ここから本文です。
泉州農と緑の総合事務所との「おおさか農政アクションプラン(中間取りまとめ)」意見交換会
概要
【議題】
おおさか農政アクションプランの進捗管理(平成26年度取組内容の進捗状況)
【時間】 15時から17時30分
【場所】 泉州農と緑の総合事務所
【出席者】 (農政室)室長、推進課長、整備課長、推進課課長補佐等
(流通対策室)課長補佐
(泉州農と緑の総合事務所)所長、次長、地域政策室長、農の普及課長、耕地課長等
【内容】 おおさか農政アクションプランの状況報告(平成26年度取組内容)
・農政室、流通対策室(全体状況及び各室の取組み)
・泉州農と緑の総合事務所の取組み
平成27年度当初予算要求状況について報告
【主な意見】 (1)大阪エコ農産物のPRが不足。ブランドの位置付けや認証マークの見直しが必要。また、市への事務移譲や現地審査等の制度見直しも検討すべきではないか。
(2)現在特定エリアで実施している大阪産(もん)のスタンプラリーについて、府域全体に広げられないか。
(3〉生産振興と大阪産(もん)のPRを結び付けていく必要がある。
【結論】
(1)大阪エコ農産物制度の見直しについて、次期アクションプランに向けて検討中。今後市町村協議会とも調整を行う。
(2)JAとの連携が不可欠であるため、今後検討する。
(3)2月に実施予定の東京プロモーションでは、生産振興の視点も考慮して、PRする産品を選定する。