ここから本文です。
市町村有施設のバリアフリー情報 吹田市立博物館
吹田市立博物館
施設名 吹田市立博物館(3階建て)
バリアフリー情報
(図記号の説明)
- 駐車場
- 道等から建築物の主たる出入口までの経路
- 出入口の形状等
- 案内設備
- エレベーター
- トイレ
- 子育て支援設備
- コミュニケーションサービス
住所 吹田市岸部北4丁目10番1号
電話番号 06-6338-5500
開庁時間 9時30分から17時15分まで
休館日 月曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日
最寄の交通機関 JR岸辺駅(外部サイトへリンク)、阪急正雀駅(外部サイトへリンク)
ホームページ 吹田市立博物館(外部サイトへリンク)
車いすご利用の方の経路
最寄り駅のJR岸辺駅から約2.3kmあるため車椅子での来館は想定できず、公共交通機関ではバスの利用が想定されます。
最も近いバス停である紫金山公園からは約250mですが、当館までの道路がバリアフリー化されておらず、勾配も急であるため、車椅子での通行が困難です。
最もバスの本数が多い五月丘のバス停から約500mですが、勾配及び段差があり介助者の同行が必須です。
駐車場は設置しており約150mの距離でおおむねフラットです。また、2台分ですが、施設の正面入口前に障がい者等用駐車スペースがあります。
備考
- 車いすの貸し出しを行っております。
- 「さわる月間」を毎年開催しており、触ることのできる展示品とともに点字解説を充実させることで、視覚障害者の方にも博物館で学んでいただける取り組みを続けています。
- 常設展示期間でも触れる展示品を多数ご用意しています。