ここから本文です。
海外ビジネスイベント開催運営業務
海外ビジネスイベント開催運営業務の受託事業者を募集します!
新着情報
令和7年3月19日(水曜日) 質問への回答を公開と、公募要領を一部変更しました。 New!
募集の概要
万博開催を契機に来阪する海外政府機関等と連携し、府内企業と海外企業とのビジネス交流機会を提供することを目的に、「海外ビジネスイベント開催運営業務」を実施します。
本事業は、民間事業者等の知識やノウハウなどを活用して効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
1 業務概要
(1)業務名
海外ビジネスイベント開催運営業務
(2)業務内容
大阪府が指定する海外ビジネスイベント案件において、海外政府機関等と調整の上、海外企業等と府内中小企業等とのイベントの企画・調整及び運営を行う。
(3)委託上限額
25,193,000円(税込)
(4)委託予定期間
令和7年4月下旬頃(予定)から令和8年3月31日
2 スケジュール
- 令和7年3月7日(金曜日)公募開始
- 令和7年3月14日(金曜日)説明会開催
- 令和7年3月17日(月曜日)質問受付締切
- 令和7年4月7日(月曜日)提案書類提出締切
- 令和7年4月14日(月曜日)選定委員会
- 令和7年4月下旬頃(予定)契約締結
- 令和7年4月下旬頃(予定)事業開始
- 令和8年3月31日(火曜日)事業終了
3 応募の手続き
(1)公募要領等の配布及び応募書類の受付
ア 配布期間
令和7年3月7日(金曜日)から令和7年4月7日(月曜日)まで
イ 配布方法
当ホームページ内からダウンロードしてください。(窓口や郵送での配布は行いません。)
ウ 受付場所
大阪府商工労働部国際ビジネス・スタートアップ支援課グローバルビジネスグループ
住所:〒559-8885大阪市住之江区南港北1丁目14番16号大阪府咲洲庁舎25階
電話番号:06-6210-9502(直通)[代表電話]06-6941-0351(内線4686)
エ 受付期間
令和7年3月14日(金曜日)から令和7年4月7日(月曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く午前10時から午後5時まで)
(2)公募要領、仕様書及び各様式について
公募要領を一部変更しました。(令和7年3月19日更新)
変更箇所:3公募参加資格
(変更前)(3)府の区域内に事業所を有する者であること。
(変更後)(3)府の区域内に事業所を有する者にあっては、府税に係る徴収金を完納していること。
(変更前)(4)府税に係る徴収金を完納していること。
(変更後)(4)府の区域内に事業所を有しない者にあっては、主たる事業所の所在地の都道府県における最近1事業年度の都道府県税に係る徴収金を完納していること。
以下からダウンロードできます。
公募要領、仕様書及び各様式
項目 | Wordファイル | PDFファイル |
---|---|---|
公募要領 | 公募要領(ワード:128KB)※3月19日更新 | 公募要領(PDF:221KB)※3月19日更新 |
仕様書 | 仕様書(ワード:55KB) | 仕様書(PDF:296KB) |
様式1~11 | 様式1~11(ワード:223KB) | 様式1~11(PDF:518KB) |
(3)提出方法
書類は、受付場所への持参、又は郵送(書留郵便等の配達記録が残る方法で提出期間内に必着)にしてください。
(電子メールおよびシステム等による提出は認めません。なお、持参する場合は事前にご連絡ください。)
4 説明会
(1)開催日時
令和7年3月14日(金曜日)午後2時から午後2時30分まで
(2)開催場所
オンライン開催
オンライン会議システムMicrosoftTeamsを使用します。(申し込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します。)
(3)申込方法
電子メール(global@gbox.pref.osaka.lg.jp)で参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記の上、申込みください。
※件名に「【説明会申込:海外ビジネスイベント開催運営業務】」と明記してください。
※口頭、電話による申し込みは受け付けません。
※応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。
(4)説明会への申込期限
令和7年3月13日(木曜日)午後1時まで
申し込みいただいた方には3月13日午後4時までには視聴URLメール送信しますので、
届かない場合は電話連絡をお願いします。(確認先:国際ビジネス・スタートアップ支援課電話:06-6210-9502)
5 質問の受付
(1)受付期間
令和7年3月7日(金曜日)から令和7年3月17日(月曜日)午後5時まで
(2)提出方法
電子メール(アドレス:global@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
※件名に「【質問提出:海外ビジネスイベント開催運営業務】」と明記してください。」
※電子メール送信後、必ず電話で着信の確認をお願いします。(確認先:国際ビジネス・スタートアップ支援課電話:06-6210-9502)
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで(正午から午後1時の間を除く。)。)
※質問への回答は国際ビジネス・スタートアップ支援課ホームページ(海外ビジネスイベント開催運営業務)に掲示し、個別には回答しません。
(3)回答
質問に対する回答は以下のとおりです。
「海外ビジネスイベント開催運営業務」に係る質問・回答(エクセル:19KB)/「海外ビジネスイベント開催運営業務」に係る質問・回答(PDF:33KB)
6 審査の方法
(1)審査方法
ア 審査基準に基づき、外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。
ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。
イ 審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。
プレゼンテーション審査は、令和7年4月14日(月曜日)に実施し、実施時間については事前に通知を行います。
プレゼンテーション審査にはパワーポイント等の機材は使用できませんのでご了承ください。
ウ 最優秀提案者の評価点が、審査の結果、100点満点中60点以下の場合は採択しません。
なお、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。
エ 最優秀提案者は特別の理由がないかぎり、契約交渉の相手方に決定します。
(2)審査結果
契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全応募者に通知します。
7 その他
応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守して下さい。