トップページ > くらし・環境 > 環境 > 気候変動対策・エネルギー政策 > 適応策 > 大阪府暑さ対策情報ポータルサイト

印刷

更新日:2024年10月18日

ページID:990

ここから本文です。

大阪府暑さ対策情報ポータルサイト

すぐ見れる!大阪府域の暑さ情報

大阪暑さ指数 警戒アラートバナー こわいんやで熱中症!! OSAKAひんやりマップバナー 暑さXバナー

ポータルサイトのメニュー

知りたい情報メニューのアイコンを選んでください

メニューアイコン(気づく)メニューアイコン(備える)メニューアイコン(涼む)メニューアイコン(クールオアシス)メニューアイコン(暑さ情報)メニューアイコン(リンク集)

暑さから身を守る3つの習慣(気づく、備える、涼む)

「熱中症」とは、高温多湿な環境に長時間いることで生じる障がいの総称で、屋内で何もしていないときでも発症するリスクがあります。
毎年多くの人が熱中症により救急搬送されており死亡例も見られるなど、猛暑は命に関わります。

熱中症とは→「こわいんやで熱中症!!」(健康医療部保健医療室地域保健課のページ)

暑さから身を守るため「気づく」・「備える」・「涼む」をキーワードに3つの習慣に取り組んでください。
また、より多くの方に取組んでいただけるよう、SNS発信やみなさまの周りの方々にお声掛けいただく等のシェアへのご協力をお願いします。

【見出し】気づくバナー

暑さの危険度は、人体の熱収支に与える影響の大きい指標(湿度、日差し、気温など)によって変わります。
暑さ指数」は、気温だけでなく、湿度や輻射熱(ふくしゃねつ)なども考慮した熱中症予防のための数値です。

暑さ指数(WBGT)とは

環境省熱中症予防情報サイト暑さ指数バナー

 

 画像をクリックして、暑さ指数(WBGT)について学ぼう!
(環境省熱中症予防情報サイト)

 

暑さ指数と熱中症危険度の関係

暑さ指数が25以上になると、日常生活、労働環境や運動環境において熱中症の危険性が高まります。
暑さ指数の区分に合わせて、一日の活動の目安を参考にしてください。

また、熱中症の危険性が極めて高くなる 暑さ指数が33以上 になると予測された場合には、
環境省と気象庁より注意を呼びかける「熱中症警戒アラート」が発表されます。
また、令和6年度からは都道府県単位で暑さ指数が35 以上になると予測される日の前日14 時に、
さらに一段階上の「熱中症特別警戒アラート」が発表されることになりました。

暑さ指数について

熱中症環境保健マニュアル2022(環境省)

大阪府内における現在の暑さ情報

大阪府域の暑さ指数や熱中症危険度が確認できます

猛暑に備えるため、お出かけの際は天気だけではなく暑さ指数や熱中症危険度を調べることを習慣にしましょう。
大阪での暑さ指数観測点は6カ所あります。お住まいや職場に近い地点の観測情報を参考ください。

大阪府全域 能勢地点 枚方地点 大阪地点 生駒山地点 堺地点 熊取地点

 

大阪府内における現在の熱中症(特別)警戒アラート発表状況

画像をクリックして、大阪府域の熱中症警戒アラート(熱中症特別警戒アラート)の発表状況が分かります。

(特別)警戒アラートの発表状況

熱中症警戒アラート

熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、都道府県予報区等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表します。

熱中症特別警戒アラート

都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表します。
都道府県の枠を超えて暑い状況等が想定されますので、近隣の都道府県においても注意が必要な可能性があります。

事前の情報入手で、猛暑に備えましょう

あらかじめ危険な暑さに気づき、暑さを避ける行動をとることが大事です。危険な暑さに備えるため、環境省が発表する暑さの危険を知らせてくれる各種配信サービス(無料)の登録や大阪府が運営している暑さ情報を発信しているSNSをチェックしてください。

「環境省」LINE公式アカウント

お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、 熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。また、無料でご利用になれます。
利用方法については、下記バナーをご参照ください。 (但し、情報取得にかかる通信料等は利用者の負担となります。)

環境省LINEバナー

 

「環境省」暑さ指数及び熱中症警戒アラート等メール配信サービス

暑さ指数の予測値及び実況値の情報について、メール配信サービスが下記より無料でご利用になれます。
利用方法については、下記バナーをご参照ください。(但し、情報取得にかかる通信料等は利用者の負担となります。)

暑さ指数バナー(メール配信) アラートバナー(メール配信)

 

暑さ情報公式Xアカウント「おおさか暑さ情報@大阪府」

3つの習慣のうちの気づくの「暑さ指数」「熱中症(特別)警戒アラート」情報を知り、身近に感じていただけるよう、
夏の期間は大阪府暑さ情報公式X(旧Twitter)「おおさか暑さ情報@大阪府」でも配信しております。
下記バナーをクリックして、ぜひご覧ください。

暑さXバナー

 

運用ポリシーはこちらからご覧いただけます。

 

@osaka_atsusaで検索してください!

 

 

 

 

 

【見出し】備えるバナー

暑くなり始めの時期や急に蒸し暑くなる日は、体が暑さに慣れていないために体温調整が上手く働かず、熱中症が起こりやすくなります。
以下のポイントを押さえ、暑さに強いからだづくりをしましょう。

「暑熱順化」で熱中症のリスクを低減しよう

ウオーキングする女性身体の機能が暑さに適応することを「暑熱順化」と言います。暑熱順化により体温調節が上手くできるようになるため、
同じ暑さ指数(WBGT)であっても暑熱順化ができていると熱中症になりにくくなります。暑くなる前の時期から、1日30分程度のウォーキング(速さの緩急があるとよい)や筋トレなど軽く体を動かして、
汗をかく運動を継続して暑熱順化を心がけましょう。
運動する際は、室内屋外問わず長い時間暑い場所にいることは避け、水分や塩分の補給もこまめに行いましょう。
また、通気性のよい衣服(軽装)を着用し、外出時は日傘や帽子のほか、体を冷やせる便利グッズを活用することも大切です。

大阪府では日常的な運動など、10の健康づくり活動を推進しています。

あなたを救う、健康10カ条!『健活10』〈ケンカツテン〉(健康医療部健康推進室健康づくり課)

 

一日三食バランスの良い食事と、十分な休息・睡眠を心掛けましょう食事バランスガイド

暑熱順化には、食事をしっかりとることが大事です。一日三食食事をとる際、栄養のバランスを意識した食事を心がけましょう。
左の「食事バランスガイド」は厚生労働省及び農林水産省の共同により策定されたものです。きちんと栄養をとって、丈夫な体をつくりましょう。

また、十分な睡眠は必要不可欠です。年齢や生活環境によって快適な睡眠は違いますが、ご自身にあった睡眠時間の確保と生活リズムを整えることを意識してください。熱がこもりにくい通気性や吸水性の良い寝具を使うことや、エアコンや扇風機を使って涼しく快適に寝ることができる環境を整えてください。

食事バランスガイドとは→「食事バランスガイド」について(厚生労働省)

 

水分補給はこまめに!水を飲む男性

熱中症対策だけではなく健康的に生活する上で、水分補給は欠かせません。

水分補給は一回にたくさん飲めばいいというわけではなく、起きてから寝るまでに、一時間ごとにコップ1杯分(150~200ml)を意識して飲むようにしましょう。汗をたくさんかく場合は、多めにとることを意識しましょう。

 

【見出し】涼むバナー

エアコンを積極的に利用しましょう

気温や湿度が高い日には屋内でも熱中症になることがあります。エアコン冷房を適切に利用しましょう
暑さに対して自分の感覚だけに頼らず、部屋の温度や湿度を確認してエアコンの設定温度を調節しましょう。(部屋の温度とエアコンの設定温度は異なる場合があります。)
外出先では無理をせず、エアコンの効いた施設や木陰など涼しい場所で休息をとりましょう。

エアコンの冷房を活用する工夫を紹介!

  • 設定温度を下げ過ぎずに風量を上げる
  • 風量は「微風」ではなく「自動」モードに!(設定可能なら温度も)
  • 窓からの日差しを遮断する
  • サーキュレーターを使用し、空気や冷気の循環を行う
  • フィルターや室外機周辺を掃除する

古いエアコンを使っていませんか?壊れるまで使うのはもったいない!

例えば10年前のエアコンに比べると、最新機種では年間消費電気量も減り、電気代を節約することができます。古いものを使用している場合は最新の省エネ製品への更新を検討しましょう。

高齢者は特に注意が必要です!
高齢者は暑さに対する感覚や体温を下げるための体の反応が弱くなっており、自覚がなくても熱中症になる危険があります。部屋の温度が上がったら我慢せずにエアコンをつけるなど、常に注意しましょう。

経済的な事情等により、エアコンを所有していない場合や、急に故障してすぐに購入資金を用意できない場合

低所得者、障がい者又は高齢者(日常生活上療養又は介護を要する高齢者が属する世帯)の世帯に対し、資金の貸付けと必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立および生活意欲の助長促進等、安定した生活を送れるようにすることを目的とする制度として、生活福祉資金貸付制度があります。

生活福祉資金貸付制度は、お住いの市区町村社会福祉協議会を窓口として大阪府社会福祉協議会で実施しており、日常生活上一時的に必要な経費として、エアコン購入のための貸付けも行っています。
※ただし、貸付には収入が基準額以下であるなど一定の条件と審査があります。

詳しくは、大阪府社会福祉協議会生活支援部福祉資金グループ(別ウィンドウで開きます)のページをご覧ください。

おおさかクールオアシスプロジェクト!

暑さをしのぐため、協力施設・店舗にお気軽にお立ち寄りいただけます

協力標識猛暑の際に外出先の一時避難所として、暑さをしのげる涼しい空間(クールオアシス)をご提供いただいています。
暑さをしのげる涼しい空間(クールオアシス)は、「OSAKAひんやりマップ」でご確認ください!

ひんやりマップバナー

  • 期間:原則5月1日から9月末まで
  • 利用可能時間:各施設・店舗の営業時間内の可能な時間帯において、外出先の一時避難所(15分程度を目安)として、利用いただけます。
    (利用可能時間は店舗等により異なります)
  • 右図のステッカー(協力標識)を目印にしてください

 

おおさかクールオアシスプロジェクトにご協力いただける施設・店舗を募集しています!

暑さ対策の取組に役立つ情報

猛暑啓発資料2024(暑さ対策チラシ)

暑さ対策の啓発チラシをご活用ください!

大阪府オリジナルの暑さ対策啓発チラシです。印刷してご活用いただけます。
大阪府暑さ対策啓発資料「負けるもんか!!2024夏の猛暑」(PDF:683KB)

 暑さチラシ表暑さチラシ裏

気候変動適応ハンドブック

適応ハンドブックおおさか気候変動適応センター※が、大阪府における農業分野、健康分野への気候変動影響について情報収集したものを、ハンドブックにまとめました。気候変動「適応」ハンドブック(健康分野)では、屋外作業時に取り組める暑さ対策についてまとめてあります。ぜひ、ご活用ください。
※大阪府域における気候変動の影響や適応策に関する情報収集・発信拠点として、2020年4月に大阪府が地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所を地域気候変動適応センターとして指定しました。

大阪府の気候変動への「適応」の取組み

環境省マニュアル・ガイドライン

熱中症環境保健マニュアル2022

熱中症環境保健マニュアル2022環境省が作成し、公表している保健活動にかかわる方々向けの保健指導マニュアル。

「熱中症とは何か」「熱中症を防ぐためには」「保健指導のあり方」等について紹介しています。

熱中症環境保健マニュアル2022(環境省予防情報サイト)

 

 

夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン

熱中症対策ガイドライン2020夏季イベントを主催する立場のある方や、施設を管理する方に向けて、ぜひご確認いただきたいガイドラインを環境省が作成しています。

イベントを行うにあたり、熱中症の発生リスクや熱中症対策に関しても紹介しておりますのでぜひご参考ください。

夏季イベントにおける熱中症対策ガイドライン2020(環境省熱中症予防情報サイト)

 

環境省提供「熱中症対策普及啓発資料」一覧

環境省「熱中症対策普及啓発資料」一覧(環境省熱中症予防情報サイト)

大阪の夏の状況(災害並みといわれた2018年度「夏」)

災害級の暑さを記録した2018年の情報が一覧化されています。

大阪の夏の状況(災害並みといわれた2018年

 

大阪府が実施した暑さ対策

クールスポットの取組み

ミストを浴びる人の画像暑い大阪の夏を屋外でも快適に過ごすため、身近なクールスポットをご紹介します。これまでなかった場所にも、大阪府や府内市町村や民間の取組みによりクールスポットが続々と誕生しています。

次のリンクからご覧ください。クールスポットの取組み

日本ヒートアイランド学会の開発した「暑さマップ」が改良され、クールスポット(暑さ対策が導入された場所)が表示されるようになりました。ぜひご活用ください。
暑さマップに新たに「涼しいスポット」が表示されるようになりました。(日本ヒートアイランド学会ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

駅前広場等の暑さ対策

駅前対策広場等の暑さ対策多くの人々が暑くても待たざるを得ない駅前広場等で、市町村が植栽や微細ミストなどの暑さ対策を行うための補助を行っています。

【補助金交付事業】都市緑化を活用した猛暑対策事業

 

みどりのカーテンづくり

みどりのカーテンは、部屋に日射が入りやすい窓の外側にゴーヤやアサガオ、ヘチマ、キュウリなどのつる性の植物による自然のカーテンをつくることで、夏の強い日差しを遮るものです。
部屋への日差しを遮ることで、室温の上昇を抑えるとともに、室内の冷房効果を高め省エネにもなります。
植物の葉から水分が蒸発するときに周囲の熱をうばい、外気温を下げることができます。
みどりのカーテン1みどりのカーテン2みどりのカーテン3

みどりのカーテン4みどりのカーテン5

リンク集

ページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?