ここから本文です。
令和6年度 開催実績(公募型府政学習会)
令和6年度に実施した公募型の府政学習会
府政学習会「下水処理のしくみを学ぼう!」(令和7年1月26日開催)
下水をきれいな水に処理する工程の見学や、そこで活躍する微生物の観察、身近な水の汚れを測る水質実験を通じて、下水処理のしくみを楽しく学びました!
開催報告資料はこちら![PDFファイル](PDF:448KB) [PowerPointファイル](PPT:2,681KB)
下水処理のしくみについて、府職員が企画・制作したクイズつきの動画で学びました。 |
下水が水処理施設でどのような処理を経てきれいになるのかを見学しました。 |
下水処理の際に汚れを分解する微生物を観察しました。 |
下水処理後の放流水やお茶、牛乳など、さまざまな液体の水質を測定しました。 |
大阪府広報担当副知事のもずやんも登場しました! |
府政学習会「1970年大阪万博のレガシーを知る」(令和6年12月13日開催)
大阪万博のレガシーや万博記念公園についてのガイダンスを受けたのち、令和5年8月に新しく別館が完成した「EXPO'70パビリオン」や、万博記念公園のシンボルである「太陽の塔」を見学しました。
開催報告資料はこちら! [PDFファイル](PDF:403KB) [PowerPointファイル](PPT:3,461KB)
<万博記念公園に入園> いよいよ万博記念公園へ! |
<テーマ学習> 職員が大阪万博のレガシーや万博記念公園の見どころについて語りました。 |
<EXPO'70パビリオン見学1> たくさんの貴重な展示資料から、開催当時に思いを馳せました。 |
<EXPO'70パビリオン見学2> 直径10.6メートルもの大きさの「黄金の顔」を見学しました。 |
<太陽の塔内部観覧1> 「地底の太陽」ゾーンでは、開催当時の地下展示の雰囲気を体感しました。 |
<太陽の塔内部観覧2> 「生命の樹」ゾーンでは、生命の進化の過程を辿りました。 |
府政学習会「大阪を横断する巨大な地下河川などを見学しよう!」(令和6年11月21日開催)
まるでタイムトンネルに入ったかのような雰囲気の巨大な地下施設で、大雨から人々の暮らしを守る、地下河川や調節池の役割を学びました!
また、当日の様子は、J:COMチャンネル「ジモトトピックス・プラス(関西)」にて12月2日から12月6日まで放送されました。
開催報告資料はこちら! [PDFファイル](PDF:343KB) [PowerPointファイル](PPT:1,963KB)
寝屋川流域の総合治水対策について学びました。 |
公園の地下に、雨水を一時貯留するための広大な空間が広がっていました。 |
大阪を横断する地下河川の巨大さに圧倒されました。ライトアップされて、幻想的な空間でした。 |
巨大な地下河川は、マンション7、8階分相当の階段を下りたところにありました。 |
府政学習会「高次脳機能障がいを知ろう!」(令和6年10月17日開催)
参加者全員で高次脳機能障がいについての説明を受けたのち、障がい者自立センターで実施されているリハビリテーション等のプログラムの見学や、脳活性プログラムのミニ体験を通してさらに理解を深めました。
開催報告資料はこちら! [PDFファイル](530KB) [PowerPointファイル](PPT:573KB)
高次脳機能障がいについての説明を受けました。 |
障がい者自立センターで実施されているリハビリテーション等のプログラムを見学しました。 |
ゆびおりやじゃんけん、アハ体験などのプログラムを体験しました。 |
スペシャルゲストとして、大阪府広報担当副知事のもずやんも登場しました! |
府政学習会 in 東和薬品RACTABドーム(令和6年9月7日開催)
メインアリーナがプールから体育館フロアへ転換する様子の見学や、頭と身体をリフレッシュする「iトレ」体験などのプログラムを楽しみました!
また、当日の様子は、J:COMチャンネル「ジモトトピックス・プラス(関西)」にて9月16日から9月20日まで放送されました。
開催報告資料はこちら! [PDFファイル](613KB) [PowerPointファイル](2,210KB)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
府政学習会 in ピースおおさか(令和6年8月25日開催)
参加者全員で戦争に関するアニメーション映画を鑑賞し、ピースおおさかについてのガイダンスを聴いたのち、各々で館内を自由に見学しました。
開催報告資料はこちら! [PDFファイル](666KB) [PowerPointファイル](1,237KB)
|
|
|
|
|
|
府政学習会 in 大阪府中央卸売市場(令和6年7月20日開催)
たくさんの魚介類、野菜、果物が並ぶ売場を見て驚いたり、「競り」の模擬体験を楽しんだりと、盛りだくさんの一日でした!
また、当日の様子は、J:COMチャンネル「ジモトトピックス・プラス(関西)」にて7月29日から8月2日まで放送されました。
開催報告資料はこちら! [PDFファイル](559KB) [PowerPointファイル](2,573KB)
<水産仲卸> |
<「競り」の模擬体験> |
<プラットホーム跡> |
<食品衛生検査所> |
<冷蔵庫棟前> |
![]() |
府政学習会 in 府立花の文化園(令和6年6月1日開催)
「大阪農業」「花の文化園の取組」について学んだあと、「花の様々な魅力を発見する園内見学ツアー」では大温室やバラ園、普段は入ることができないバックヤード等を見学しました!