印刷

更新日:2014年11月10日

ページID:30954

ここから本文です。

第1回みどりのまちづくり賞(愛称:大阪ランドスケープ賞)の受賞作品について

1.ランドスケープデザイン部門 (まちが美しくなるみどりづくり)

【大阪府知事賞】 中之島公園 (大阪市北区中之島)

事業主 大阪市ゆとりとみどり振興局
設計者 (株)現代ランドスケープ

中之島公園の写真

  • 講評
    中之島公園は明治24年に開設された大阪市営の最も古い都市公園であるが、「水の都大阪の再生」に向けた取り組みの一環として再整備され、平成21年の竣工後、毎年「水都大阪」のメイン会場ともなっている。「中央公会堂」と「大阪城」を結ぶケヤキ並木による中之島景観軸の形成や剣先の場所性の再生、公園上空に掛かる橋梁景観の活用、バラ園や巨樹の継承など、大大阪の歴史の厚みを継承しつつ風格の向上に取り組まれている。また、中州という立地特性を活かして、水辺への連続性や開放感を高め、水上公園としての景観づくりとともに船上からのシーン展開もうまく意識されている。開放的な芝生広場を提供することによって都市イベントの会場としての利用とともに水際での夕涼みや散策、おしゃれなランチやディナーの場など、新たな都市の生活スタルが実現できる場づくりにも取り組まれており、ランドスケープデザイン部門の知事賞に値するものと評価された。(審査委員長 増田 昇)

【社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会関西支部長賞】 ウェリス上本町ローレルタワー (大阪市天王寺区上本町)

事業主 NTT都市開発(株)、近鉄不動産(株)
設計者 鳳コンサルタンツ(株)環境デザイン研究所
施工者 清水建設(株)

ウェリス上本町ローレルタワーの写真

  • 講評
    都心でのマンション計画で限られた敷地の狭さを逆手にとり、緑のストックの改善、緑化の新しい形態を提示している点、壁面緑化の技術、アイデアを駆使し、工夫している所が評価されました。また、隣接する公園、歩道等との連動性、一体的整備管理がなされていることも本年度の審査の基準に十分、あたいするものでありました。以上のように、デザインの斬新性などは評価されましたが、「街なみへの広がりや貢献度、黒竹の垣根支柱のデザインなどにもうひと工夫ほしい」と云った声も委員の諸先生方からは多く聞かれました。皆様の今後の益々のご活躍を期待しています。また是を機に大阪府が推進するみどりのまちつくりに一層の協力をお願い申し上げます。(審査委員 二見 恵美子)

【大阪府都市緑化フェア実行委員会委員長賞】 シャレール東豊中 (豊中市東豊中)

事業主 独立行政法人都市再生機構西日本支社
設計者 (株)ヘッズ

シャレール東豊中の写真

  • 講評
    団地立替に伴い、バス道路に接した外周整備が行われ、団地入口正面階段を中心に既存樹木のメタセコイア、斜面地を活かし、地域の石積をヒントに御影切石による土留め風ロックガーデンが作られていました。
    自身の現地現地審査選考基準は、1)その場を活かしたデザインが行われ美しく魅力的な空間になっているか。2)素材の選定が適切か。3)多くの人々に親しまれているか。の三点でした。大阪府都市緑化フェアー実行委員会委員長賞の選考主旨は、人々の都市緑化に関する意識の高揚や普及を図り、花と緑あふれる街づくりの推進に寄与しているもの。そして、審査のポイントは、公開性に特に優れた案件で、コンセプトにされた「生活空間の開放性と道路空間の連続性」「多彩な緑の育成」等の内容が評価されました。大変残念なのは、団地内部整備との整合性、石の選定、組方に違和感を感じた事です。今後の維持管理によりさらに魅力ある団地になることを期待しています。(審査委員 福原 成雄)

【大阪府都市緑化フェア実行委員会委員長賞】 サンマークだいにち (守口市大日東町)

事業主 三洋ホームズ(株)、東急不動産(株)
設計者 (株)竹中工務店

サンマークだいにちの写真

  • 講評
    幹線道路交差点と地下鉄駅前という都市の要衝にあった工場跡地の複合再開発における府下でも有数の大規模マンション開発によって生み出されたランドスケープである。かつて工場であった広大な土地を一変させ、開放感ある風景をつくりだした点が評価される。総合設計制度によって生み出された公開空地の配置は、多くの人が来訪する都市核としての拠点性を考慮し、積極的にまちに開き、まちとの関係をつくろうとする姿勢が感じられる。また、駅前拠点の高容積の開発でありながら、広がりある空間を生み出すことに成功し、提供公園や屋上緑化などと相乗的に空間のうるおいや広がりを創出し、周辺環境の向上にも気を配っている点も評価される。今後、継続的かつ熱心に維持管理に取り組み、みどりが成長すれば、時間の経過とともにより質の高い空間へと成長するとともに、このまちで暮らす人々の記憶に刻み込まれるような大切な風景となっていくことが期待される。(審査委員 嘉名 光市)

【特別賞】 からほり倶楽部 惣 -長屋草屋根- (大阪市中央区瓦屋)

事業主 からほり倶楽部・山根エンタープライズ(株)
設計者 (有)和惣

 からほり倶楽部の写真

  • 講評
    長い都市居住の歴史を有する大阪を代表する都市景観の一つが、長屋で構成された街並みである。都心部にありながら戦災や開発を免れ、今日まで生き残ってきた長屋を、貴重な地域資源として再評価し、活用する動きが近年活発化している。空堀商店街界隈に立地する「からほり倶楽部 惣」は、長屋再生の可能性を示した先導的なプロジェクトだが、その象徴性を高めているのが、ユニークな「長屋草屋根」の存在である。新旧の文化の融合と地域の持続的発展を志向する長屋再生の物語に、ランドスケープデザイナーが参画していくことによって、人と建物と地域のコミュニケーションの幅を広げ、新たな命を吹き込んでいる点が評価できる。秋には彼岸花が咲くなど、季節ごとに移り変わっていく植物相は、高密度な市街地の中で、ほっと心を和ませることのできる緑の景観を生み出し、地域のストック活用と一体で展開する緑化の新しい姿と可能性を物語っている。(審査委員 弘本 由香里)

 2.ランドスケープマネジメント部門 (まちが笑顔になるみどりづくり)

【大阪府知事賞】 新川姫蛍と花を守る会 (高槻市)

活動者 新川姫蛍と花を守る会
所在地 高槻市南庄所町

新川姫蛍と花を守る会の写真

  • 講評
    本活動は、大阪府内のJR高槻駅より南へ徒歩15分、一級河川芥川に沿って南北に流れる新川沿いの遊歩道約600メートルの区間において、平成18年6月から陸生のヒメボタルの保護と花づくりに取り組まれている活動である。30年前に地元自治会によって植えられた150本のソメイヨシノの足元に、シバザクラを中心に色とりどりの草花が植えられており、春の芥川の土手からの風景は道行く人々に感動を与えている。また、5月中旬にはヒメボタルの鑑賞会も催されるとともにヒメボタルの時期が過ぎるとビオトープにはハスが咲くなど一年を通じて人々の目を楽しませている。今では、高槻市内で最も美しいお花見の名所となるなど、美しい景観づくりとともにヒメボタルの生息調査や保全活動にも積極的に取り組まれており、自然の保護と美しいまちづくりを兼ね備えた活動であり、ランドスケープマネジメント部門の知事賞に値するものと評価された。(審査委員長 増田 昇)

【社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会関西支部長賞】 中之町フラワーウェーブ (堺市)

活動者 中之町フラワーウェーブ
所在地 堺市堺区中之町西

中之町フラワーウェーブの写真

  • 講評
    地域の人々の「もてなしの花作りの心」で、年を重ね人々が憩い楽しめる公園にした好事例です。自身の現地審査選考基準は、1)日常的に維持管理が行われているか。2)多くの人々に愛され利用されているか。3)季節毎の多様な花の植え替えが行われ美しいか。の三点でした。中之町フラワーウエーブのメンバーの方々が水撒き、花柄摘み、除草をされ、多くのお年寄りがパーゴラの下で楽しそうに談笑され、近くの保育園児が公園に遊びに来たのに出会いました。維持管理は日常の管理から一年間を通しての管理成果で、年毎に違います。選考主旨は、緑豊かで快適な地域の景観づくりに特に寄与しているもの。そして、ランドスケープマネジメント部門の審査のポイントは、空間の美しさに特に優れた案件で、中之町フラワーウエーブの活動はこれらの主旨に合致し高く評価されました。 「もてなしの花作りの心」を是非とも子供達に受けついで頂きたい と願っています。(審査委員 福原 成雄)

【財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会長賞】 竹林整備活動 (豊中市)

活動者 千里竹の会
所在地 豊中市新千里東町他

千里竹の会の写真

  • 講評
    千里竹の会は千里東町公園内の竹林と桃山台周辺の公園や緑地における竹林の整備を主として活動されているボランティア団体です。薄日が差し込む竹林になるよう間伐等を行い、切った竹を周囲の垣根や竹林内で土塁止めにて整理整頓し、ごみ清掃もおこなわれています。竹林整備の他、タケノコ堀りや竹細工づくりなど市のイベント協力や、竹炭焼きや門松づくりなど地域のコミュニティへも積極的に関わられています。各エリア毎週1から2回と活動を頻繁に行われており、合計面積約66,000平方メートルという広範囲を、全体的に美しく管理されているのには敬服いたします。千里ニュータウンの竹林は千里の原風景である竹林と都市との共存を考えて残されたものであり、それを里山的に保全する本活動は「人と自然との共生」という花博の理念に合致したものといえます。(審査委員 當内 匡)

【大阪府都市緑化フェア実行委員会委員長賞】 みんなで育てよう 緑と花いっぱいの島本町 (島本町)

活動者 島本町緑と花いっぱいの会
所在地 三島郡島本町

島本町の写真

  • 講評
    緑と花いっぱいの会による取り組みは昭和56年から始まり30年にわたる。その取り組みは継続してきた時間の長さだけでなく、参加者の広がりと行政、企業との連携、そして育苗、子どもたちとの交流、花看板づくり、広報、環境保護など多様な活動への展開へとつながっている点が特徴的だといえる。特に、駅前、バス停などまちの公共空間にうるおいをもたらすとともに、放置自転車問題などまちの課題解決にも積極的に取り組んでいる点が高く評価される。30年におよぶ活動の継続と発展は、個々人のやる気や努力とともに、組織としてのマネジメントが機能していなければなし得ないものであり、府内で活動している数多くのみどりのまちづくりの模範であり、参考となる点を数多く有しており、授賞に値する。今後も50年、100年と活動が継続し、広がり、発展していくことを大いに期待したい。(審査委員 嘉名 光市)

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?