ここから本文です。
大阪港湾局の主要事業
大阪"みなと"ビジョン(改訂)
大阪港湾局では、大阪港と府営港湾の強みを生かし、弱みを補完のうえ、全体で機能分担や最適配置を図り、大阪港及び府営港湾をヒト・モノ・コトがより一層交流する拠点として発展させ、安全・安心で良好な港湾環境のもと、背後圏にまで賑わいを図り、関西経済の発展の一翼を担うことをめざします。
大阪府営港湾の港勢
具体的な取組(府営港湾)
(1)モノの交流を増やす(港湾物流)
国際コンテナ戦略港湾(阪神港)の取組を行い、物流拠点としての更なる機能強化を図ります。
阪神港の機能強化ー国際・国内物流の要として、西日本そして日本を元気に!ー
実施予定のセミナー等
実施予定なし
過去のセミナー等(令和5年度以降)
令和5年7月7日 大阪みなとセミナー(奈良会場)開催
令和5年8月24日 大阪みなとセミナー(東京会場)開催
令和6年3月28日 大阪みなとセミナー(大阪会場)開催
令和6年6月20日 大阪みなとセミナー(都城会場)開催
令和6年8月21日 大阪みなとセミナー(東京会場)開催
インセンティブ(優遇措置制度)
RORO・フェリー航路充実強化事業補助金・外貿貨物集貨促進事業
(2)ヒトの交流により賑わう(クルーズ・まちづくり)
海上交通による交流機能の充実を図り、みなと・海岸のにぎわいを創出します。
(3)安全で安心な大阪"みなと"(防災)
オール大阪でより効果的な防災対策を講じるとともに、「予防保全型」の維持管理に取り組みます。
(4)クリーンでグリーンな大阪"みなと"(環境)
良好な港湾環境及び都市環境の保全、創出に向け、常に環境配慮への意識を取り込み、CO2の削減等による環境負荷の軽減策を図るとともに、大阪湾の水質改善と多様な生物の生息・生育や人と海の関わりの増大に向けた取り組みを進めます。
(5)一元化によるコトの効率化(システム)
大阪港湾局の共同設置により、事務の一体化を図り、人や情報を共有することで、広域的な視点による連携した取組を実現します。
大阪港湾局設置に伴う港湾施設使用許可申請等の受付窓口の拡大について