ここから本文です。
郵送による開示請求に必要な書類等
本人が請求する場合に必要な書類
- 保有個人情報開示請求書
保有個人情報開示請求書(ワード:25KB) 記入方法の説明(ワード:17KB) - 開示文書郵送申出書
開示文書郵送申出書(ワード:18KB) - 本人確認書類(※本人確認書類等チェックリスト(ワード:17KB)で提出書類に過不足ないか確認をお願いします。)
- (1)運転免許証、個人番号カード等
※住所の記載があるものは、原則として、開示請求書記載の住所と同一であること
※有効期限内の「健康保険の被保険者証」については、本人確認書類として取扱います。 - (2)住民票の写し(コピーによる提出は不可)
※個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの
※開示請求前30日以内に発行されたもの
※請求者の氏名及び住所が確認できるもの
※原則として、開示請求書記載の住所と同一であること
- (1)運転免許証、個人番号カード等
法定代理人が請求する場合に必要な書類
- 保有個人情報開示請求書
保有個人情報開示請求書(ワード:25KB) 記入方法の説明(ワード:17KB) - 開示文書郵送申出書
開示文書郵送申出書(ワード:18KB) - 法定代理人自身の本人確認書類(※本人確認書類等チェックリスト(ワード:17KB)で提出書類に過不足ないか確認をお願いします。)
- (1)運転免許証、個人番号カード等
※住所の記載があるものは、原則として、開示請求書記載の住所と同一であること
※有効期限内の「健康保険の被保険者証」については、本人確認書類として取扱います。 - (2)住民票の写し(コピーによる提出は不可)
※個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの
※開示請求前30日以内に発行されたもの
※請求者(任意代理人)の氏名及び住所が確認できるもの
※原則として、開示請求書記載の住所と同一であること
- (1)運転免許証、個人番号カード等
- 本人との間に法定代理の関係があることを証する書類(戸籍謄本・抄本、成年後見登記の登記事項証明書、家庭裁判所の証明書等)(原本・複写不可)
※開示請求前30日以内に発行されたもの
※法人が法定代理人の場合には、上記の書類の他に提出していただく書類がありますので、お問合せください。
本人の委任による代理人(以下「任意代理人」という。)が請求する場合に必要な書類
- 保有個人情報開示請求書
保有個人情報開示請求書(ワード:25KB) 記入方法の説明(ワード:17KB) - 開示文書郵送申出書
開示文書郵送申出書(ワード:18KB) - 任意代理人自身の本人確認書類(※本人確認書類等チェックリスト(ワード:17KB)で提出書類に過不足ないか確認をお願いします。)
- (1)運転免許証、個人番号カード等
※住所の記載があるものは、原則として、開示請求書記載の住所と同一であること
※有効期限内の「健康保険の被保険者証」については、本人確認書類として取扱います。 - (2)住民票の写し(コピーによる提出は不可)
※個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの
※開示請求前30日以内に発行されたもの
※請求者(任意代理人)の氏名及び住所が確認できるもの
※原則として、開示請求書記載の住所と同一であること
- (1)運転免許証、個人番号カード等
- 本人との間に代理関係があることを証する書類(開示請求に係る個人情報の本人の押印のある委任状及びその押印した印鑑に係る印鑑登録証明書)
委任状(参考様式)(ワード:17KB)
※請求日前30日以内に作成されたもの
※法人が任意代理人の場合には、上記の書類の他に提出していただく書類がありますので、お問合せください。
お問合せ先:府民文化部府政情報室情報公開課情報公開グループ(大阪府府政情報センター)
(所在地)〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
(電話)06-6944-6066
請求書の送付先
請求書については、上記お問合せ先または個人情報が記録されている行政文書を保有している担当室・課(所)へ送付してください。
本人確認書類等について、ご不明な点があればお問合せください。