ここから本文です。
大阪府母子保健運営協議会プレコンセプションケア推進部会
大阪府では、プレコンセプションケアの推進を図ることを目的として、大阪府母子保健運営協議会プレコンセプションケア推進部会を設置しています。
※「大阪府母子保健運営協議会」の開催状況等については、こちらからご覧ください。
概要
(1)設置根拠
- 大阪府附属機関条例(昭和27年大阪府条例第39号)(別ウィンドウで開きます)
- 大阪府母子保健運営協議会規則(平成24年大阪府規則第194号)(別ウィンドウで開きます)
- 大阪府母子保健運営協議会プレコンセプションケア推進部会設置・運営要領(PDF:50KB)
(2)担任事務
一 プレコンセプションケアに関する事業の推進に関する施策についての調査審議に関する事務
二 その他、特に検討を要する事例に関し、部会長が必要と認める事項
委員名簿
氏名 |
フリガナ |
職名 |
委員の選定理由 |
笠原 幹司 | カサハラ カンジ | 一般社団法人 大阪府医師会 理事 | 関係機関 |
木村 正 | キムラ タダシ | 地方独立行政法人堺市立病院機構 理事長 | 学識経験者 |
平山 三千代 | ヒラヤマ サチヨ | 一般社団法人 大阪府助産師会 会長 | 関係機関 |
光田 信明 | ミツダ ノブアキ | 一般社団法人 大阪産婦人科医会 会長 | 関係機関 |
村上 城子 | ムラカミ セイコ | 一般社団法人 大阪小児科医会 会長 | 関係機関 |
敬称略・五十音順
会議の開催状況
令和7年度
開催年月日 | 傍聴定員 | 傍聴方法 | 議題 | 配布資料 |
令和7年4月16日(水曜日) |
10名 |
|
(1)プレコンセプションケアの推進に向けたこれまでの取組 (2)早発卵巣不全患者等妊よう性温存治療助成試行事業の創設について (3)その他 |
後日掲載します。 |