トップページ > くらし・環境 > 環境 > 環境管理 > 水環境・水質汚濁 > 大阪湾と河川の環境保全 > 環境保全の事業 > 「令和の里海づくり」モデル事業 > 令和6年度「令和の里海づくり」モデル事業(一般財団法人環境事業協会等と連携した取組み)

印刷

更新日:2024年11月22日

ページID:86430

ここから本文です。

令和6年度「令和の里海づくり」モデル事業(一般財団法人環境事業協会等と連携した取組み)

令和6年度の環境省「令和の里海づくり」モデル事業を活用し、一般財団法人環境事業協会(以下、「環境事業協会」という。)等と連携して「“海の万博”が開催される大阪湾奥部と人・街を“つなぐ”プロジェクト~「なにわCHISHIKI浜」を拠点とした里海づくりの活性化~」を実施しています。

環境省報道発表資料(令和6年4月15日・環境省「令和の里海づくりモデル」事業の実施団体採択結果)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お知らせ

環境省滝沢副大臣による現地視察及び意見交換会

令和6年5月に、環境省滝沢副大臣が大阪湾奥部における「令和の里海づくり」モデル事業の視察し、関係者と意見交換を行いました。
令和5年度に大阪港天保山周辺護岸に設置した生物生息場となる仕掛けやその成果を確認したほか、令和6年度に実施する令和の里海づくりモデル事業など大阪湾における里海づくりについて意見を交わしました。

(1)日時:令和6年5月27日(月曜日)10時から12時まで
(2)場所:海遊館(大阪市港区)
(3)当日の様子
5月27日視察の様子
(4)参考リンク
 環境省フォトレポート(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

事業概要

テーマ

“海の万博”が開催される大阪湾奥部と人・街を“つなぐ”プロジェクト~「なにわCHISHIKI浜」を拠点とした里海づくりの活性化~

背景・目的

万博会場が面する大阪湾奥部は、港湾エリアとして護岸が整備され、物流や産業の拠点として高度に利用されていますが、海の生物と触れ合える場がほとんどないため、府民や企業等による大阪湾の里海づくりへの参加がほとんど行われていません。

令和5年度は、「令和の里海づくり」モデル事業を活用し、府民・企業等による大阪湾奥部における里海づくりを拡大することをめざし、砂泥が自然に堆積し干潟状になっている「未利用海域(堺泉北港南泊地)」において、民間団体、大学、企業等の多様な主体と連携し、生き物のオアシスとなる場の創出や里海づくり実践、体験型環境学習等が可能な「里海づくりの将来像」の検討を行いました。

令和6年度は、令和5年度に検討した「里海づくりの将来像」の実現に向けて、引き続き堺泉北港南泊地において民間団体、大学、企業等の多様な主体と連携して里海づくりに取り組むとともに、都市部と里海をつなぐモデル事業を実践し、大阪湾での里海づくりについて広く効果的に発信することを目的としています。

実施場所

堺泉北港南泊地(愛称:なにわCHISHIKI浜)

位置図

出展:(左)国土地理院撮影写真、(中)国土地理院発行地図

実施内容

堺泉北港南泊地での里海づくり

生き物調査・海岸漂着ごみの調査等(令和6年6月4日)

生き物の生息状況や海岸漂着ごみ等の現場の状況を調査しました。
6月4日現地作業の様子

アサリのマーキング調査(令和6年6月20日)

アサリに印をつけて殻長(殻の大きさ)を計測し、アサリの成長について調べるアサリのマーキング調査を実施しました。
今後、9月に再度殻長を計測し、アサリの成長を調べる予定です。
6月20日現地作業の様子

学生オリエンテーション(令和6年9月3日)

府内の学生8名が参加し、これまでの里海づくりの取組みについての発表や大阪府立環境農林水産総合研究所から現場の環境について調査結果等の共有を行いました。
学生オリエンテーションの様子

“なにわCHISHIKI浜”里海づくりイベント(令和6年9月14日)

大阪府漁業協同組合連合会及び堺市漁業協同組合連合会の協力のもと、府内の学生や専門家など総勢41名で里海づくりイベントを実施しました。
【主な取組内容】
・8月に実施した大阪湾の魅力を体感できるワークショップで作成した、生きもののおうち(カゴ)の設置
・6月に実施したアサリのマーキング調査の経過確認のためのアサリの殻長測定
・海岸漂着ごみの清掃
・耕耘による干潟の環境改善
・大阪湾の恵みを味わうバーベキュー体験 等
里海づくりイベント開会の様子、集合写真

カゴの設置

アサリのマーキング調査の様子

海岸漂着ごみの清掃、干潟の耕耘の様子

カゴの生物調査等(令和6年10月24日)

令和6年9月に設置したカゴやその周辺の干潟において生物調査を実施しました。
カゴ表面にはゴカイ類が付着し、カゴの中にはイシガニやマハゼ等が生息していました。
カゴ周辺ではシマイサキの遊泳を確認し、カゴが生物の隠れ家や給餌場としての役割を発揮していると考えられます。
また、干潟では新たにフジテガ二やクリイロカワザンショウ属の一種を確認し、令和5年度からの累積で計74種の生物を確認しました。

カゴの生物調査の様子

カゴの生物調査で見つけた生き物

海中のカゴの様子

干潟の生き物調査で見つけた生き物

干潟の生き物調査で見つけた生き物

都市部と里海をつなぐモデル事業

「HANKYUこどもカレッジ」での大阪湾の魅力を体感できるワークショップの開催(令和6年8月6日)

株式会社阪急阪神百貨店阪急うめだ本店が主催する「HANKYUこどもカレッジ」において、大阪湾の魅力を体感できるワークショップを開催しました。

(1)開催日:令和6年8月6日(火曜日)
(2)開催場所:阪急うめだ本店8階 GREEN AGEコミュニティパーク
(3)開催内容:貝殻の飾り(ガーランド)で生きもののおうちを作製しました。また、海の中を覗く360度動画や、水をきれいにしてくれるアサリの水質浄化実験やクイズなど、大阪湾について楽しく学ぶことのできるプログラムを実施しました。

「HANKYUこどもカレッジ」での大阪湾の魅力を体感できるワークショップの様子

「HANKYUこどもカレッジ」での大阪湾の魅力を体感できるワークショップの様子

「HANKYUこどもカレッジ」での大阪湾の魅力を体感できるワークショップの様子

「おおさか里海応援キャンペーン!大阪湾のお魚でプランクBBQ体験教室」の開催(令和6年10月20日)

β本町橋が主催する「かえってきたスペシャルβイチ」において、「おおさか里海応援キャンペーン!大阪湾のお魚でプランクBBQ体験教室」を開催しました。詳しくは「おおさか里海応援キャンペーン!大阪湾のお魚でプランクBBQ体験教室(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。

(1)開催日:令和6年10月20日(日曜日)11時から15時30分の間に6回に分けて、各回30分程度実施。
(2)開催場所:β本町橋(大阪市中央区本町橋4-8)
(3)開催内容:この時期旬で美味しい大阪湾産のチヌ(黒鯛)を使って、シェフ監修のもとプランクバーベキュー体験教室を開催し、ウッドプランク(木の板)の上に魚をのせて板ごと焼く料理法を体験して、大阪湾の魅力に触れていただくプログラムを実施しました。
「おおさか里海応援キャンペーン!大阪湾のお魚でプランクBBQ体験教室」の様子1

「おおさか里海応援キャンペーン!大阪湾のお魚でプランクBBQ体験教室」の様子2

「おおさか里海応援キャンペーン!大阪湾のお魚でプランクBBQ体験教室」の様子3

過年度の取組みについて

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?