディング取扱い事業者募集(令和3年8月27日から9月17日 ※募集は終了しました)
本事業では、NPOが事業費をクラウドファンディングで集めることとしています。令和4年度事業(公募により選定予定)において、NPOがクラウドファンディングによる資金調達を効果的・効率的に実施するため、本事業に参画いただけるクラウドファンディング取扱い事業者の募集を行いました。
令和4年度採択事業者:READYFOR株式会社
募集内容の詳細は「令和4年度クラウドファンディング取扱い事業者募集要項」(PDF:1,828KB)をご確認ください。
募集に際して寄せられた質問及び回答はこちら(PDF:177KB)をご確認ください。
- 参画条件
- (1)本事業のPRを実施すること
- (2)公募への参加予定団体向けのサポートを実施すること
- (3)採択事業を行うNPOのクラウドファンディングをサポートすること
- (4)令和4年度採択事業に対する評価を実施すること
- (5)本事業の実施に際し必要な大阪府との打ち合わせに参画すること
- (6)その他、本事業の実施に際し必要と認められる事項につき、大阪府の必要に応じて対応すること
- 募集スケジュール
- 令和3年8月27日(金曜日) 質問受付開始
- 令和3年9月3日(金曜日)17時 質問提出〆切
- 令和3年9月8日(水曜日) 質問回答
- 令和3年9月9日(木曜日) 応募書類受付開始
- 令和3年9月17日(金曜日)17時 応募書類提出〆切
- 令和3年9月末 事業者決定