印刷

更新日:2010年1月18日

ページID:22812

ここから本文です。

ヘルシーおおさか21(点字広報)音声読上げ用

ヘルシーおおさか21(点字広報)第38号【平成21年12月発行】

テーマ「新型インフルエンザについて」

1 新型インフルエンザとは

新型インフルエンザとは、新たに人から人に感染する力をもったインフルエンザウイルスによる感染症のことです。新型インフルエンザの出現は10年から40年に一度の周期で起きており、一度出現すると世界的な流行が1、2年続くといわれています。人類の大半が免疫を持っていないために、誰もが感染する可能性があります。また、爆発的な流行の結果、医療や社会機能に大きな影響を与えることが心配されています。

今回の新型インフルエンザは、人から人への感染の拡がりが見られたことにより、新型インフルエンザと位置づけ、感染の拡大を防止する様々な対応が国際的な連携のもとに行われています。

当初、毒性の強いウイルスが発生することが予想されていましたが、今回の新型インフルエンザウイルスは、感染力は強いものの、抗インフルエンザウイルス薬による治療が有効であり、多くのかたは軽症のまま回復しています。ただし、糖尿病や喘息などの病気のあるかた、人工透析をうけておられるかた、妊娠中のかたなどは、重症になるおそれがありますので注意が必要です。

2 新型インフルエンザの発生状況

【世界の状況】

平成21年4月24日にメキシコで新型インフルエンザによる感染患者が確認されました。その後、アメリカを始めとし世界各国で患者が発生しています。WHO(世界保健機関)は6月12日に、新型インフルエンザがまん延状況であると宣言しました。

【日本の状況】

平成21年4月28日に厚生労働大臣が新型インフルエンザ発生を宣言しました。その後、全国各地で患者が発生し、感染が拡がっています。大阪府も例外ではありません。現在、保健所を中心に感染拡大防止や、重症化予防に向けての対策を医療機関や関係機関と共におこなっています。

3 新型インフルエンザかもしれないと思ったら

急な発熱や咳、のどの痛みなどの症状があり、新型インフルエンザの感染を疑うときは一般の医療機関でも受診ができるようになりました。

かかりつけのお医者さんや身近な医療機関などにまず電話をして受診できるかどうか確認し、受診時間や受診方法などの指示に従ってください。電話をしないで、直接、医療機関に行くと、待合室などで他の患者さんに感染させるおそれがあるため必ず連絡することが必要です。

医療機関に行く際には、周囲の人へ感染を拡げないためにマスクを着用し、咳エチケットを守るようにしてください。

4 糖尿病や喘息、人工透析、妊娠中など普段から定期的に通院しているかたでかかりつけ医がいるかたは

電話で受診について相談し、指示に従ってください。

5 呼吸が苦しい、意識がもうろうとしているなどの症状がある場合は

電話で受診について相談し、指示に従ってください。できるだけ早く入院のできる病院へ受診が必要です。救急車を呼ぶ場合は、インフルエンザの症状があることを必ず伝えてください。

6 新型インフルエンザの症状は季節性インフルエンザと似ています

  • 38度以上の突然の高熱
  • のどの痛み、咳
  • 頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感
  • 下痢、嘔吐 など

7 新型インフルエンザの感染はどのように拡がるのか

新型インフルエンザの感染経路は通常のインフルエンザと同様に、咳やくしゃみ、会話などによって空気中に飛び散った病原体を吸い込むことによっておこる飛沫感染や、ウイルスが付着したものをふれた手で目、鼻、口などに触れることでおこる接触感染がありますが、多くは飛沫感染によると考えられています。

8 新型インフルエンザを予防するには

一般的には、マスクをせずに咳やくしゃみをすると、見えない唾液がしぶきとなって空気中を2メートルから3メートルくらい飛ぶといわれています。このしぶきの中には、インフルエンザウイルスなどの病原体が含まれています。ウイルスの感染を予防するためには、手洗い・うがいをしっかりすることが大切です。

【手洗いのポイント】

  1. 手はせっけんを使って、最低15秒以上こすります。
  2. 水を流しながら、せっけんと汚れをていねいに洗い流します。
  3. 清潔なタオルなどで水を十分に拭き取ります。

また、ウイルスが粘膜を通して感染する可能性があるため、目、鼻、口などを手で触らないようにしましょう。

バランスの良い食事とこまめな水分補給に加えて十分な休養をとり普段から身体の抵抗力を高めておくことも大切です。部屋は定期的に換気をし、冬場など乾燥する季節は、湿度を保つようにしましょう。

9 咳エチケットとは

咳をしている人はマスクをきちんと着用することが大切です。

咳・くしゃみをする時にはティッシュなどで口と鼻を押さえ、周りの人から顔を背け、できれば1メートル以上離れることが望ましいと言えます。

使用後のティッシュはすぐにふたつきのゴミ箱に捨てましょう。

ハンカチ、タオルなどの布を使用する場合には、他の人と共有してはいけません。

咳やくしゃみの際に、つばや鼻水が手についた場合には、ただちにせっけんを使い、水を流しながらていねいに洗い流しましょう。

10 必ずマスクを着用する必要があるのか

マスクは、咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルスが飛び散るのを防ぐ効果が高いとされています。咳やくしゃみなどの症状のある人は積極的にマスクをつけましょう。患者自身がマスクをしていた場合は、周囲への感染は減少すると言われています。

一方で、予防用にマスクを着用するのは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられます。しかし、屋外などでは、相当混み合っていない限りあえて着用する必要はありません。

11 今後の強毒性の新型インフルエンザの流行に備えて今からできる準備とは

強毒性の新型インフルエンザが流行している間は、できるだけ外出を避けることが望まれます。そのためには最低2週間は買い物しないで生活できるように、水・食料・日用品・マスク・カセットコンロなどの備蓄をお勧めします。

毎年冬にはやる季節性のインフルエンザの予防法が新型インフルエンザの予防にも役に立ちます。咳エチケット、うがい、手洗いなど正しい衛生習慣を身につけましょう。感染の情報やそれに応じた国の対応などは時間とともに変わります。テレビ・ラジオなどで新しい情報を適宜取り入れるようにしてください。

12 ワクチン接種について

新型インフルエンザは、国民の大多数に免疫がないため、感染拡大の可能性が高いことや、糖尿病や喘息などの基礎疾患があるかたや妊娠中のかたなどが重症化する可能性があることが懸念されており、ワクチン接種により、重症者や死亡者の発生をできる限り減らすことと、患者が集中発生して医療機関が混乱することを防ぐことを目的として実施します。

大阪府では、11月14日から基礎疾患のあるかたや妊娠中のかたなど優先接種対象者への接種を開始しました。

今後は、65歳以上の高齢者などへも順次対象者を拡げていく予定です。

接種を希望するかたは、かかりつけ医に相談していただくか、優先接種スケジュールと接種できる医療機関を市町村にご確認の上、予約してください。

※各市町村のホームページにも掲載しています。

接種費用は全国一律で、1回目の接種は3600円、2回目の接種は2550円(1回目と異なる医療機関で接種する方は、2回目も3600円)の実費負担となります。

なお、市町村民税非課税世帯のかたには、接種費用の負担軽減がありますので、お住まいの市町村にお問い合わせください。

13 大阪府新型インフルエンザ相談電話・FAXはこちら

  • 相談時間 平日の午前9時から午後6時
  • 電話 06-6944-6791
  • FAX 06-6944-6602

新型インフルエンザ対策に、引き続き府民の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?