スマートフォン版を表示する

トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 新エネルギー産業振興 > おおさか水素ステーション整備促進協議会

更新日:2025年3月31日

ページID:101995

ここから本文です。

「おおさか水素ステーション整備促進協議会」について

物流分野のカーボンニュートラル化や、輸送製品の環境価値の向上に向けて、関係者が連携して、府域における水素燃料電池(FC)トラックなどFC商用車の導入拡大や、FC商用車に対応した水素ステーション整備を促進する上での課題や対応策、運用方策等について整理・検討等を行うことを目的に、令和7年1月30日に「おおさか水素ステーション整備促進協議会」を設置しました。

・規約:規約(ワード:25KB) 規約(PDF:318KB)
・会員:会員(ワード:28KB) 会員(PDF:76KB)

協議会の開催状況

  開催日 開催場所 議題 開催概要・資料
第2回 令和7年3月26日(水曜日) 大阪府咲洲庁舎41階会議室(大) 及び オンライン 1. 前回協議会の振り返り(事務局資料1)
2. アンケート調査等のご報告(非公開)
3. 重点地域公募に向けた検討事項等(事務局資料3(一部非公開))
4. R7年度の検討方針について(事務局資料4)

開催概要(ワード:24KB)
開催概要(PDF:105KB)
事務局資料1、3、4(PDF:2,508KB)

第1回 令和7年1月30日(木曜日) 大阪府咲洲庁舎41階共用会議室10 及び オンライン

1. おおさか水素ステーション整備促進協議会の設置目的・検討方針について(事務局資料1)
2. 商用FCVの紹介・普及への提案(非公開)
3. 水素ステーションの現状と今後の取組み(非公開)
4. 大阪府におけるFC商用車の導入促進及び水素ステーション整備に向けた主な検討事項について(事務局資料2)
5. 今後のスケジュール(事務局資料3)

開催概要(ワード:24KB)
開催概要(PDF:169KB)

事務局資料1、2、3(PPT:18,137KB)
事務局資料1、2、3(PDF:3,725KB)

 

協議会への参加方法等

本協議会の取組みを進めるためには、大阪の物流に関わっておられる物流事業者や荷主事業者、バス事業者、FC商用車を供給する自動車メーカー、水素ステーションの整備・運営を行う事業者、公・民の土地所有者など、様々な関係者の皆様との連携が極めて重要です。

入会をご希望の場合は、ぜひ下記の問い合わせ先までご連絡ください。

入会手続要領(ワード:21KB) 入会手続要領(PDF:89KB)
入会申込書(様式第1号)(ワード:26KB)
退会届出書(様式第2号)(ワード:19KB)

問い合わせ先

大阪府商工労働部産業創造課グリーンビジネスグループ
住所:〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16咲洲庁舎25階
電話:06-6210-9484
E-mail:green@gbox.pref.osaka.lg.jp

関連リンク

H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?