ここから本文です。
薬局機能情報提供制度
この制度は、住民や患者の方が自分にあった大阪府内の薬局を検索及び適切に選択するために必要な情報について、薬局開設者が「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の第8条の2で定められた情報を大阪府知事に報告し、大阪府が公表するものです。
医療情報ネット(ナビイ)について
大阪府薬局機能情報検索は、令和6年4月1日より厚生労働省の「医療情報ネット(ナビイ)」に移行し、全国の医療機関、薬局が探せるようになりました。「医療情報ネット」の詳細は、以下ファイルをご参照ください。
医療情報ネット(ナビイ)では住所、薬局名称、医療保険等の取扱い状況等、様々な条件で薬局を検索できます。
薬局に行く前や処方箋のFAX送信前には、直接薬局へお問い合わせください。
各薬局の最新の報告情報等ご不明な点があれば、健康医療部生活衛生室薬務課医薬品流通グループ
(電話:06-6944-7129、FAX:06-6944-6701)へお問い合わせください。
(バナーをクリックしてください。医療情報ネットに遷移します。)
薬局開設者の方へ
《お知らせ》令和6年度の定期報告について
令和6年度の定期報告は、令和7(2025)年3月21日(金曜日)で終了しました。
未報告、報告途中の薬局は別途連絡しますので、それまでお待ちください。
G-MIS(医療機関等情報支援システム)について
薬局機能情報の報告・公表
令和6年4月から、大阪府薬局機能情報検索が「医療情報ネット(ナビイ)」に移行したことに伴い、令和6年1月以降は、医療機関等情報支援システム(G-MIS:ジーミス)によるオンライン報告に変わりました。なお、紙面による報告は、令和5年12月末で終了しましたのでご注意ください。
大阪府薬局機能情報検索は、令和6年4月15日に公開終了しています。
報告・公表方法
報告:薬局がG-MISに入力
公表:医療情報ネット(ナビイ)「医療情報ネットページ」及び「各都道府県ページ」
報告内容
管理・運営・サービス・アメニティに関する事項及び提供サービスや地域連携体制に関する事項
(医薬品医療機器等法施行規則第11条の3)
G-MISによる報告
薬局開設許可時にG-MISのアカウント(ユーザID)取得が必要です。
(経営者変更、組織変更、薬局の移転等による許可時も新たに取得が必要)
新規報告
新たに薬局開設許可を取得した時に報告してください。
経営者変更や組織変更、薬局の移転等による許可の取得時も新規報告となります。
随時報告
報告内容に変更があった時に報告してください。
薬局開設許可を廃止した時も、随時報告で廃止年月日を報告してください。
定期報告
毎年1月から3月までの期間に、前年12月31日時点の情報(実績)を報告してください。
薬局開設後、新規報告を行わずに定期報告期間となった場合は、定期報告ではなく「新規報告」を行ってください。
以下のマニュアル参照のうえ、G-MIS画面よりログインし、報告してください。
報告項目の入力後、「報告」ボタンが押されないと「報告中」のまま、確認完了ができずに医療情報ネットで公開できませんので、忘れずに「報告」ボタンをクリックしてください。
各種マニュアル
- ログインマニュアル(PDF:1,106KB)
- 新規報告マニュアル(PDF:2,403KB)
- 随時報告マニュアル(PDF:3,392KB)
- 定期報告マニュアル(PDF:4,521KB)
- 臨時休診・休業・閉店マニュアル(PDF:3,489KB)
報告項目事項に関する説明は、以下ファイルをご確認ください。
報告に際しては、以下の点を再確認してください。
- パスワードを忘れた
ログインマニュアル「パスワード再設定」参照 - 担当者、メールアドレスを変更した
ログインマニュアル「ユーザメンテナンス」参照
ログイン後に「ユーザ基礎情報登録」から修正できます。変更後のメールアドレスにメールが届くことを確認してください。 - 動作環境
各種ブラウザを最新バージョンにアップデートしてください。MacOS Apple Safari(最新バージョン)
Google Chrome(最新バージョン)
Mozilla Firefox(最新バージョン)Windows Google Chrome(最新バージョン)
Microsoft Edge(最新バージョン(Windows10のみ))
Mozilla Firefox(最新バージョン)
G-MISアカウント(ユーザID)取得
アカウント(ユーザID)取得がまだの薬局は、マニュアルを参照のうえ新規ユーザ登録申請を行ってください。
登録申請には、薬局固有のメールアドレスを使用してください。(管理者が退職した場合等、G-MIS事務局からのメールが確認できなくなる恐れがありますので、個人使用のメールアドレスは極力使用しないでください。)
機関コードは空欄としてください。(薬局開設許可番号や保険機関コード(薬局コード)のことではありません。)
メールのドメイン指定をされている場合は、@gmis.mhlw.go.jpからのメールを受信できるように設定してください。
厚生労働省のホームページにマニュアル及びQ&Aが掲載されていますので、下記によりご確認ください。
アカウント(ユーザID)取得手続きに関するマニュアル及びQ&A(外部サイト)
関連リンク
保険薬局検索システム(外部サイト)
(大阪府内の保険薬局の検索システム;一般社団法人大阪府薬剤師会のホームページ)