スマートフォン版を表示する

更新日:2025年2月26日

ページID:87064

ここから本文です。

研修会の記録

令和6年度 大阪府「教育コミュニティづくり」実践交流会

実践令和7年2月8日土曜日 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)において実施した「令和6年度大阪府『教育コミュニティづくり』実践交流会」の様子をご紹介します。

この交流会は、大阪府教育庁、大阪市教育委員会、堺市教育委員会との共催で毎年開催しており、オール大阪で、地域の実情に応じた子どもをはぐくむ活動の充実、発展を図るため、府内の各地域や団体の実践事例を学びあうものです。

当日は、府域から128名もの方々が参加され、会場は熱気に包まれていました。

詳細は、実践交流会の記録(PDF:278KB)/(ワード:782KB)
 

令和6年度 教育コミュニティづくりに係る コーディネーター研修

CO研修令和6年11月20日水曜日、大阪府新別館南館8階大研修室にて、「令和6年度 教育コミュニティづくりに係るコーディネーター研修」を開催しました。

教育コミュニティづくりにおいて、多様な活動に関わって下さっているコーディネーター(地域学校協働活動推進員等)など58名が府内各地より参加されました。

天理大学 副学長の岡田 龍樹 教授にご講演いただき、社会教育の視点から見たコーディネーターの役割や、地域の企業や団体と学校をつなぐ手立てなどについて学びました。

詳細は、研修の記録(PDF:402KB)研修の記録(ワード:492KB)をご覧ください。

令和6年度 教育コミュニティづくりに係る「学校支援活動」関係者研修

大谷さん8月8日(木曜日)大阪府新別館南館 大研修室にて、令和6年度「学校支援活動」関係者研修を開催しました。

当日は、日頃から学校支援活動及びおおさか元気広場にご参画いただいている地域学校協働活動推進員やコーディネーター、ボランティアや安全管理員の方、また活動に興味関心のある方、市町村教育委員会の担当者や学校教職員の方々など、府内各地より103名もの方に参加いただきました。

詳細は、学校支援活動関係者研修(ワード:287KB)学校支援活動関係者研修(PDF:364KB)をご覧ください。

令和6年度学校支援活動・おおさか元気広場ボランティア募集説明会at千里金蘭大学

240717昨年度に引き続き、千里金蘭大学のご協力のもと、学校でのボランティア活動に興味のある学生を対象に、「学校支援活動」「おおさか元気広場」のボランティア募集に関する説明会を実施しました。

当日は、16名の学生の皆さんが参加してくださいました。学生の皆さんは、府教育庁から事業説明を聞いたのち、府内2市の担当者から、どのような取組みをしているかを詳しく聞きました。

詳細はボランティア募集説明会at千里金蘭大学(PDF:564KB)ボランティア募集説明会at千里金蘭大学(ワード:574KB)をご覧ください。

令和6年度学校支援活動・おおさか元気広場ボランティア募集説明会at和歌山大学

ブースにて、市町村担当者が大学生に説明する様子国立大学法人和歌山大学にご協力いただき、府教育庁と府内8市町村の担当者が集まり、ボランティアに興味のある学生へ、「学校支援活動」「おおさか元気広場」のボランティア募集説明会を実施しました。

様々な学部から、なんと39名もの学生が集まりました!

学生の皆さんがひたむきに話を聞いてくださり、担当者の説明にも思わず熱が入りました。説明後、早速ボランティアに登録してくれた学生もいたと市町村担当者から喜びの声がありました。

詳細はボランティア募集説明会at和歌山大学(PPT:378KB)ボランティア募集説明会at和歌山大学(PDF:735KB)をご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?