ここから本文です。
金剛山安全対策推進連絡会
当連絡会の概要について
設置
令和3年(2021年)12月7日
目的
金剛山域における遭難や事故、怪我から利用者の安全を確保するために、登山道における注意喚起等の安全対策を推進すること
活動内容
(1)遭難及び事故等、登山に係る危機事象の実態調査
(2)登山に係る危機事象に対する啓発活動
(3)その他連絡会の目的達成に必要な活動
構成団体
・大阪府
・奈良県
・千早赤阪村
・御所市
・五條市
・大阪南消防局
・奈良県広域消防組合
・大阪府富田林警察署
・一般社団法人 大阪府山岳連盟
・二剛会
・金剛錬成会
・公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)
安全対策の取組について
はじめに
金剛山は、大阪府と奈良県にまたがる標高1,125mの山で、中腹には大阪府最高地点があります。
多くの人に親しまれている金剛山ですが、登山道ではない「踏み分け道」がたくさんあります。
それらの「踏み分け道」では、転倒・滑落などの事故や遭難が発生しています。
金剛山での登山の際は、何卒ご注意ください。
コールポイントの共有
当連絡会では、構成団体の警察・消防が設置したコールポイント情報を共有し、事故や遭難発生時の対応に役立てています。
![]() |
![]() |
|
千早赤阪村金剛山系対策協議会 富田林市消防本部千早赤阪分署 (現:大阪南消防局) |
大阪府富田林警察署 |
御所消防署・御所市消防団 (現:奈良県広域消防組合)
|
万が一、事故や遭難が発生した際は、110番または119番通報をしてください。
その際、発生場所付近のコールポイント名が分かれば、合わせてご連絡をお願いします。