印刷

更新日:2024年11月28日

ページID:20053

ここから本文です。

生活騒音について

「もう少しボリュームを落としてくれたらなぁ」、「足音や椅子を引く音がうるさいなぁ」このように感じたことはありませんか?
私たちはいろいろな「音」を出しながら生活しています。
その音を近隣の方が不快に感じると、それは「生活騒音」となります。

生活騒音に悩まされたら、苦情を受けたら

生活騒音への規制は、府民の日常生活に制限を加えることになるため、騒音や振動に関する法律や条例では、行っていません。
お互い暮らしている中で発生する「音」ですから、大切な近隣関係をこわさないためにも、当事者や近隣の関係者の皆さまの良好なコミュニケーションにより問題を解決することが望まれます。

くらしの騒音ハンドブックを作成しましたので、ご参考にしてください。
マンションなどの共同住宅を中心として、生活騒音問題への対応方法をお示ししています。

当事者・関係者での解決が困難な場合は

当事者、近隣の関係者の皆さんでの解決が困難な場合は、法律の専門家への相談や裁判所の民事調停など紛争解決に関する手続きを利用する方法もあります。

法律に関する相談先の例(一部有料)

裁判外の紛争解決手続(ADR)の利用(有料)

こんな気配りしませんか?

生活騒音の例

騒音を防止する方法

掃除機、洗濯機 早朝や夜遅くには使用しない。
エアコンの室外機、給湯器

設置の際は、場所や向きに配慮する。使用するとき、時々、音を確認する。

テレビ、オーディオ機器 早朝や夜間は音を小さくする。イヤホン、ヘッドホンを使用する。
ピアノなどの楽器類 時間帯を考える。窓やドアを閉める。防音対策を施す。
ドアの開閉音 静かに開け閉めする。すき間テープなどの緩衝材をつける。
食器の落ちる音、椅子を引く音 床にマットなどを敷く。
話し声 声の大きさに気を付ける。窓やドアを閉める。
車などのアイドリング、空ぶかし 不必要にしない。
ペットの鳴き声

小さい時からしつける。室内で飼う。

「飼い主の方に守っていただきたいこと」のページをご覧ください。

音の大きさの目安

騒音の問題では、音の大きさの単位として「デシベル」を用いています。デシベルというだけではうるささが実感しにくいと思いますので、具体的な例をお示します。

騒音の目安(都市・近郊用)

刊行物などのご案内

生活騒音(くらしの騒音)に関する刊行物などを掲載しています。

くらしの騒音ハンドブック(本編・資料編)

くらしの騒音ハンドブック くらしの騒音ハンドブック資料編

リーフレット「くらしの騒音ハンドブックを作成しました」(PDF:1,270KB)

くらしの騒音ハンドブックを作りました(表面) くらしの騒音ハンドブックを作りました(裏面)

リーフレット「くらしの「音」に気配りを」通常版(PDF:1,161KB)

生活騒音リーフレット 生活騒音リーフレット

リーフレット「くらしの「音」に気配りを」やさしい日本語版(PDF:1,203KB)

生活騒音リーフレット(やさしい日本語版)表面 生活騒音リーフレット(やさしい日本語版)裏面

啓発動画「コロナ禍こそ周りへの気配りを」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

「コロナ禍こそ周りへの気配りを」動画リンク

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?