トップページ > 府政運営・統計 > 人事・採用情報 > 職員採用 > 大阪府職員採用案内 > 令和4年度大阪府職員採用試験 土木(大学卒程度)〔冬季募集〕試験案内

印刷

更新日:2021年3月1日

ページID:13616

ここから本文です。

令和4年度大阪府職員採用試験 土木(大学卒程度)〔冬季募集〕試験案内

冊子版の試験案内はこちら(PDF:535KB)

令和4年10月18日
大阪府人事委員会

令和4年度大阪府職員採用試験 土木(大学卒程度)〔冬季募集〕試験案内

受験のための手続

受験申込み受付期間

10月18日(火曜日)午前10時から11月18日(金曜日)午後5時まで
※インターネットにより申込みを受け付けます。

受験票ダウンロード期間

11月29日(火曜日)から12月6日(火曜日)まで
※期間内にダウンロードを完了しなければ、受験のための手続が未了となり、受験できませんのでご注意ください。

第1次試験日

12月17日(土曜日)・12月18日(日曜日)会場:大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)

※身体の障がい等によりインターネットによる申込みが困難な人は、大阪府人事委員会(電話 06-6210-9925)に連絡してください。

1 試験職種・区分及び採用予定人員

試験職種・区分

採用予定人員

職務の内容

土木
(大学卒程度)
(「造園分野」を含む。)

10名程度

主に知事部局や教育庁等の本庁又は出先機関(土木事務所等)に勤務し、土木職に応じた一般技術業務に従事します。
※第2次試験の専門試験で「造園分野」を選択して採用された人は、府営公園、街路樹等の公共施設緑化や都市緑化施策の推進に関する業務など、主に造園分野の専門知識を生かした業務に従事します。なお、土木職に応じた一般技術業務に従事する場合もあります。

ページの先頭へ戻る

2 受験資格

  • (1)次のア、イのいずれかに該当する人
    • ア 令和5年3月31日現在、22歳から29歳の人
      ※平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人
    • イ 令和5年3月31日現在、21歳以下の人(平成13年4月2日以降に生まれた人)で、学校教育法に基づく大学(短期大学を含む。)若しくは高等専門学校を卒業した人(令和5年3月までに卒業する見込みの人を含む。)若しくは同法に基づく専門職大学の前期課程を修了した人(令和5年3月までに修了する見込みの人を含む。)又はこれらと同等の資格があると人事委員会が認める人
  • (2)次のいずれか一つに該当する人は、受験できません。
    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    • 大阪府において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
    • 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
  • (3)日本国籍の有無に関わらず受験できます。
    ※日本国籍を有しない職員は公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職以外の職に任用されます。
    詳しくは、「9 日本国籍を有しない人の任用」をご確認ください。

ページの先頭へ戻る

3 受験のための手続

受験申込みはこちらから
受験申込みについては令和4年度大阪府職員採用試験〔土木(大学卒程度)〕 (冬期選考)受験申込みのページ、もしくは上のバナー「受験申込み」から確認してください。⇒受験申込みの受付は終了しました(令和4年11月18日)

  • 受験申込み期限直前はシステムが混み合うおそれがあるため、余裕を持って手続してください。
  • 身体の障がい等によりインターネットによる申込みが困難な人は、大阪府人事委員会に連絡してください。
  • 採用試験の受験に際して入力又は提出された情報や採用試験の結果に関する情報は、大阪府職員採用事務の円滑な遂行、試験結果の分析、今後の効率的・効果的な募集活動の実施のために用い、それ以外の目的には使用しません。また、大阪府個人情報保護条例(平成8年大阪府条例第2号)に基づき適正に管理します。

ページの先頭へ戻る

4 受験上の配慮

身体の障がい等により、点字による受験、音声パソコンの併用、車椅子や補聴器の使用、拡大文字による受験などを希望される場合は、必ず受験申込み時に受験上の配慮欄に記入してください。受験上の配慮については一定の条件がありますので、後日、大阪府人事委員会から申込者に電話やメール等で確認を行います。
なお、受験申込み受付期間終了後は、配慮希望の申し出は受け付けられません。

ページの先頭へ戻る

5 試験科目、試験日、試験内容等

第1次試験

試験科目 試験日・試験内容等

エントリーシート

事前に記入し、令和4年12月6日(火曜日)(当日消印有効)までに大阪府人事委員会あてに簡易書留等で郵送してください。
意欲、行動力などを問います。

SPI3

令和4年12月17日(土曜日)午前9時30分までに集合(午前8時30分開場)
言語的理解力や数的処理能力、論理的思考力を問います。(試験時間:約1時間10分)

個別面接

令和4年12月18日(日曜日)
対面面接又はWEB面接のどちらかを選択できます。
エントリーシート・自己紹介書の提出方法
  • (1)エントリーシート
    • エントリーシートの課題を、11月22日(火曜日)午後1時に、大阪府職員採用案内ホームページに掲載します。
      ホームページから解答用紙をダウンロードして印刷し、内容を記入してください。解答は、ボールペン、HBの鉛筆又はシャープペンシルで記入してください。パソコン等を使用して記入しないでください。
  • (2)自己紹介書
    • 自己紹介書の様式を、11月22日(火曜日)午後1時に、大阪府職員採用案内ホームページに掲載します。
      ホームページからダウンロードして印刷し、ボールペン、HBの鉛筆又はシャープペンシルで記入してください。パソコン等で記入しても構いません。

〔提出方法〕

(1)及び(2)を同封の上、12月6日(火曜日)(当日消印有効)までに大阪府人事委員会あてに簡易書留やレターパック等発送した記録が残る方法で郵送してください。
なお、提出締切日までに(1)及び(2)を提出していない場合、パソコン等を使用してエントリーシートを解答した場合は、SPI3試験は受験できません。

(提出先)
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎29階
大阪府人事委員会事務局 任用審査課 任用グループ
※封筒の表面に「エントリーシート等在中」と赤字で記載してください。

第1次試験の注意事項
<SPI3>
  1. 試験日時は変更できません。
  2. 開場前に来場しても待機場所はありませんので、開場時間以降に集合してください。
  3. 試験開始時に試験室(当日に指定します)に入室していない人は、受験できません。
    ただし、公共交通機関の不通・遅れがあった場合は、当該公共交通機関発行の遅延証明書の提示を条件として、受験を認めることがあります。
  4. 試験終了予定時間は午後2時00分頃です。(終了予定時間は前後する場合があります。)
  5. 当日の服装は軽装(普段着)で構いません。室温に合わせて調整できる服装で来てください。
  6. 当日、自然災害等により試験の延期や開始時間の繰下げ等を行う場合は、大阪府職員採用案内ホームページでお知らせします。
    なお、試験当日に限り、会場には臨時仮設電話(電話番号は受験票とホームページに記載)を設置します。
  7. その他注意事項については、受験票に記載していますので、よく読んでおいてください。
<個別面接>
  1. 集合時間(対面面接希望者)及び面接開始時間(WEB面接希望者)については、12月12日(月曜日)午後1時に、大阪府職員採用案内ホームページに掲載します。
    なお、試験日時は選択・変更できません
  2. 試験開始時に試験室(集合場所)に入室していない人は、受験できません。
    ただし、公共交通機関の不通・遅れがあった場合は、当該公共交通機関発行の遅延証明書の提示を条件として、受験を認めることがあります。
WEB面接を選択した場合の注意事項
  1. カメラ・マイクなど面接で必要な機器や通信環境等はご自身で準備してください。
  2. 適切な環境で面接が行えるよう、周囲の音や明るさに注意して受験する場所を準備してください。(暗い場所、屋外やオープンスペース等の音声が聞き取りにくい場所は避けてください。)
  3. スマートフォンやタブレットを使用する場合は、機器を固定して受験してください。
  4. 端末のスペックや通信環境によっては、映像や音声に不具合が生じ、面接が実施できない場合があります。必ず事前に確認をしておいてください。
  5. 受験者側の通信機器のトラブル等により、面接の遅延、中断等があっても面接時間の延長及び日程の変更は行いません。
  6. 録画・録音等を行ったり、それらをインターネット上でアップロードするなどの行為は絶対に行わないでください。また、面接は、周囲に人がいない環境で行い、内容を第三者に知られないようにしてください。もし、これらのことが判明した場合は、失格または採用決定の取消となります。
  7. 面接実施中に資料を持ち込むことはお控えください。
  8. 受験者の設定状況や使用方法に起因する事由により、個人情報やプライバシーが侵害された場合でも、大阪府人事委員会では一切責任を負いません。

第2次試験

試験科目 試験日・試験内容等

専門試験
(記述式)

令和4年12月17日(土曜日)
※第1次試験(SPI3)に引き続き実施します。
【出題分野】(試験時間:1時間30分)
構造力学、水理学、土質、測量、都市計画、材料、施工、河川、道路、港湾、衛生、交通 等
申込み時に「土木(造園分野)」を選択した人には、構造力学、水理学、土質、測量、都市計画の5分野に造園学原論、造園計画・設計、造園管理、造園材料・施工等が加わります。
※受験申込み時に、「土木」又は「土木(造園分野)」のいずれか1分野を選択してください。
申込み後に、選択した分野の変更はできません。

個別面接

令和5年1月21日(土曜日)・1月22日(日曜日)のいずれか1日に実施する予定です。
対面により、同日に2回実施します。
第2次試験の注意事項
  1. 個別面接の試験日時や試験会場等については、大阪府職員採用案内ホームページ等でお知らせするとともに、第1次試験合格者に通知します。
    なお、試験日時や試験会場は選択・変更できません。
  2. 試験開始時に試験室(集合場所)に入室していない人は、受験できません。
    ただし、公共交通機関の不通・遅れがあった場合は、当該公共交通機関発行の遅延証明書の提示を条件として、受験を認めることがあります。
  3. 専門試験(記述式)の採点は第1次試験合格者分のみ行い、その得点を第2次試験の結果に反映します。
    なお、専門試験(記述式)を棄権した場合、第1次試験を棄権した扱いとし、一切採点は行いません。

合格者の決定・合格発表

  1. 最終合格者については、第1次試験及び第2次試験の結果を総合的に判定し、決定します。
  2. 試験科目には合格基準を定めているものがあり、それらの試験科目で一定の基準に達しない場合は、他の試験科目の得点にかかわらず不合格とします。
  3. 合格発表は以下のとおり行う予定です。
合格発表スケジュール

試験

発表日(予定)

第1次試験

令和5年1月12日(木曜日)

最終合格

令和5年2月9日(木曜日)

発表方法

【本人通知】
有効受験者全員に郵便で合否を通知します。通知書は発表日に発送します。発表日から3営業日を過ぎても届かない場合は、大阪府人事委員会(電話06-6210-9925)へ連絡してください。

【インターネット】
大阪府職員採用案内ホームページに合格者の受験番号を掲載します。(掲載開始時間は、各試験日に案内します。)

※有効受験者とは、各試験において試験科目すべてを有効に受験した人をいいます。各試験において試験科目のいずれかを途中棄権した場合、当該試験の採点は一切行いません。

ページの先頭へ戻る

6 成績開示

本試験を有効受験し不合格となった場合、あらかじめ成績の開示を希望していた人には、結果通知に総合得点(100点満点換算)と総合順位を記載して送付します。成績の開示を希望する場合は、受験申込み時に成績開示希望欄で「希望する」にチェックしてください。なお、試験に合格した場合、成績は開示されません。

ページの先頭へ戻る

7 採用

最終合格者は採用候補者名簿に登載され、大阪府の各機関からの請求に応じて、人事委員会が提示する同名簿のうちから採用される人が決定されます。最終合格者で採用に同意した人は、原則として令和5年4月1日に採用されますが、欠員等の状況により、勤務可能な人は令和5年4月1日より前に採用される場合もあります。
なお、「2 受験資格」の(1)イの資格により受験する人で、令和5年3月までに大学、短期大学若しくは高等専門学校を卒業できない場合又は専門職大学の前期課程を修了できない場合には採用されません。

ページの先頭へ戻る

8 勤務条件

項目

内容

給与

初任給は、経歴その他に応じて一定の基準により決定されます。例えば、令和4年4月採用者で、年齢が22歳、大学卒業後の場合、月額209,400円程度(地域手当含む。)です。給料の月額以外に、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。

勤務時間

原則として午前9時から午後5時30分まで又は午前9時30分から午後6時まで(午後0時15分から午後1時まで休憩)となっており、土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休みとなります。ただし、これらの条件は、勤務場所により異なる場合があります。

休暇

年次休暇(年間20日。残日数は20日を限度として翌年に繰越します。ただし、採用の年は、4月1日採用の場合で、年末までの間に15日となります。)のほか、病気休暇、特別休暇(夏期・結婚・出産等)、介護休暇、介護時間、子育て部分休暇及び不妊治療休暇があります。なお、年次休暇の日数計算は、勤務場所により異なる場合があります。

ページの先頭へ戻る

9 日本国籍を有しない人の任用

(1)日本国籍を有しない職員は、「日本国籍を有しない職員を任用することのできる職の範囲を定める規則」等に基づき、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職以外の職に任用されます。

日本国籍を有しない職員が従事できる職務の主な例は以下のとおりです。

職種

日本国籍を有しない職員が従事できる職務の主な例

土木
(「造園分野」を含む。)

道路、河川、下水道、港湾、公園等の工事の設計、施工及び維持管理に関すること 等

(2)日本国籍を有しない人は、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用されません。
(3)日本国籍を有しない人は、申込みの際、氏名欄に原則として、本名を記入してください。

※大阪府職員採用試験の受験にあたっては、「職員採用試験における新型コロナウイルス感染症対応」を事前にご確認ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?