スマートフォン版を表示する

トップページ > 組織から探す > 教育庁(教育委員会) > 教育振興室 > 高校改革課 > 事業一覧 > 大阪・関西万博府立学校生による催事の企画運営事業に係る企画提案公募について

更新日:2025年3月12日

ページID:101843

ここから本文です。

大阪・関西万博府立学校生による催事の企画運営事業に係る企画提案公募について

大阪府教育庁では、2025年に開催する大阪・関西万博において、府立学校に通う児童生徒が出演する3つの催事を万博パビリオン等において実施する機会を創出するとともに、「いのち輝く未来社会のデザイン」について、パフォーマンスや展示、ワークショップ等を通じて国内外に向けて発信することを目的に「大阪・関西万博府立学校生による催事の企画運営事業」を実施します。

この事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。

本事業は「令和7年度大阪府一般会計予算」の成立を前提に事業化される停止条件付き事業です。予算が成立しない場合には、提案を公募したに留まり、効力は発生しませんので、あらかじめご了承ください。

お知らせ

  • 質問への回答を掲載しました。(令和7年3月12日)
  • 公募を開始しました。(令和7年2月21日)

1 業務内容

(1)業務名

大阪・関西万博府立学校生による催事の企画運営事業

(2)業務の主旨・目的

「大阪・関西万博府立学校生による催事の企画運営事業 仕様書(以下「仕様書」という)」を参照のこと。

(3)業務内容

仕様書を参照のこと。

(4)委託上限金額

24,046,000円(消費税及び地方消費税を含む)

(5)契約期間

契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで

2 スケジュール

  • 令和7年2月21日(金曜日) 公募開始
  • 令和7年2月28日(金曜日) 説明会
  • 令和7年3月7日(金曜日) 質問受付締切
  • 令和7年3月21日(金曜日) 提案書類提出締切
  • 令和7年3月28日(金曜日) 選定委員会(プレゼンテーション審査)
  • 令和7年4月中旬 契約締結・事業開始
  • 令和8年2月27日(金曜日) 事業終了

3 応募の手続き

(1)配布期間

令和7年2月21日(金曜日)から令和7年3月21日(金曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後4時まで)

(2)配布場所

大阪府 教育庁 教育振興室 高校改革課 実業教育グループ
住所:大阪市中央区大手前3丁目2-12 別館5階
電話番号:06-6944-7055(直通)

(3)配布方法

「(2) 配布場所」で配布するほか、以下からダウンロードできます。
(郵送による配布は行いません。)

公募要領・仕様書及び応募書類

ワードファイル

PDFファイル

公募要領(ワード:105KB) 公募要領(PDF:423KB)
仕様書(ワード:53KB) 仕様書(PDF:673KB)
様式1から9(ワード:51KB) 様式1から9(PDF:400KB)
様式10(ワード:43KB) 様式10(PDF:253KB)

(4)受付期間

令和7年2月21日(金曜日)から令和7年3月21日(金曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後4時まで)

(5)受付時間

書類は必ず受付場所に持参してください。(郵送による提出は認めません。)

4 企画提案公募に関する説明会

(1)開催日時

令和7年2月28日(金曜日)午前10時から午前11時まで

(2)開催場所

オンライン開催(Microsoft Teams)

(3)申込方法

  • 参加希望者は、「件名」の始めに「【説明会申込:大阪・関西万博府立学校生による催事の企画運営事業<事業者名>】」と明記して、電子メール(メールアドレス:kokokaikaku-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp)でお申し込みください。
  • メール本文に、(法人の場合は)法人名、参加者職氏名、連絡先、参加人数(1者につき2名まで)を記入してください。

口頭又は電話による申し込みは受け付けません。

(4)説明会への申込期限

令和7年2月27日(木曜日)午後4時まで

5 質問の受付

(1)受付期間

公募開始日から令和7年3月7日(金曜日)午後4時まで

(2)提出方法

電子メール(メールアドレス:kokokaikaku-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。

  • ア 「件名」の始めに「【質問提出:大阪・関西万博府立学校生による催事の企画運営事業<事業者名>】」と明記してください。
  • イ 電子メール送信後、必ず電話で受信の確認(電話番号:06-6944-7055)をお願いします。
    (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後4時まで)
  • ウ 質問への回答は本ウェブページに掲示し、個別には回答しません。

(3)質問と回答

質問と回答(エクセル:30KB) 質問と回答(PDF:268KB)

6 審査方法及び結果の公表

(1)審査方法

外部委員による書類審査及びプレゼンテーション審査を実施し、意見聴取の上、受託事業者を決定します。

(2)結果公表

審査結果は採択・不採択に関わらず、応募者全員に通知するとともに当ホームページに公表します。

7 その他

応募提案にあたっては上記の「公募要領」、「仕様書」を十分に踏まえてください。
また、下記URLから大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得をダウンロードし、遵守してください。

大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得についてはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?