スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月21日

ページID:100975

ここから本文です。

2024年空中花粉飛散量測定のまとめ

大阪府保健所検査課では、2005年よりスギ・ヒノキ科を主とした春の空中花粉飛散量を測定し、花粉症予防対策の一環として花粉情報を提供するとともにデータを蓄積しています。

「2024年空中花粉飛散量測定のまとめ」の概要は以下のとおりです。

  1. 2024年のスギ花粉及びヒノキ科花粉の飛散量は、2023年及び例年と比べて少なかった。飛散開始日は、スギ花粉は茨木保健所では例年並み、藤井寺・泉佐野保健所では例年より早かった。ヒノキ科花粉は例年より遅かった。飛散期間は、スギ花粉は、茨木・泉佐野保健所は例年より短く、藤井寺保健所では例年より長かった。ヒノキ科花粉は、例年より短かった。
  2. 花粉の飛散量は、前年の6月から8月の日照時間や気温の影響を受ける傾向にある。2024年の6月から8月の気象状況は、2023年と比較すると日照時間は長く気温もわずかに高かったため、2025年の花粉飛散量は2024年より多くなる可能性がある。しかし、花粉飛散量には他の要因が関係するため予測は難しい。

詳細はこちらにお問い合わせください

  • 大阪府
    • 茨木保健所 生活衛生室 検査課
    • 藤井寺保健所 生活衛生室 検査課
    • 泉佐野保健所 生活衛生室 検査課
    • 健康医療部 健康医療総務課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?