ここから本文です。
大阪府情報公開審査会の委員名簿
(令和7年2月19日現在) |
||||
---|---|---|---|---|
氏名 |
フリガナ |
職名 |
選任理由 |
備考 |
海道 俊明 | カイドウ トシアキ |
関西大学法科大学院 准教授 |
情報公開制度の運用に必要な行政法の分野に精通し、高い見識と豊富な経験を有していることから選任 |
|
片桐 直人 | カタギリ ナオト | 大阪大学大学院 高等司法研究科 教授 |
情報公開制度の運用に必要な憲法の分野に精通し、高い見識と豊富な経験を有することから選任 | |
近藤 亜矢子 |
コンドウ アヤコ |
フリージャーナリスト (元読売新聞編集局) |
情報公開制度の運用の上で、マスコミ経験者の意見を反映させることも必要であり、報道等の分野に精通し、特別な知識、経験を有することから選任 |
|
榊原 和穂 | サカキバラ カズホ |
弁護士 |
学識経験者に該当し、実務者として高い見識と豊富な経験を有していることから選任 |
|
島田 佳代子 |
シマダ カヨコ |
弁護士 |
学識経験者に該当し、実務者として高い見識と豊富な経験を有していることから選任 |
|
高野 恵亮 (高はハシゴ高) |
タカノ ケイスケ |
大阪公立大学大学院 都市経営研究科 都市経営専攻 教授 |
情報公開制度の運用に必要な行政法の分野に精通し、高い見識と豊富な経験を有していることから選任 |
|
西上 治 | ニシガミ オサム |
神戸大学大学院 法学研究科 准教授 |
情報公開制度の運用に必要な行政法の分野に精通し、高い見識と豊富な経験を有していることから選任 |
|
的場 かおり | マトバ カオリ |
大阪大学大学院 法学研究科 教授 |
情報公開制度の運用に必要な憲法の分野に精通し、高い見識と豊富な経験を有することから選任 |
|
(五十音順) |