スマートフォン版を表示する

トップページ > 組織から探す > 福祉部 > 福祉総務課 > 事業一覧 > 2025大阪・関西万博会場にて「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトを開催します > 「2025大阪・関西万博での催事開催に向けた地域共生社会推進事業」に係る企画提案公募について

更新日:2025年3月6日

ページID:102725

ここから本文です。

「2025大阪・関西万博での催事開催に向けた地域共生社会推進事業」に係る企画提案公募について

更新情報

事業名

2025大阪・関西万博での催事開催に向けた地域共生社会推進事業

事業概要

事業の目的

大阪府では、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を大阪で実現していくことを目標に、賑わいを生むパフォーマンス、先進的な取組事例の紹介等を通じて、子どもや高齢者、障がい者を支える大阪の福祉分野の様々な活動を万博でPRするとともに、今まさにそうした活動に取り組んでいる方々の思いをさらに高め、地域での活動のすそ野を広げる契機とし、万博のレガシーとして活動の活性化を図っていくことを目的に「地域共生社会推進事業」を実施します。

※本事業は「令和7年2月定例府議会大阪府一般会計予算」の成立を前提に事業化される停止条件付の事業です。
 予算が成立しない場合には、提案を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。

事業内容

(1)催事企画

(2)催事に向けた事前準備

(3)事前のリハーサル

(4)催事に関するPR

(5)万博会場での催事の運営

各項目の詳細については、「公募要領」及び「仕様書」を参照してください。

委託上限額

22,420,000円(税込)

スケジュール

  • 令和7年2月19日(水曜日) 公募開始
  • 令和7年2月26日(水曜日)午後2時から午後3時まで 説明会開催
  • 令和7年3月5日(水曜日)正午 質問受付締切
  • 令和7年3月21日(金曜日)正午 提案書類提出締切
  • 令和7年3月27日(木曜日) 選定委員会(予定)
  • 令和7年4月上旬 契約締結・事業開始(予定)
  • 令和8年3月31日(火曜日) 事業終了

応募の手続き

(1)配布期間

令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月21日(金曜日)正午まで

(2)配布方法

下記よりダウンロードしてください。
※窓口、郵送での配布は行いません。

(3)受付期間

令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月21日(金曜日)正午まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)

(4)受付場所

大阪府福祉部福祉総務課企画グループ
住所:大阪市中央区大手前3-2-12 大阪府庁別館6階
電話番号:06-6941-0351(内線2413)

(5)提出方法

書類は必ず事前に受付場所に電話連絡の上、持参してください。(郵送による提出は認めません。)

(6)費用負担

応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。

関係資料の開示(仕様書P.4に記載の参考資料(一部非公開)の開示を希望する場合)

(1)受付期間

令和7年3月14日(金曜日)まで

(2)開示方法

  • 機密保持誓約書(様式任意)を作成の上、電子メールに添付して送付ください。提出された機密保持誓約書を確認後、資料を順次開示します。
    ※電子メールアドレス:fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp
  • 【参考様式】
    機密保持誓約書(ワード:17KB)
  • 件名に「【機密保持誓約書:2025大阪・関西万博での催事開催に向けた地域共生社会推進事業(法人名)】」と明記してください。
  • 送信後、必ず電話連絡(06-6941-0351(内線2413))をお願いします。
【各種書類及び様式のダウンロードはこちら】

書類名称

Wordファイル

PDFファイル

公募要領

公募要項(ワード:246KB)

公募要項(PDF:509KB)

仕様書

仕様書(ワード:2,491KB)

仕様書(PDF:1,103KB)

様式1から様式8
※様式5から様式8は、共同企業体で参加の場合のみ提出

様式1から様式8(ワード:107KB)

様式1から様式8(PDF:437KB)

様式9

様式9(ワード:38KB)

様式9(PDF:80KB)

様式10
※常用労働者数が40.0人未満の事業主のみ提出
40.0人以上の場合は、以下の書類を提出してください。

様式10(ワード:51KB)

様式10(PDF:81KB)

様式11から様式12 様式11から様式12(ワード:59KB) 様式11から様式12(PDF:123KB)
様式15その1(元請負人用)
※契約時に提出

様式15その1(ワード:49KB)

様式15その1(PDF:259KB)

様式15その2(下請負人用)
※契約時に提出

様式15その2(ワード:50KB)

様式15その2(PDF:259KB)

説明会

(1)開催日時

令和7年2月26日(水曜日)午後2時から午後3時まで

(2)開催方法

対面またはオンラインにて開催します。
対面の場合:福祉総務課会議室(住所:大阪市中央区大手前3-2-12 大阪府庁別館6階)にて行います。
オンラインの場合:Microsoft Teamsにて行います(お申込みいただいた方に対し、別途視聴URLを送付いたします)。

(3)申込方法

  • 参加申込書(様式13)に、参加手法、参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を記載の上、電子メールでお申込みください。
    【様式はこちら】
    参加申込書(様式13)(ワード:47KB)/参加申込書(様式13)(PDF:71KB)
    ※電子メールアドレス:fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp
  • 「件名」に「【説明会申込:2025大阪・関西万博での催事開催に向けた地域共生社会推進事業】」と明記してください。
  • 口頭、電話またはFAXによる申込みは受け付けいたしません。
  • 会場の都合により、対面の場合は応募者1者につき2名まででお願いします。
  • 説明会では質問を受け付けません。
  • 質問がある場合は下記「質問の受付」の方法により提出してください。

質問の受付

(1)受付期間

令和7年3月5日(水曜日)正午まで

(2)提出方法

  • 電子メールにて受付を行います。
    ※電子メールアドレス:fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp
  • 企画提案公募質問書(様式14)に事業者情報、質問内容を明記の上、電子メールで送付してください。
    【様式はこちら】
    企画提案公募質問書(様式14)(ワード:49KB)/企画提案公募質問書(様式14)(PDF:64KB)
  • 電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。
  • 件名に「【質問提出:2025大阪・関西万博での催事開催に向けた地域共生社会推進事業(法人名)】」と明記してください。
  • 送信後、必ず電話連絡(06-6941-0351(内線2413))をお願いします。
  • 質問への回答は本ホームページに掲示し、個別には回答しません。

(3)質問に対する回答

質問に対する回答(ワード:23KB)
質問に対する回答(PDF:111KB)

審査方法及び審査結果

(1)審査方法

  • 審査基準に基づき、外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。
    ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。
  • 審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は令和7年3月27日(木曜日)を予定しており、事前に通知を行います。
  • 最優秀提案者の評価点が、審査の結果、100点満点中60点以下の場合は採択しません。
  • 審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。

(2)審査結果

  • 契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全応募者に通知します。
  • 選定過程の透明性を確保する観点から、最優秀提案事業者及び契約交渉の相手方と評価点、全提案事業者の名称、全提案事業者の評価点、最優秀提案事業者の選定理由、選定委員会委員の氏名及び選任理由を本ホームページにおいて公表します。(応募者が2者であった場合の次点者の得点は公表しません。)

その他

応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準(PDF:320KB)公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得(PDF:134KB)公募要領(PDF:509KB)仕様書(PDF:1,103KB)等を熟読し遵守してください。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?