ここから本文です。
大阪府流域下水道のあゆみ
大阪府流域下水道 50年の歴史
平成27年(2015年)に大阪府流域下水道が50周年を迎えたことから、大阪府流域下水道のこれまでのあゆみを作成しました。
年度 |
大阪府流域下水道のあゆみ |
普及率 |
---|---|---|
1964 |
土木部計画課下水道係が発足 |
-/- |
1965 |
|
-/- |
1966 |
|
-/- |
1967 |
|
-/- |
1968 |
事業主体を再度大阪府とする |
31.0※1/- |
1969 |
|
34.9※1/- |
1970 |
|
37.4※1/14.0 |
1971 |
淀川左岸流域下水道に事業着手 |
30.9※1/- |
1972 |
|
38.2※1/- |
1973 |
南大阪湾岸流域下水道に事業着手 |
40.4※1/- |
1975 |
淀川右岸流域として高槻処理場が供用開始 |
48.7/22.8 |
1977 |
大阪府の下水道普及率が50%を超える |
50.6/25.7 |
1980 |
大和川下流流域として狭山処理場が供用開始 |
53.1/29.5 |
1982 |
豪雨により大和川流域などで大規模な浸水被害発生 |
54.5/32.1 |
1985 |
|
57.5/36.0 |
1986 |
大和川下流流域大井処理区の今池処理場での暫定処理開始 |
58.7/37.0 |
1987 |
|
60.0/39.0 |
1989 |
|
62.9/42.0 |
1991 |
|
66.8/45.0 |
1992 |
ミラクルプラン(大阪府流域下水道資源リサイクル計画)策定 |
68.5/47.0 |
1993 |
|
70.4/49.0 |
1994 |
淀川左岸流域渚処理場の「トンボの楽園」が建設大臣いきいき下水道賞受賞 |
72.3/51.0 |
1995 |
|
74.4/54.0 |
1996 |
大和川下流流域大井処理場の通水により全処理区の処理場で供用開始 |
76.4/55.0 |
1997 |
寝屋川流域川俣処理場の「川俣スカイランド」が建設大臣いきいき下水道賞受賞 |
78.3/56.0 |
1999 |
|
82.4/60.0 |
2000 |
|
84.6/62.0 |
2001 |
|
86.3/63.5 |
2002 |
寝屋川流域下水汚泥処理事業に着手 |
88.0/65.2 |
2003 |
淀川左岸流域、南大阪湾岸流域においてAce事業から流域下水汚泥処理事業を承継 |
89.1/66.7 |
2004 |
|
90.1/68.1 |
2005 |
|
90.8/69.3 |
2006 |
下水処理場の名称を『水みらいセンター』に変更 |
92.1/70.3 |
2007 |
下水道地震対策緊急整備計画策定 |
92.7/71.3 |
2008 |
|
93.2/72.7 |
2009 |
|
93.7/73.3 |
2010 |
|
94.3/75.1※2 |
2011 |
|
94.6/75.8※2 |
2012 |
|
95.0/76.8※2 |
2013 |
南大阪湾岸流域南部水みらいセンターメガソーラー発電開始(下水処理場エネルギー拠点化) |
95.3/77.0※2 |
2014 |
寝屋川流域ポンプ運転調整ルール適用開始 |
95.6/77.6※2 |
2015 |
|
95.8/77.8※2 |
※1)1973(昭和48)年以前の大阪府の普及率は面積普及率。
※2)2010(平成22)年の全国の普及率は、東日本大震災の影響で岩手県、宮城県、福島県において調査不能な市町村があるため、3県を除いた値。
2011(平成23)年は、岩手県、福島県を除いた値。2012(平成24)年以降は、福島県を除いた値。
大阪府流域下水道50周年記念誌
大阪府流域下水道の50周年を記念し、大阪府で全国初の流域下水道事業を開始するに至った経過やこれまでの取組みをまとめ、より良い下水道の未来につなげていくために「大阪府流域下水道50周年記念誌」を作成しました。
また、大阪府下水道ボランティアでは、「明日に向けて贈る100のメッセージ-大阪府流域下水道50周年に寄せて-」を発刊されています。下水道ボランティアの概要・取組みや、「明日に向けて贈る100のメッセージ」は、大阪府下水道ボランティアのホームページ(外部サイトへリンク)からご覧になれます。
分割版
本編(1/2)(PDF:4,007KB) 本編(2/2)(PDF:4,339KB) トピックス(PDF:2,161KB) 資料編(PDF:4,748KB)